【カラオケ】歌おう!ジブリの名曲まとめ
ジブリには名曲が多く、作品を観ていて「この曲カラオケで歌いたい!」と思うことも多いですよね。
そこで今回はジブリ作品の音楽から歌うのにオススメの名曲を紹介します!
「子供にリクエストされたけど歌える曲がない!」「アニソンしばりのカラオケ……どうしよう」そんなときにはこの記事があれば解決です!
みんなで歌う曲を探している方にもぴったりな内容!
オススメ順に紹介するので、上から順番にチェックしてみてくださいね。
- 人気のジブリの名曲メドレー
- 【スタジオジブリのうた】ジブリ音楽の主題歌・挿入歌・BGM一覧
- 【お子さまから大人まで】歌いやすいジブリ曲まとめ
- 【カラオケで歌おう!】人気のディズニーソング
- 魔女の宅急便の歌。アニメの主題歌・挿入歌。ジブリの名曲
- こどもが歌えるカラオケ曲は?親子・家族で歌える人気のカラオケソング
- 子供におすすめのアニメ主題歌。一度は聴きたいアニメソングの名曲
- 子供に人気のディズニーソング|楽しいディズニーの歌
- 【初心者向け】ピアノで演奏したいオススメのジブリの名曲
- 【20代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 天空の城ラピュタの歌。主題歌・挿入歌
- 子供の歌・カラオケランキング【2025】
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
【カラオケ】歌おう!ジブリの名曲まとめ(21〜30)
上を向いて歩こう坂本九

坂本九さんの代表曲で、誰もが一度は耳にしたことがある名曲『上を向いて歩こう』。
こちらは2011年に公開されたジブリ映画『コクリコ坂から』の挿入歌に起用されました。
劇中ではテレビから流れてくる曲にこの歌が使用されていましたね。
監督である宮崎駿さんは別の曲を考えていたようですが、鈴木敏夫プロデューサーがこちらを推薦されたようです。
ゆったりとしたメロディと、誰の心にも響く切ない歌詞は思わず聴き入ってしまいます。
男女かかわらず、カラオケにオススメです!
アジアのこの街で上々颱風

ぽんぽこ愛のテーマソング『アジアのこの街で』。
メロディーも歌詞もどこか懐かしく、昔の記憶がよみがえる……という人も多いのではないでしょうか?
スローテンポでメロディーも簡単なので、覚えやすくカラオケで披露するにはもってこいの1曲ですね!
【カラオケ】歌おう!ジブリの名曲まとめ(31〜40)
風のとおり道杉並児童合唱団

子供も大人も大好きな映画『となりのトトロ』に起用された楽曲です。
映画の中ではインストバージョンが使用されているので、歌詞があることを知っている方は少ないかもしれないですね。
心が安らぐ名曲です。
カラオケで歌い疲れた時、とくに最後の1曲としてオススメできます。
ぜひとも気持ちを込めて、優しく歌い上げましょう。
On Your MarkCHAGE and ASKA

映画『耳をすませば』と同時公開され話題になったプロモーションフィルム『On Your Mark』の楽曲です。
音楽デュオ、CHAGE and ASKAが歌っています。
CHAGEさんが宮崎作品のファンということで、ジブリへ映像制作依頼がされました。
伸びやかな歌声が印象的。
これを聴くと公開当時を思い出す、という方も多いのでは?
海になれたら坂本洋子

日本テレビ開局40周年記念番組として、1993年5月5日にテレビアニメとして日本テレビで放送された『海がきこえる』の主題歌。
歌っているのは登場人物の武藤里伽子の声優を担当した坂本洋子さんです。
透き通るような高い声がポイント。
体の力を抜いて、一音一音大切に歌いましょう。
余裕ができたら、大きい声のときはマイクを離すなどのマイクコントロールもチャレンジしてみましょう。
鳥になった私宝野アリカ

歌うと自分が飛んでいるような気分になれる曲です。
映画『魔女の宅急便』で使用された楽曲のボーカルバージョン。
熊本県熊本市出身の歌手、宝野アリカさんが歌っています。
晴ればれとした歌声がすてきですね。
ちょっとキーが高めなので、難しいと感じる方は歌いやすいように自分に合った調整をしましょう。
歌い切れると気持ちいいですよ。
埴生の宿

高畑勲監督作品として、1988年に公開されたジブリ映画『火垂るの墓』で挿入歌として起用されたのがこちら。
もともとはイングランド民謡で、日本では1889年に訳詞が登場、そこから広く親しまれるようになりました。
2006年には「日本の歌百選」にも選ばれている名曲です。
合唱曲としてみんなで歌いたくなりますね。