RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

1月にオススメの室内遊び・レクリエーションゲーム

1年でもっとも寒い1月。

そんな寒いときには、外で遊ぶよりも温かい室内で遊びたいですよね。

そこでこの記事では、寒い1月にオススメの室内で楽しめる遊びやレクリエーションを紹介します。

昔から親しまれている遊び、子供も大人も一緒に楽しめる遊びなど、さまざまなタイプの遊びを集めました。

家族や親せきが集まるお正月にもぴったりな遊びばかりですよ。

室内にいるとついゲームばかりしてしまうというお子さんも、この記事で紹介する遊びにぜひ挑戦してみてくださいね!

1月にオススメの室内遊び・レクリエーションゲーム(11〜20)

じゃんけん列車

ぶぅの保育園訪問(じゃんけん列車)
じゃんけん列車

小学生で大人数が集まれるなら、じゃんけん列車がオススメです。

じゃんけんをして、勝った人の後ろに負けた人がついていきます。

最終的に先頭の人が優勝です。

学校の授業でやったことがある、という人もいるのではないでしょうか?

手軽に白熱して楽しめるレクリエーションです。

めんこ

子供のころ熱中していた、という人もいるのではないでしょうか。

長方形型や丸型、キャラクターが描かれているものなど、見た目にも注目してほしい遊びです。

折り紙で自作してみるのもアリ。

相手のめんこの下に、風を送りこむように投げるのがコツですよ。

オセロ

遊び方紹介〜オセロ〜
オセロ

あまり知られていませんが、実は日本生まれのテーブルゲームなんです。

相手のコマを自分のコマではさむと自分の色にできる、というシンプルなルールです。

しかしどこに置くか、置くタイミングなどを考え始めるとその奥深さに驚かされます。

ハンカチ落とし

ハンカチ落としアレンジ版【室内運動遊びレク】
ハンカチ落とし

子供のころにやった!という人も多いのではないでしょうか?

みんなで円になって内向きに座り、鬼役を決めます。

鬼はハンカチを持って外側をぐるぐる回り、こっそり誰かの後ろにハンカチを落とします。

落としたら鬼は逃げ、落とされた人は鬼を追いかけてください。

1周して、空いた場所に座れたら鬼の勝ち、落とした人に捕まったら鬼の負けです。

大富豪

大富豪は、トランプゲームの一つです。

場に出されたカードより強いカードを出しあっていき、最初に手札がなくなった人の勝ち、7渡し、8切り、悪名などの追加ルールがたくさん存在します。

自分たちにあった楽しみ方を見つけてやってみてくださいね。

背中で伝言ゲーム

背中で伝言ゲーム[背中文字 伝言 ゲーム]
背中で伝言ゲーム

人の背中に文字を書いていって、最後の人にお題を当ててもらうという遊びです。

大きく書いたりゆっくり書くよりは、お題の個性的な部分を大げさに書く方が、もしかしたらいいのかもしれませんね。

文字ではなく絵を描く、というアレンジルールも楽しめますよ。

1月にオススメの室内遊び・レクリエーションゲーム(21〜30)

UNO

UNOでガチバトルしてみた!
UNO

子どものころ友だちと一緒にやった!という人も多いのではないでしょうか。

最初に手札がなくなった人が勝ち、という簡単なルールですが、相手の妨害をかいくぐらなければいけません。

ぜひとも大人数でこたつを囲みながらやりたいカードゲームです。