1月にオススメの室内遊び・レクリエーションゲーム
1年でもっとも寒い1月。
そんな寒いときには、外で遊ぶよりも温かい室内で遊びたいですよね。
そこでこの記事では、寒い1月にオススメの室内で楽しめる遊びやレクリエーションを紹介します。
昔から親しまれている遊び、子供も大人も一緒に楽しめる遊びなど、さまざまなタイプの遊びを集めました。
家族や親せきが集まるお正月にもぴったりな遊びばかりですよ。
室内にいるとついゲームばかりしてしまうというお子さんも、この記事で紹介する遊びにぜひ挑戦してみてくださいね!
- 【お正月】家族で盛り上がる簡単ゲーム。定番のお正月遊び
- お正月の遊びを盛り上げる定番アイデア
- 室内レクの人気ランキング
- 【子供向け】冬休みにオススメの室内で楽しめる遊び・レクリエーション
- 【小学校】中学年におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 【子供向け】1月に関する雑学&豆知識クイズまとめ
- 会社でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【一般向け】1月に関する雑学&豆知識まとめ
- 【第2弾】12月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 中学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【子供向け】本日のおすすめレクリエーションアイデア集
- 12月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
1月にオススメの室内遊び・レクリエーションゲーム(21〜30)
あっち向いてほい

じゃんけんからのあっち向いてほい、真剣にやればシンプルでも笑ってしまう遊びです。
大人も子どもも関係なく楽しめますね。
顔の向きではなく、体の動きで方向を表現する、という遊び方もあります。
罰ゲームを用意すれば白熱しますよ。
すわりずもう

リビングなど、あまり広くない場所でもできるのがすわりずもうです。
すわった状態で、手だけで戦います。
バランスを崩して倒れてしまったら負けです。
相手の腕が伸びきったタイミングを見きわめることが大切です。
うまくすれば子どもでも大人に勝てますよ。
もちつきぺったん

もちつきぺったんは、手遊びのひとつです。
もちつきをしたことがある人は想像しやすいと思います。
きねとうすの役にわかれて、ふたりで遊びます。
もちつきのように、呼吸をあわせてリズムよく進めるとうまくできますよ。
イス取りゲーム

幼稚園、小学校でのレクリエーションの時間におすすめしたいのがイス取りゲーム。
定番中の定番ですね。
音楽が流れているあいだはイスのまわりを歩き、止まったら座る。
瞬発力と集中力が重要です。
いつの時代も盛り上がる遊びです。
ドンジャラ

マージャンのお手軽版といえば、想像しやすいのではないでしょうか?
同じ絵柄をそろえて役を狙います。
うまくできれば得点がもらえ、最終的に点数が一番高かった人の勝ちです。
みんなでこたつを囲んで遊んでほしいテーブルゲームです。
フルーツバスケット

大人数でやる室内レクリエーションの定番です。
それぞれが果物の役をもらって、その果物の名前をいわれた人は急いでべつの席へ移動しなければなりません。
イス取りゲームのアレンジ版ですね。
特に小学生におすすめしたい遊びです。
ブロックス

陣取りテーブルゲーム、ブロックスをご紹介します。
自分の色のピースで陣を埋めていき、最終的に手もとに残ったピースのマス目数が少ない人の勝ちです。
いろいろな形のピースがあるので、うまく使って相手にピースを置かせないようにするのが勝利のコツです。






