RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】春にオススメ!かわいいたんぽぽの製作アイデア

春にピッタリ!

かわいいたんぽぽをテーマにした製作のアイデアをまとめてみました。

子供たちと一緒に紙や色画用紙を使って、たんぽぽの花や茎、葉っぱを作る活動は、楽しみながら春を感じられます。

製作を通じて、色や形の表現を楽しみながら、創造力も育まれますよ。

お散歩などで本物のたんぽぽを見てイメージをわかせてみるのもオススメです。

作ったものを飾ったり、遊んでみたりすることで春の息吹を感じながら、子供たちとの楽しい時間を過ごしてみてくださいね。

【保育】春にオススメ!かわいいたんぽぽの製作アイデア(1〜10)

【お花紙】くしゅくしゅたんぽぽ

【100均フラワーペーパー】でフワフワ可愛い簡単タンポポの花の作り方~音声で解説
【お花紙】くしゅくしゅたんぽぽ

やわらかいお花紙で作る、くしゅくしゅたんぽぽです。

黄色のお花紙を5枚ほど重ねた状態で半分に折り、細かく切れ込みを入れます。

1輪分ずつにカットしたらじゃばら折りして半分に折りたたみ、中心を緑のワイヤーで固定します。

ワイヤーは茎になるので、長めに残してねじっておきましょう。

固定部分から少し離れたところにも軽くワイヤーでとめたら、ここからは子供たちの出番!

お花がきれいに開くよう、指先で軽くちらしていきましょう。

葉っぱを付けてワイヤーに紙を巻き付ければ、ふわふわしたかわいらしいたんぽぽの完成です。

【ちぎり絵】鮮やかたんぽぽ

いろいろな色や柄の折り紙を用意して、指先で紙をちぎる感覚を楽しみながらたんぽぽの絵を完成させましょう!

まずは、好きな色の折り紙をちぎっていきます。

次にたんぽぽの絵を描いておいた台紙に、のりを塗ってもらいましょう。

あとは、お花や葉っぱの部分にちぎっておいた紙を自由に貼り付けていくだけです。

お花ができたら、余白部分も自由に紙で埋めて絵を完成させましょう。

「たんぽぽは黄色」とこだわらなくても構いません。

子供たちのセンスに任せて、個性豊かな作品作りを楽しみましょう。

【紙テープ】立体たんぽぽ

【保育園・幼稚園】簡単に作れるお花の飾り6選♪壁面装飾や行事などにおすすめ!
【紙テープ】立体たんぽぽ

紙テープで作った花びらを重ねて作る、立体的なたんぽぽです。

紙テープを同じ長さに数本カットし、重ねる部分を斜めにして輪っかを作り接着剤でとめます。

すべての紙テープを輪っかにしたら、たんぽぽの花になるよう中心部分を重ねながら貼り合わせていきましょう。

通常のお花なら花びらのパーツ5つくらいでかわいく作れますが、たんぽぽに仕上げるなら花びらを多めに作って重ねるのがオススメです!

「カットする」「輪っかにする」「貼る」の3工程のなかで、子供たちにできそうな部分をサポートしつつお任せしてみましょう。

【保育】春にオススメ!かわいいたんぽぽの製作アイデア(11〜20)

たんぽぽのでんでん太鼓

https://www.tiktok.com/@picoton_craft/video/7335013897704869122

たんぽぽがかわいい楽器に大変身!

紙皿でつくるたんぽぽのでんでん太鼓のアイデアをご紹介します。

用意する物はくぼみのある紙皿2枚、割りばし、緑のマスキングテープ、リボン、ビーズです。

割りばしには緑のマスキングテープをぐるぐる巻いて、危険のないように使用しましょう。

紙皿2枚の外側にたんぽぽの絵を描いたら、緑のマスキングテープで巻いた割りばしを茎に見立て、内側に貼ります。

そのまま左右にリボンを貼り、外側のリボンの端には、ビーズをつけてくくっておきましょう。

2枚の紙皿を重ねてとめたら完成です。

くるくる回すと、紙皿にビーズがあたって音が鳴りますよ!

ストロースタンプのたんぽぽ

ストロースタンプで、小さくてかわいいたんぽぽをたくさん作ってみましょう!

ストローを用意したら、ハサミで先に細かく切れ込みを入れていきます。

切る長さによってお花の大きさも変わるので、いろいろ試してみてくださいね。

後は黄色の絵の具につけて、紙にスタンプをしていくと、かわいいたんぽぽがたくさん咲きますよ!

クレヨンで茎や葉っぱを書いたり、紙コップや折り紙、包装紙を使って花瓶や花束を表現してもすてきですね。

シンプルでとってもかわいいたんぽぽを、お部屋に飾ってみてはいかがでしょうか?

スポンジスタンプのたんぽぽ

https://www.tiktok.com/@hoiku.labo/video/7218485641850522882

スポンジスタンプで作るたんぽぽをご紹介します。

たんぽを作る過程と同じなのですが、使うのはスポンジなので手軽に作れそうですね。

割りばしの先にスポンジを巻き、輪ゴムでとめたら完成です。

後はたんぽぽの形に切り取った黄色の画用紙に、オレンジ色の絵の具でスタンプをしたら完成です。

そのまま壁面として飾ったり、茎と葉を作ってよりたんぽぽらしく飾ってもすてきですね。

乳児さんが作る時は、割りばしにカラーテープやビニールテープを巻いて使うと、より安全に使えそうですよ!

モールと毛糸のたんぽぽ

@n.annlee321

簡単♪縫わずに作れる!モール×毛糸×フェルトでたんぽぽ☺️ #tiktok動画コンテスト#tiktok教室#子どものいる暮らし

♬ しゅわしゅわハニーレモン350ml – しゃろう

毛糸のふわふわお花がかわいい、立体的なたんぽぽを作ってみませんか?

はじめにお花の部分を作っていきましょう。

適当なペンを用意したら、黄色のモールと一緒に持ちます。

この2つを黄色の毛糸で40回グルグル巻いていき、ペンを抜いてそのままモールで束ねます。

緑色のモールを黄色のモールに通し、黄色のモールを包むように巻いていき、茎の部分を作りましょう。

毛糸の輪の中心をカットして、ぼんぼりを作る感じで毛糸の先を丸くカットしていきます。

最後にフェルトで作った葉っぱを茎に通したら完成です。

とっても春らしい、かわいいアイデアですね。