【モテ】中学生にオススメ!歌えるとかっこいい邦楽曲
中学生になってからカラオケに行く機会が増えた人もいるんじゃないでしょうか。
思いっきり歌うのって、本当に楽しいですよね。
好きな曲を熱唱しているうち盛り上がって、自分がそのアーティストになった気分に。
さて今回は「せっかくなら一緒に来ている人を驚かせられる、かっこいい曲が歌いたい」という方向けに「モテる邦楽曲」をテーマに人気作品をたくさんピックアップしてみました!
最新のヒット曲や長らくカラオケ定番曲として愛されているものまで、幅広くご紹介!
ぜひ最後までチェックして、自分にぴったりな楽曲を見つけていってください!
- 【中学生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 中学生におすすめの高得点を出しやすいカラオケ曲
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 中学生に人気の曲。SNSで話題の曲も
- 【部活・友情・恋愛】中学生に聴いてほしい青春ソング
- 【モテるウケる!】センスのいい選曲・カラオケソング
- 男子中学生に人気の曲特集!話題の曲まとめ
- 【モテ曲】これを歌えばモテる!女性のカラオケソング
- 中学生が好きな歌。邦楽の名曲、人気曲
- 中学生におすすめの邦楽カラオケ曲
- 【中学生】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【10代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【2025】中学生におすすめのアニソン。人気アニメの主題歌、挿入歌
【モテ】中学生にオススメ!歌えるとかっこいい邦楽曲(1〜10)
花一匁ずっと真夜中でいいのに。

ずとまよの略称で知られ、フロントマンのACAねさんを中心に流動的なメンバー編成で活動している音楽ユニット、ずっと真夜中でいいのに。27作目の配信限定シングル曲『花一匁』は、ブラスセクションにギターのカッティングやベースのスラップが絡み合うアンサンブルがクールですよね。
細かく上下するメロディーが歌っていても楽しく、カラオケでも盛り上がることまちがいなしですよ。
ただし、サビの最後で突然の跳躍が登場するためしっかり予習してから歌いましょう。
B級ちゃんみな

「練馬のビヨンセ」と称され、その圧倒的な存在感と新世代のラップスキルで注目を集めているラッパー、ちゃんみなさん。
4thアルバム『Naked』に収録されている楽曲『B級』は、ABEMAオリジナル恋愛番組『GIRL or LADY ~私が最強~』の主題歌として起用されました。
大人の恋愛をイメージさせるリリックは、中学生にとっては刺激的で魅力を感じられるかもしれませんね。
リフレインするフレーズがカラオケで歌いたくなる、スタイリッシュなナンバーです。
ドーナツホールハチ

切ない気持ちになる曲をお探しの方におすすめ。
ハチさんこと米津玄師さんが2013年に公開した楽曲です。
失った大切なものを探し続ける主人公の姿が描かれています。
記憶の欠落をドーナツの穴に例えた独特の表現が印象的。
2014年には米津さん本人によるセルフカバーも発表されました。
カラオケで歌う際は、自分なりの解釈を加えてみるのも面白いかもしれません。
【モテ】中学生にオススメ!歌えるとかっこいい邦楽曲(11〜20)
SUN星野源

今や紅白歌合戦に連続出場するなど快進撃を続ける星野源が、ブレイク直前にリリースした名曲。
小気味よいメロディーと歌詞のないキャッチーなサビが最高です!
カラオケで選曲すればセンスの良さが光ってモテてしまうことまちがいなし。
デーモンロードKanaria

疾走感のあるビートと中毒性のあるメロディーが魅力の楽曲です。
Kanariaさんが手がけた本作は、2023年7月に公開されるや否や注目を集め、わずか3日でYouTube再生回数100万回を突破しました。
悪魔の視点から描かれる歌詞は、自己肯定や挑戦をテーマにしており、聴く人の心に深く響きます。
ダークな世界観とクールなサウンドは、カラオケで歌えばきっと周りを驚かせられるはず。
自分の内なる悪魔を解き放ちたい気分の時におすすめですよ!
How Many BoogieFuma no KTR × SKRYU × WAZGOGG

ラッパーのSKRYUさんとプロデューサーのWAZGOGGさんによるコラボEP『わすれもの』に収録されている楽曲『How Many Boogie feat.Fuma no KTR』。
ラッパーのFuma no KTRさんをフィーチャーした流れるようなフロウは、ずっと聴いていたくなるような心地よさがありますよね。
全体的に低いトーンが続くため歌いやすいですが、グルーブ感を意識しないと棒読みになってしまうため注意しましょう。
お友達と一緒に歌ったら盛り上がるであろう、中学生にオススメのカラオケソングです。
最大公約数RADWIMPS

RADWIMPSの曲の中では音域が高すぎないため声を張り上げずに歌わなくてもいいので、リズムのタイミングさえ意識すれば高得点を狙える曲です!
特にAメロはmid1の音域ばかりで歌われているので語りかけるように優しく歌うといいですね。
Bメロから少しずつ音域が上がっていきますが声を張り上げる必要はありません!
息を使ったまま頭を鳴らすイメージにすると裏声らしい地声になってくるので、ご自分の気持ちいいところにハマればかなり楽に歌えますよ。
また、メロディが速い部分はリズムが難しいと感じる方が多いかもしれませんが、音域が高すぎないため声を置くようにして丁寧に歌えば大丈夫です。
音が高くなるにつれて頭を響かせるイメージで、軽く歌ってみてくださいね!





