RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

保育園、幼稚園で作って楽しい!あおむしの製作のアイデア集

色や形に敏感な保育園、幼稚園の子供たち。

創造力も豊かで、手を動かすことも大好きな時期です。

こちらでは、そんな子供たちに人気のある、春に大活躍の「あおむし」の製作のアイデアを紹介します。

春の季節の壁面に役立つものから、子供たちが作って遊べる楽しい工作まで、年齢に応じたアイデアがいろいろあります。

ぜひ、いろいろな色の紙や素材を使って、子供も大人も一緒に楽しみながらオリジナルのあおむしを作ってみてください!

保育園、幼稚園で作って楽しい!あおむしの製作のアイデア集

あおむしカレンダー

あおむしカレンダーの作り方を紹介しましょう。

画用紙、スポンジ、はさみ、のり、子供の写真を準備して作っていきましょう。

白画用紙にスポンジを使い緑、黄緑のスタンプしていきましょう。

隙間が出ないようにスタンプするのがポイントですよ。

乾燥させた画用紙からあおむしの体のパーツを丸く切っていきます。

土台の数字が書いてあるカレンダーにあおむしの体のパーツを貼っていき子供の顔写真を顔部分に貼りあわせたらオリジナルあおむしカレンダーの完成です。

子供の成長の記録にもオススメなカレンダーです!

シール貼り、スタンプ遊びのあおむし

@hekimen_25

【低年齢児向け】青虫製作🐛   シール貼り&スタンプ遊びで作れる簡単製作だよ〜! #保育製作#保育士#製作遊び #青虫

♬ Cute heartwarming BGM(1490583) – sanusagi

シール貼り、スタンプ遊びのあおむしの製作を紹介します。

あおむしのパーツはあおむしの体、顔に分けて画用紙を切り貼りあわせていきましょう。

丸シールや綿棒スタンプを使い、貼りあわせた体に模様を描いていきましょう。

顔に表情を書いたら完成です。

明るい色を準備することで、ポップでかわいらしいあおむしが完成しますよ。

小さめに作った、たんぽを使って模様を作っていくのもオススメです!

オリジナルのあおむしを作ってみてくださいね。

画用紙のぐにゃぐにゃあおむし

@hoiku.labo

【春のかんたん製作アイデア】画用紙のぐにゃぐにゃあおむし🐛💕 #保育#保育士#幼稚園教諭#保育求人#保育コラム#保育士あるある#保育士さんと繋がりたい#保育園製作#保育園準備#保育実習#保育学生#保育士の卵#保育求人ラボ#保育士スキル#転職活動#転職#保育士転職#保育士就職#製作#クラフト#工作#製作#画用紙#画用紙工作#画用紙製作

♬ サクラフレフレ – THE SUPER FRUIT

不思議な動きが面白い、画用紙で作るぐにゃぐにゃあおむしを紹介します。

画用紙を1枚準備し上に両面テープを貼りましょう。

縦に画用紙の幅が均等になるように両面テープ部分は」残しながら切っていきます。

顔の部分は少し太めに切るのがポイントですよ。

縦に切ったら上に貼った両面テープを剥がし画用紙が輪っかになるように後ろから貼り合わせていきましょう。

最後に顔部分を貼り合わ背、上から丸く切り表情を描いたあおむしの顔を貼ったら完成です。

完成したら、クネクネ動かして遊びを楽しんでみてくださいね!

リングあおむし

【春の工作】わっかを繋げるだけで簡単!あおむしの手作りおもちゃ🐛
リングあおむし

立体的でかわいいリングあおむしを紹介します。

画用紙を短冊切りに数本切りましょう。

色は何色か準備し切ると、カラフルなあおむしになりおすすめです。

短冊に切った画用紙を丸く輪っかにし作り、つなぎ合わせていきます。

色の順番はお好みで変えて作っていきましょう。

丸く切った画用紙にあおむしの顔を書いてモールでツノを貼り合わせ、先頭部分にあおむしの顔を貼り合わせて完成です。

輪っかをつなげて作るリングあおむしは手先の運動にもなりますよ。

進むフーフーイモムシ

【工作遊び056】フーフーイモムシの作り方 上から息を吹きかけると前に進むもおもちゃ
進むフーフーイモムシ

上から息を吹きかけると進むフーフーイモムシを紹介します。

フェルトペン、はさみ、折り紙1枚を準備して作っていきましょう。

半分に切った折り紙を1枚使い半分に3回折っていきましょう。

折った折り紙をはさみを使い、端っこを丸く両端を切っていきます。

切った折り紙を全体を開き折り目をしっかり山折り、谷折りでつけたらフェルトペンで顔を描き完成です!

折り紙の色を変えて種類の違うイモムシを作って、イモムシ競争などをして遊ぶのも楽しいかもしれませんね!