RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】春にオススメ!かわいいたんぽぽの製作アイデア

春にピッタリ!

かわいいたんぽぽをテーマにした製作のアイデアをまとめてみました。

子供たちと一緒に紙や色画用紙を使って、たんぽぽの花や茎、葉っぱを作る活動は、楽しみながら春を感じられます。

製作を通じて、色や形の表現を楽しみながら、創造力も育まれますよ。

お散歩などで本物のたんぽぽを見てイメージをわかせてみるのもオススメです。

作ったものを飾ったり、遊んでみたりすることで春の息吹を感じながら、子供たちとの楽しい時間を過ごしてみてくださいね。

【保育】春にオススメ!かわいいたんぽぽの製作アイデア(26〜30)

画用紙で作れる壁面たんぽぽ

画用紙で作る壁面たんぽぽを紹介します。

折り紙を使い、たんぽぽの花と葉の型を画用紙に写していきましょう。

パーツを切って貼り合わせたら、型で使ったたんぽぽのお花を小さく切り、大きなたんぽぽの花と貼り合わせ完成です。

たんぽぽの花をいっぱい作って、たんぽぽ畑のように作っても華やかになり良いかもしれませんね。

細かい部分のハサミを使うため4歳〜の子供たちの制作にもオススメですよ。

ぜひオリジナルのタンポポを作ってみてくださいね。

たんぽぽ

【折り紙 春の花】簡単 可愛い たんぽぽの折り方 Origami Dandelion
たんぽぽ

黄色いお花がかわいい!

折り紙でつくるたんぽぽのアイデアをご紹介します。

準備するものは黄色の折り紙、緑色の折り紙、のりまたは両面テープ、ハサミです。

たんぽぽのお花といえば放射状に小さな花びらが集まっているのが特徴的ですよね。

このアイデアを活用して、たんぽぽのお花を1枚の折り紙でつくりましょう!

工程の中でハサミを使用するので、保護者の方や先生と一緒に取り組めると良いですね。

ぜひ、つくってみてください!

【ハサミ】たんぽぽとちょうちょ

ハサミでチョキチョキ切れ込みを入れて作ったたんぽぽとちょうちょの製作です。

円にカットした画用紙にハサミを入れる線を描いておき、それにそって子供たちにカットしてもらいましょう。

中心部分にのりを塗って台紙に貼り付けカットし、まわりを起こせば立体的な仕上がりに!

ちょうちょは、子供たちに切ってもらうのもよいですし、カットは先生がおこない、模様を子供たちに自由に描き入れてもらうのもオススメです。

余白にたんぽぽの葉っぱや空に浮かぶ雲を描き入れれば、春らしい作品の完成です!

【足型をつかって】成長記録たんぽぽ

子供たちの足型がたんぽぽの葉っぱに大変身!

かわいらしい成長記録として残せる、たんぽぽの製作です。

緑の絵の具を足裏に塗ったら、画用紙の上にペタン!

乾かしてまわりを切り取っておきましょう。

お花部分は、ポンポンを作る感覚でダンボールに毛糸を巻き付けて作ったり、お花紙をじゃばら折りして作ったり、手元にある材料でできる方法を選んでみてくださいね。

最後に足型の葉っぱとお花を貼り合わせて完成です。

子供たちの成長を感じられる足型入りの作品は、保護者の方にとっても宝物になるでしょう。

たんぽぽの花束

紙テープと画用紙を使って作る、たんぽぽの花束です。

たんぽぽを作る前に、台紙に花束のラッピングやリボンのパーツを貼り付けておきます。

紙テープをカットし、くるっと丸めて花びらのパーツを作ったら、中心から放射線状に広がるように台紙に貼り付けていきましょう。

目安となる下絵を描いておいて「丸くなるように貼っていくとたんぽぽみたいになるよ!」と促してあげるといいですね。

出来上がった作品は、子供たちの写真やコメントを添えてメッセージカードに仕上げるのもオススメですよ!