カラオケで歌いたい優しい歌。おすすめの名曲、人気曲
「優しい歌声のアーティストの曲」と聞くと、誰のどんな曲を思い浮かべますか?
優しい声のアーティストの曲って、聴いていると癒やされますよね。
中には、カラオケに行ったときに自分もそういった曲を歌ってみたいと考えている方もいらっしゃるかもしれませんね。
そこで、この記事では優しい声で歌われる楽曲を一挙に紹介していきますね!
聴くもよし歌うもよしの癒やしのソングリストになりましたので、ぜひ参考にしてくださいね。
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 歌に自信がない方にも!令和にリリースした歌いやすいカラオケソング
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
- 心を温めてくれるやさしい歌詞の歌
- 優しい歌。心が落ち着く名曲。やさしい気持ちになれる歌
- カラオケで歌いたい感動する名曲、人気曲
- 歌うまさんにオススメ!歌えたらすごい曲まとめ
- 声が低い20代女性にオススメの歌いやすい曲|カラオケでのウケも重視!
- 【初心者向け】カラオケでおすすめの演歌の名曲~女性歌手編
カラオケで歌いたい優しい歌。おすすめの名曲、人気曲(1〜10)
Bedroom TalkOfficial髭男dism

抜群のセンスとハイレベルな楽曲でありながら、そのポップ性からポピュラーミュージックとして幅広い層のリスナーを獲得している4人組ピアノポップバンド・Official髭男dismの楽曲。
3rdアルバム『Editorial』に収録されている楽曲で、公式のリリックビデオがバンド初の全編イラストレーションビデオとして発表されたことからも話題になりました。
ネオソウルやヒップホップのタイム感が心地いいアレンジと、個性的で優しい歌声で紡がれるメッセージは、キャッチーさとともにバンドの奥深さを感じさせてくれますよね。
メロディー、リズムともに難しい楽曲ですが、ぜひカラオケで挑戦してみてほしいポップチューンです。
金木犀の夜きのこ帝国

2007年に立正大学の同級生で結成され、現在はメンバーの脱退にともない活動休止となっている3人組ロックバンド・きのこ帝国の楽曲。
3rdアルバム『タイム・ラプス』に収録されている楽曲で、印象的なギターリフで始まるノスタルジックな空気感がタイトルの世界観をイメージさせてくれますよね。
透明感がありながらも存在感のあるボーカルに、どこか切ない気持ちにさせられる方も多いのではないでしょうか。
秋の気配を感じさせる叙情的で優しい歌声が心地いい、カラオケでも歌いやすいナンバーです。
あなたがいることでUru

自身のYouTubeチャンネルにおいて数々の名曲カバーやオリジナル曲を公開し、アマチュアでありながら登録者数14万人を越えるという異例の実績を作ったシンガーソングライター・Uruさんの1作目の配信限定シングル曲。
テレビドラマ『テセウスの船』の主題歌として書き下ろされた楽曲で、日本レコード協会による有料音楽配信認定でプラチナ認定を受けたナンバーです。
Uruさんのはかなくも優しい歌声とピアノの音色が混ざり合い、聴いていて心が癒やされますよね。
カラオケではブレスやエッジボイスも意識して歌ってほしい、美しいバラードナンバーです。
カラオケで歌いたい優しい歌。おすすめの名曲、人気曲(11〜20)
残ってる吉澤嘉代子

シンガーソングライターの吉澤嘉代子さんは、とってもやわらかくて優しい歌声の持ち主です。
そんな彼女の歌声が存分に生かされているのが代表曲である『残ってる』。
朝帰りの女性が抱えるもやもやとした恋心が歌詞に描かれており、聴いていると切なくなるんですが共感してしまう部分も多い名曲なんですよね。
スローテンポのバラードソングですので、カラオケで歌うときには彼女のようなやわらかい歌声を意識して力まずに歌うのがポイントです。
ハナミズキ一青窈

デビュー曲『もらい泣き』がいきなりの大ヒットを記録し、その名を世に知らしめた女性シンガー・一青窈さんの5作目のシングル曲。
2001年に発生したアメリカ同時多発テロ事件をきっかけに生まれた楽曲で、カラオケにおいては「平成で最も歌われた楽曲」としても知られています。
悠久の平和を願った歌詞と一青窈さんの優しい歌声からは、いつの時代にも忘れてはいけない大切なメッセージを感じるのではないでしょうか。
カラオケでももっと多くの人に歌ってもらいたい、大きな愛を歌った名曲です。
ここにしか咲かない花コブクロ

誰もが知る数々の名曲を発表し、その美しいハーモニーをフィーチャーした楽曲が海外でも人気を博している音楽デュオ・コブクロの11作目のシングル曲。
テレビドラマ『瑠璃の島』の主題歌として起用された楽曲で、制作過程でドラマの舞台である鳩間島へ行くなど、ドラマのストーリーを意識した歌詞や空気感が秀逸なナンバーです。
アコースティックギターに乗せたコブクロらしいキャッチーなメロディーと優しい歌声が心に響きますよね。
カラオケではそのトレードマークであるハーモニーにも挑戦してほしい、誰もが耳にしたことがあるであろうコブクロの代表曲の一つです。
花束にしてwacci

「親への感謝ってどう伝えればいいんだろう?」そんな照れくさい悩みに、一つの答えを示してくれる5人組バンドwacciの心温まる1曲です。
大人になるまで気づけなかった親の苦労や、どんな時も無条件に愛し、許してくれた深い愛情。
そんなあふれるほどの「ありがとう」を、美しい花束を贈るように歌で表現していますよね。
この楽曲は2018年11月リリースのアルバム『群青リフレイン』に収録。
2020年には、ファンから公募した約400通もの写真でMVが制作され、大きな感動を呼びました。
結婚式や家族の記念日に歌えば、聴く人の心を温かく包み込み、会場が一体となるでしょう。
大切な人を思い浮かべながら、心を込めて歌ってみてはいかがでしょうか?