RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

子供の歌・カラオケランキング【2025】

子供の歌・カラオケランキング【2025】
最終更新:

子供の歌・カラオケランキング【2025】

アニメソングからヒーローもののテーマソング、アイドルグループの曲など子供たちが好きな曲は幅広くあります。

そこで子供たちに人気のカラオケ曲をランキングにまとめました。

こちらをチェックしていただければ、よりいっそう親御さんも一緒に楽しめますよ!

子供の歌・カラオケランキング【2025】(1〜10)

Wake up!AAA1

AAA / 「Wake up!」Music Video
Wake up!AAA

元気いっぱいのAAAのこの曲は大人気アニメ『ONE PIECE』のオープニングテーマに起用されていました。

長年愛されている『ONE PIECE』は子供たちだけではなく大人にもなじみが深いアニメ、マンガですよね。

主題歌として有名な『ウィーアー!』も実はCDにAAAバージョンとして収録されています。

ルフィたち海賊団の一味になった気分で子供たちとそしてお父さんもお母さんも一緒になって元気いっぱい楽しく歌える1曲です。

ようかい体操第一Dream52

【妖怪ウォッチ】ようかい体操第一
ようかい体操第一Dream5

小学生でも歌いやすい曲の筆頭と言えば、Dream5の『ようかい体操第一』ではないでしょうか。

アニメ『妖怪ウォッチ』のエンディングテーマとして知られていて、歌詞は言葉遊び感覚で覚えられます。

またこの曲はダンスを伴っているため、踊っているうちにいつの間にか歌も覚えてしまえるんですよね。

テンポもゆっくりしているため、リズムを取りやすく、歌いやすい作品です。

カラオケのレパートリーにぜひ加えてみてはいかがでしょうか。

LiSA3

LiSA 『炎』 -MUSiC CLiP-
炎LiSA

大ヒット曲『紅蓮華』により、アニソンシンガーでありながら幅広いリスナーにその存在を知らしめた女性シンガー・LiSAさんの17作目のシングル曲。

歴史的な大ヒットを記録し、社会現象にまでなったアニメ映画『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』の主題歌として書き下ろされた楽曲です。

LiSAさんの高い表現力から難易度の高い楽曲に感じますが、メロディー自体はシンプルな上にテンポもゆっくりなため、子供でも歌いやすく高得点が狙いやすいですよ。

大人気の作品の主題歌ということもあって覚えやすい、子供にも大人にも挑戦してみてほしい楽曲です。

さんぽ井上あずみ4

ジブリ映画『となりのトトロ』のオープニングテーマです。

公開は1988年ですがいまだに子供はもちろん、大人からも愛される作品ですよね!

子供の発表会などでもよく耳にすると思います。

聴いているとお散歩に行きたくなる、かわいい曲です。

今お子さんを育てているお父さんやお母さんの中にも、子供の頃に聴いていた方も多いのではないでしょうか?

世代に関係なく浸透している曲ですので、子供のカラオケソングとして、親子で楽しめる1曲としてオススメです。

海の声浦島太郎(桐谷健太)5

「海の声」 フルver. / 浦島太郎(桐谷健太) 【公式】
海の声浦島太郎(桐谷健太)

盛り上がる曲でアゲアゲな気分になった後は、優しい曲が歌いたくなりますよね。

三線の音が響く『海の声』はカラオケで歌うと、聴いている方の心を温める楽曲です。

浦島太郎(桐谷健太)さんが2015年にリリースしており、CMのauガラホ海の声編に起用されたことで話題になりました。

一度聴いたら忘れられないサウンドと、彼の力強くて優しい歌声が特徴的です。

音の構成がシンプルなので子供も歌いやすく、皆で合唱するのもオススメですよ!

だんご3兄弟6

【だんご3兄弟 ◆実写ダンス&アニメ/おかあさんといっしょ】NHK Eテレ cover
だんご3兄弟

1999年にNHK教育テレビの『おかあさんといっしょ』で放送され社会現象にまでなったのが『だんご3兄弟』です。

オリコンシングルチャートでは3週連続第1位を獲得し、300万枚以上を売り上げトリプルミリオンを達成しています。

歌唱したのは当時の歌のお兄さんとお姉さんである、速水けんたろうさんと茂森あゆみさんです。

その後も教育テレビで放送され続け、長きに渡って子供たちに愛される1曲になりました。

タンゴのリズムと印象的な歌詞が特徴なので、ぜひ歌ってみてください!

RPGSEKAI NO OWARI7

SEKAI NO OWARIの『RPG』は、子供にも人気の1曲です。

映画『クレヨンしんちゃん バカうまっ!B級グルメサバイバル!!』の主題歌に起用されたことで、知っている子も多いのではないでしょうか?

マーチ調のリズムが子供にも分かりやすく、曲のテンポがゆっくりなので音程も取りやすいでしょう。

またAメロ、Bメロ、サビという曲構成もシンプルで覚えやすいですよね。

2013年リリースと少し前の曲ではありますが、認知度が高くいまだに人気の曲なので心配ありません。

ぜひカラオケで歌ってみてください。

続きを読む
続きを読む