RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】春にオススメ!かわいいたんぽぽの製作アイデア

春にピッタリ!

かわいいたんぽぽをテーマにした製作のアイデアをまとめてみました。

子供たちと一緒に紙や色画用紙を使って、たんぽぽの花や茎、葉っぱを作る活動は、楽しみながら春を感じられます。

製作を通じて、色や形の表現を楽しみながら、創造力も育まれますよ。

お散歩などで本物のたんぽぽを見てイメージをわかせてみるのもオススメです。

作ったものを飾ったり、遊んでみたりすることで春の息吹を感じながら、子供たちとの楽しい時間を過ごしてみてくださいね。

【保育】春にオススメ!かわいいたんぽぽの製作アイデア(11〜20)

動かせるたんぽぽ人形

【動かせる】こんにちは♪たんぽぽさん🌻 #diy #かんたん工作 #4月 #ダイソー #手づくり #craft #handmade #保育士 #shorts #遊び #communication
動かせるたんぽぽ人形

身近な素材でつくろう!

動かせるたんぽぽ人形のアイデアをご紹介しますね。

準備するものはストロー、黄色のおかずカップ2つ、クラフト紙コップ、シールなどのデコレーション素材、工作用接着剤、フェルト、丸シールや画用紙です。

はじめにおかずカップに穴をあけて、先端に切り込みを入れたストローをさしましょう。

丸シールや画用紙に表情を描き込み、お花の真ん中に貼り付けます。

クラフト紙コップをデコレーションして穴をあけ、ストローを差し込んだら完成です。

フェルトでつくった葉をつけるとよりかわいらしいですね。

紙と毛糸のガーランド

毛糸と紙で作るタンポポの花とちょうちょ(音声解説あり)How to make yarn and paper Dandelion flower and butterfly
紙と毛糸のガーランド

毛糸で作ったたんぽぽを飾って、お部屋で春を感じましょう!

黄色や白の毛糸を4本の指にグルグル巻いたらそーっと抜いて、真ん中を短い毛糸でくくります。

上下輪の部分をはさみで切っり、丸くたんぽぽの形に整えていくと完成です。

画用紙で葉っぱを作り、接着剤を使ってたんぽぽに貼っていきましょう。

たんぽぽの中にさしていく感じで貼ると、リアルなたんぽぽに仕上がりますよ。

壁面や廊下に貼ったり、つるして飾ってもかわいいですね。

てんとう虫とたんぽぽ

春に咲くかわいいお花のたんぽぽと、丸い形がかわいいてんとう虫の作り方をご紹介します。

たんぽぽの土台とてんとう虫の土台は、先生方で用意してくださいね。

たんぽぽのお花の部分に両面テープを貼って、そこにちぎって丸めた黄色のお花紙を貼ってもらいましょう。

てんとう虫の模様は黒の絵の具を指スタンプで押していきますが、指が難しい時は綿棒を使ってスタンプしてもかわいく仕上がりますよ!

最後にてんとう虫の顔のパーツを貼って完成です。

台紙に貼ってもそのまま飾ってもとってもかわいいですね。

スタンプでつくるたんぽぽ

春を先取り✨廃材で製作遊び🎨#shorts #保育 #絵の具
スタンプでつくるたんぽぽ

手軽なのにとっても華やか!

スタンプでたんぽぽの花を作ってみましょう!

作り方はとってもシンプル。

トイレットペーパーの芯を用意し、片側に切り込みをたくさん入れます。

たんぽぽの花びらをイメージしながら細かい切り込みをたくさん入れてくださいね。

切り込んだ部分を外側に折ればスタンプの完成!

土台となる画用紙にたんぽぽの茎や葉を書いておき、その上に先ほどのトイレットペーパーの芯を使って黄色の絵の具を付けてスタンプしていきましょう。

トイレットペーパーの芯のスタンプは大きくて握りやすいので、年齢の小さい乳児さんでも楽しめますよ。

身近な廃材を使って制作できるのでぜひ参考にしてみてくださいね。

にじみ絵のたんぽぽ

にじみ絵の技法で春に咲く身近なお花、たんぽぽを作ってみましょう。

にじみ絵は水性のペンと水に強い紙を使って作っていきます。

紙は障子紙やコーヒーフィルターがオススメです。

丸く切った紙の上に好きな色のペンで模様を描きます。

描き終わったら霧吹きで水を吹きかけるとじわーっとにじんで色が広がります。

模様はぐちゃぐちゃと色が混ざり合うように描いてもにじんで混ざるのがそれもまたきれいですし楽しいですね。

たんぽぽの花の土台、茎などを付ければ完成です。

【紙コップ】うさぎとたんぽぽ

【うさぎ】紙コップのぴょんぴょんうさぎ
【紙コップ】うさぎとたんぽぽ

ぴょんぴょんと跳ねるうさぎを紙コップで表現するアイテムです。

まずは、紙コップの飲み口側に4カ所の切り込みを入れます。

つぎに、紙で作ったうさぎの耳のパーツを紙コップの底面に貼り合わせましょう。

続いて、紙コップの外側にうさぎのイラストを描きます。

最後に、8の字結びにした輪ゴムを切り込み部分に入れたら完成です。

あとは、もう1つの紙コップの上に重ねて、跳ねる姿を楽しむというもの。

うさぎの耳のように、たんぽぽの花びらを取り付けてイラストを描くのもオススメですよ。

春の陽気にぴったりなうさぎとたんぽぽの紙コップです。

【保育】春にオススメ!かわいいたんぽぽの製作アイデア(21〜30)

切り紙のたんぽぽ

【折り紙】たんぽぽ/花の切り紙65🌼 Dandelion origami
切り紙のたんぽぽ

立体的に見える切り紙のたんぽぽを作っていきましょう。

大きさの違う折り紙を3枚準備しましょう。

四角に2回折り三角に折ったら開き中心線に向かって左右を折っていきます。

3枚の折り紙を同様の折り方で折っていきましょう。

下書き線を書いて線の上をなぞるように切っていきます。

切った大きなたんぽぽを土台にして中心に両面テープを貼って、大きさ順に貼り合わせていきましょう。

緑の折り紙で葉と茎を作っていきますが下書きし、葉がギザギザになるよう切っていくのがポイントです!

たんぽぽと茎と葉を貼り合わせたら完成です。