【カラオケ】歌おう!ジブリの名曲まとめ
ジブリには名曲が多く、作品を観ていて「この曲カラオケで歌いたい!」と思うことも多いですよね。
そこで今回はジブリ作品の音楽から歌うのにオススメの名曲を紹介します!
「子供にリクエストされたけど歌える曲がない!」「アニソンしばりのカラオケ……どうしよう」そんなときにはこの記事があれば解決です!
みんなで歌う曲を探している方にもぴったりな内容!
オススメ順に紹介するので、上から順番にチェックしてみてくださいね。
- 【ジブリの名曲メドレー】心に響くスタジオジブリの癒やしの世界
- 【スタジオジブリのうた】ジブリ音楽の主題歌・挿入歌・BGM一覧
- 【お子さまから大人まで】歌いやすいジブリ曲まとめ
- 【カラオケで歌おう!】人気のディズニーソング
- 魔女の宅急便の歌。アニメの主題歌・挿入歌。ジブリの名曲
- こどもが歌えるカラオケ曲は?親子・家族で歌える人気のカラオケソング
- 子供におすすめのアニメ主題歌。一度は聴きたいアニメソングの名曲
- 子供に人気のディズニーソング|楽しいディズニーの歌
- 【初心者向け】ピアノで演奏したいオススメのジブリの名曲
- 【20代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 天空の城ラピュタの歌。主題歌・挿入歌
- 子供の歌・カラオケランキング【2025】
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
【カラオケ】歌おう!ジブリの名曲まとめ(21〜30)
ルージュの伝言松任谷由実

松任谷由実さんの名曲『ルージュの伝言』。
昭和らしさを感じさせるノスタルジックなメロディーが印象的ですよね。
1975年にリリースされた本作は、14年後の1989年にジブリ映画『魔女の宅急便』のオープニングテーマとして使用されました。
音域はmid1F#~hiD#とやや広めで、音程の上下もサビ終盤でそれなりに激しくはなるものの、全体的にテンポがゆったりとしており、盛り上がりもバツグンなので、今回ピックアップしました。
朝ごはんの歌手嶌 葵

『コクリコ坂から』挿入歌。
思わず手拍子したくなる、さわやかでノリのいい1曲です。
朝ごはんを作る様子が描かれていて、聴くとおなかが空いてきますね。
身ぶり手ぶりを入れながら歌うと子供が喜んでくれそうです。
風になるつじあやの

映画『猫の恩返し』のテーマソングとなり、その肩の力の抜けた軽やかなメロディやウクレレの音色がとても気持ちのいい1曲です。
歌いやすく、聴きやすく、カラオケソングの定番の曲でもあります。
映画を知らない人でも親しみやすいメロディで、たくさんの人が歌える楽曲ですのでカラオケでも盛り上がることまちがいなしですね。
いつでも誰かが上々颱風

こちらは『平成狸合戦ぽんぽこ』エンディングテーマです。
「元気がないときにこの映画を見る!」というファンも多い人気の作品ですね。
とてもノリのいい曲調と、おはやしによる日本リズムが楽しい1曲です。
これはカラオケでウケることまちがいなしですよ!
めぐる季節井上あずみ

『魔女の宅急便』の劇中で使用された、弦楽器の重なりが非常に美しく、壮大な1曲です。
そのイントロに聴きほれていると、その歌い出しの美しく気高いメロディに圧倒されてしまいます。
力強い伴奏とボーカルですが、どこか寂しさを感じるところもあり、親元を離れて仕事をするキキの心情ともぴったり合うのではないでしょうか。
初恋の頃手嶌 葵
『コクリコ坂から』の挿入歌として使用されている曲で、タイトルどおり、初恋の初々しい気持ちを描いた胸キュンソングです。
過去のこととして歌われていますが、好きな人の前で歌えば気持ちが伝わりそうですね。
オススメです!
上を向いて歩こう坂本九

坂本九さんの代表曲で、誰もが一度は耳にしたことがある名曲『上を向いて歩こう』。
こちらは2011年に公開されたジブリ映画『コクリコ坂から』の挿入歌に起用されました。
劇中ではテレビから流れてくる曲にこの歌が使用されていましたね。
監督である宮崎駿さんは別の曲を考えていたようですが、鈴木敏夫プロデューサーがこちらを推薦されたようです。
ゆったりとしたメロディと、誰の心にも響く切ない歌詞は思わず聴き入ってしまいます。
男女かかわらず、カラオケにオススメです!







