1月にオススメの室内遊び・レクリエーションゲーム
1年でもっとも寒い1月。
そんな寒いときには、外で遊ぶよりも温かい室内で遊びたいですよね。
そこでこの記事では、寒い1月にオススメの室内で楽しめる遊びやレクリエーションを紹介します。
昔から親しまれている遊び、子供も大人も一緒に楽しめる遊びなど、さまざまなタイプの遊びを集めました。
家族や親せきが集まるお正月にもぴったりな遊びばかりですよ。
室内にいるとついゲームばかりしてしまうというお子さんも、この記事で紹介する遊びにぜひ挑戦してみてくださいね!
- 【お正月】家族で盛り上がる簡単ゲーム。定番のお正月遊び
- お正月の遊びを盛り上げる定番アイデア
- 室内レクの人気ランキング
- 【子供向け】冬休みにオススメの室内で楽しめる遊び・レクリエーション
- 【小学校】中学年におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 【子供向け】1月に関する雑学&豆知識クイズまとめ
- 会社でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【一般向け】1月に関する雑学&豆知識まとめ
- 【第2弾】12月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 中学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【子供向け】本日のおすすめレクリエーションアイデア集
- 12月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
1月にオススメの室内遊び・レクリエーションゲーム(1〜10)
コマまわし

お正月を感じるために、昔ながらの遊びのコマまわしにチャレンジしてみるのはいかがでしょう。
ヒモの巻き方にうまく回すためのコツがあるので、動画サイトなどでしっかり確認してみましょう。
高齢者の方など、昔遊んでいたという人に聴いてみるのもいいかもしれませんね。
福笑い

お正月遊びの定番、福笑いです。
小さなお子さんでも楽しめるのがいいところ。
市販されているものを買ってもいいですが、オススメなのは自分や家族の写真をプリントアウトして作るオリジナルの福笑いです。
新しい年の始まりは、みんなで大笑いして過ごしましょう。
はいはいレース

室内でドタバタ走り回るのはちょっと……というときにオススメしたいのが、はいはいレースです。
せまい場所でも楽しめます。
思っているよりもうまくできなくて、なんだか笑えてきますよ。
特に、幼稚園、保育園に通っている年齢の小さなお子さんにオススメです。
1月にオススメの室内遊び・レクリエーションゲーム(11〜20)
けん玉

昔ながらの遊び、けん玉に挑戦してみるのはいかがでしょうか。
広くない場所でもできるのがいいですね。
もともとは日本だけの遊びでしたが、現在では世界大会が開かれるほど、スポーツとしても人気を集めています。
まずは、大皿というワザから練習してみてくださいね。
百人一首

百人一首はお正月のイメージが強いゲーム、和歌に興味を持つきっかけにもピッタリですよね。
そんな百人一首に挑戦して、語り継がれる言葉に触れつつ、競技性もしっかりと実感していきましょう。
読み札とは違って、取り札は下の句が書かれているので、読まれたものが知っている和歌なのかも重要なポイントになりそうですね。
どこまでおぼえているかに差があると、一方的なゲームになってしまうので、そのあたりのバランスも考えつつ、ゲームを進めていきましょう。
ぼうずめくり
日本で古くから親しまれている遊び、ぼうずめくりです。
裏向きにした山札を上から順番にとっていきます。
「殿」の絵柄なら自分の手札となり「坊主」が出たら手札ごと全て場に出さなくてはいけません。
そして「姫」が出ると、その場に出ている札を全て取れます。
運の強さが試されるゲームです。
しりとり

誰もが一度はやったことのある遊びではないでしょうか。
普通のしりとりでもよいですが、歌や本のタイトルしかダメ、動画のように制限時間をもうけるなど、アレンジ次第で大人も楽しめるゲームに早がわりします。
年齢関係なく楽しめるのが良いですね。








