カラオケで歌いたいブルースの名曲、人気曲
哀愁にあふれたサウンドが魅力の音楽ジャンル、ブルース。
実は日本のブルースは意外にもクオリティが高いことで知られており、アンダーグラウンドには素晴らしい歌手が居るので、多くの名曲があふれかえっています。
今回はそのなかでもカラオケでぜひ歌っていただきたい楽曲をピックアップいたしました。
ボーカル講師によるボーカルテクニックの解説も織り交ぜているので、渋く、そしてかっこよくブルースを歌いたい方は必見です。
- 日本のブルースの名曲。音や歌に酔いしれる邦楽ブルース
- 「ブルース」とタイトルに付く演歌まとめ。悲哀を歌った名曲
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- ブルースの人気曲ランキング
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 意外と知らないカラオケの隠れた名曲。歌いやすくて盛り上がる楽曲特集
- カラオケで歌いたい優しい歌。おすすめの名曲、人気曲
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- カラオケで歌いやすいバラードソング。おすすめの名曲、人気曲
- ブルースの名曲~戦前ブルースからブルース・ロックまで
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- カラオケにもオススメ!一度は歌ってみたいジャズの名曲
- 定番曲がずらり!ゆとり世代の方におすすめしたいカラオケソング
カラオケで歌いたいブルースの名曲、人気曲(1〜10)
夜が明けたら浅川マキ

ブルースといえば多くの方は渋さと勢いのあるジャンルという認識を持っているかと思います。
もちろん、そういった曲調が多いのは事実なのですが、なかには暗くどんよりとした雰囲気のブルースも存在します。
そういったブルースを、一般的に枯れたブルースというのですが、浅川マキさんは枯れたブルースを歌わせれば日本一との呼び声も高い女性シンガーソングライターです。
ジャズとブルースのエッセンスを取り入れた暗くオシャレなブルースなので、夜が深まってきたカラオケの1曲にオススメです。
朝日楼ちあきなおみ

こちらの『朝日楼』は女性の方にオススメしたい1曲です。
本作はもともとは洋楽なのですが、日本でも多くのアーティストによってカバーされています。
なかでも、ちあきなおみさんによるカバーは有名ですね。
なかなかに暗い内容の楽曲ですが、メロディーの絶望感と哀愁にマッチしており、全体を通して迫力のあるメロディーが多く登場します。
ボーカルとしての難易度は高めの楽曲ですが、気持ちもこもりやすいメロディーなので、ぜひ挑戦してみてください。
バッチグー吾妻光良&The Swinging Boppers

実力派のブルースシンガーとして知られている吾妻光良さんを中心としたグループ、吾妻光良 & The Swinging Boppers。
海外のブルースにも引けを取らない本格的な音楽性で知られており、ブルース畑では非常に高い評価を受けています。
そんな吾妻光良 & The Swinging Boppersのなかでも、特にオススメしたい楽曲が、こちらの『バッチグー』。
彼らが最も得意としているジャンプブルースというジャンルの良さがつめこまれた1曲です。
カラオケで歌いたいブルースの名曲、人気曲(11〜20)
雑踏忌野清志郎

破天荒なキャラクターと味のある音楽性で多くの方に愛されたシンガーソングライター、忌野清志郎さん。
ロックやパンクを代表するシンガーですが、その親戚のような存在でもあるブルースを軸にした楽曲もリリースしています。
その中でも特にオススメしたい1曲が、こちらの『雑踏』。
忌野清志郎さんの個性的な声色は、意外にもブルースとの相性がバツグンです。
渋さのなかにも淡さを秘めたブルースを聴きたいという方にオススメの1曲です。
大阪へ出て来てから上田正樹

日本を代表するソウルシンガーの1人、上田正樹さん。
彼の代表曲である『悲しい色やね』は誰しも一度は耳にしたことがあるかと思います。
ソウルシンガーとして知られている彼ですが、ソウルと共通点の多いブルースの楽曲にも積極的に取り組んでいます。
その中でも特にオススメしたい1曲が、こちらの『大阪へ出て来てから』。
ジャズとブルースとソウルをミックスしたような、かつてのレイ・チャールズさんを思わせるメロディーが特徴です。
静かな歌なので、声量に自信のない方にもオススメです。
恋しくてBEGIN

長年にわたって活躍を続ける沖縄出身のバンド、BEGIN。
日産自動車のCMソングとしても採用された本作は、1990年3月にリリースされたデビューシングルです。
失われた過去の夢や思い出、そして切ない恋心を描いた歌詞が特徴的で、沖縄の風土や感情を表現しつつ、普遍的な恋愛の感情を歌い上げています。
ゆったりと流れるメロディーは、時には心を痛くし、時にはあたたかな慰めを与えてくれます。
BEGINの柔軟な音楽性が存分に発揮された一曲で、ブルース、ハワイアン、沖縄音楽など様々なジャンルの要素が感じられます。
カラオケで歌うなら、静かな感動と共に、過去の思い出や失われた時代への郷愁を呼び起こす一曲としておすすめです。
横浜ホンキートンク・ブルース石黒ケイ

ジャンルレスな音楽性で1970年代に人気を集めた女性シンガー、石黒ケイさん。
多くのジャンルに取り組んできた彼女ですが、ブルースの作品にも定評があります。
そんな石黒ケイさんの楽曲のなかでも、特にオススメしたい作品が、こちらの『横浜ホンキートンク・ブルース』。
歌謡曲のテイストを含んだブルースの1曲で、しっとりとした淡い曲調が特徴です。
声の低い女性が歌うと色っぽく仕上がると思うので、そういった方には特にオススメです。