RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

カラオケで歌いたい優しい歌。おすすめの名曲、人気曲

カラオケで歌いたい優しい歌。おすすめの名曲、人気曲
最終更新:

カラオケで歌いたい優しい歌。おすすめの名曲、人気曲

「優しい歌声のアーティストの曲」と聞くと、誰のどんな曲を思い浮かべますか?

優しい声のアーティストの曲って、聴いていると癒やされますよね。

中には、カラオケに行ったときに自分もそういった曲を歌ってみたいと考えている方もいらっしゃるかもしれませんね。

そこで、この記事では優しい声で歌われる楽曲を一挙に紹介していきますね!

聴くもよし歌うもよしの癒やしのソングリストになりましたので、ぜひ参考にしてくださいね。

カラオケで歌いたい優しい歌。おすすめの名曲、人気曲(1〜10)

ぼくはくまNEW!宇多田ヒカル

童謡調のユーモラスで優しい楽曲です。

音痴の方でもあまり気張らず楽に歌えるのではないでしょうか?

2分半と短めなので、癒し曲として覚えておくのもよさそうですね!

曲全体の音域はA3~C5。

少し高めかもしれませんが、やさしい口調で歌えると裏声ベースの声になるため、曲の雰囲気にも合いそうです。

横揺れで乗りながら歌うとかわいらしいですね!

また、作詞作曲は宇多田ヒカルさんで、子供が話しているような歌詞になっているのがこの歌のかわいらしいところ。

途中、フランス語であいさつする部分もあり、遊び心と知性が融合した表現もあり楽しさを感じます。

カラオケで休憩したいときなどに入れてみてください!

明日への手紙手嶌 葵

手嶌葵「明日への手紙(ドラマバージョン)」
明日への手紙手嶌 葵

まだ無名だった時代にジブリ映画『ゲド戦記』のテーマソングを歌ったことから注目を集めた女性シンガー・手嶌葵さんの5作目のシングル曲。

テレビドラマ『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』の主題歌として起用された楽曲で、東京ドラマアウォード 2016において主題歌賞を受賞したことでも話題になりましたよね。

手嶌葵さんのふくよかでありながらもやわらかい歌声は、誰が聴いても安らかな気持ちにさせてくれるのではないでしょうか。

カラオケでもしっとりと歌える、優しいナンバーです。

秦基博

『ひまわりの約束』の大ヒットにより、幅広い層のリスナーにその名を知らしめたシンガーソングライター・秦基博さんの2作目のシングル曲。

ドキュメンタリー番組『テージセー 〜1461日の記憶〜』のイメージソングとして起用された楽曲で、俳優の田中圭さんが舞台前の発声練習で歌っているなどの逸話もあるナンバーです。

現代のJ-POPシーンにおいて優しい歌声の代表格である秦基博さんの魅力が詰まった、美しいメロディーが心地いいですよね。

優しいながらもサビでのパワフルな歌唱が心に刺さる、カラオケでもぜひ挑戦してみてほしい名曲です。

ハートあいみょん

あいみょん – ハート【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
ハートあいみょん

個性的な切り口の歌詞と、どこか郷愁感のある楽曲で若い世代を中心に人気を博している女性シンガーソングライター・あいみょんさんの12作目のシングル曲。

テレビドラマ『婚姻届に判を捺しただけですが』の主題歌に起用されている楽曲で、耳を引くビートに乗せたピアノの音色が印象的ですよね。

あいみょんさんらしい存在感のある優しい歌声は、サビのキャッチーさと相まって自然と心の奥に響いてしまうのではないでしょうか。

恋する女性にはカラオケでぜひ歌ってほしい、切なくも優しいラブソングです。

アイネクライネ米津玄師

米津玄師 – アイネクライネ , Kenshi Yonezu – Eine Kleine
アイネクライネ米津玄師

ハチ名義で活動していたボカロP時代から、若い世代を中心に注目されていたシンガーソングライター・米津玄師さんの楽曲。

東京メトロの広告キャンペーン「Color your days.」CMソングに起用された楽曲で、長期間に渡りヒットチャートに名前を残し続けていることから米津玄師さんの代表曲の一つとしても知られています。

アコースティックギターをフィーチャーした印象的なアレンジと特徴的な歌声のコントラストは、現代のJ-POPシーンにおいて唯一無二の存在感を放っていますよね。

その優しい歌声をカラオケでもぜひマネしてみてほしい、心に響くメッセージを感じられる楽曲です。

W/X/YNEW!Tani Yuuki

W/X/Y – Tani Yuuki (Official Lyric Video)
W/X/YNEW!Tani Yuuki

2021年5月にリリースされた『W/X/Y』。

Tani Yuukiさんの代表曲ともいえる一曲ですね!

裏声を無理なく自然に練習したい方にオススメのラブソングで、地声→ミックス→裏声の流れが作りやすいです。

私も何度かレッスンしましたが、思っているよりメロディラインが難しかったです……。

しっかり覚えてから歌うことをオススメします。

特にBメロは、聴いていても裏声だとわかるメロディラインですね!

基本的にTani Yuukiさんは、優しい声質のため抜け感がある歌声です。

まずはマネするように、息をしっかり吸ったうえで優しく声を出して歌ってみてください。

裏声はたくさん息をつかうため「息をたくさん吸う」というところがポイントです!

点描の唄井上苑子

井上苑子 「点描の唄」 (ソロver.)Music Video
点描の唄井上苑子

バンド経験者である母の影響から音楽に目覚め、女優としても活躍しているシンガーソングライター・井上苑子さんの楽曲。

もともとはロックバンド・Mrs. GREEN APPLEとのコラボ曲として話題になったナンバーですが、のちに3rdアルバム『白と色イロ』にてソロバージョンとして発表されました。

ピアノのみのアレンジでありながら世界観を作り出している歌声は、優しいだけではない芯の強さを感じますよね。

演奏がシンプルなだけに歌うのが難しい楽曲ですが、ぜひカラオケで挑戦してみてほしい楽曲です。

続きを読む
続きを読む