RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

おうちで楽しめるお祭りごっこのアイデア

今まで当たり前のように楽しんできたお祭りですがコロナ禍では中止が相次ぎ、開催されても縮小されるなど楽しむ機会が激減しました。

そんな中、子供たちの大好きなフード屋台やお祭りの遊び、大人はお酒を片手に屋台グルメを楽しむというおうちで楽しめる屋台やお祭りごっこがひそかなブームとなっています。

普段は家で食べないメニューや器をちょっと変えるだけでもグッと雰囲気が出るので100円ショップのグッズなどを利用してぜひ楽しんでみてください!

おうちだけでなく、保育園や小学校でも楽しめますよ!

おうちで楽しめるお祭りごっこのアイデア(1〜10)

金魚すくい

【工作で縁日】金魚すくい♪簡単工作!お祭り気分!作って遊ぼう!
金魚すくい

金魚すくいは縁日の定番、扱いが難しいポイでどのように金魚をすうのかというテクニックが試されますね。

本物の金魚を準備するのは管理も難しいので、金魚に見立てたマスコット水に浮かべて、それをすくってもらう形がオススメですよ。

マスコットの大きさや重さを変えておけば、どの金魚を狙ってどんな動きをするのかという駆け引きも楽しめますよ。

マスコットを景品にするのではなく、すくった数で景品が変わるパターンがいいかもしれませんね。

手作りちょうちん

お祭りを華やかに彩るアイテムといえば、ちょうちん!

あれが一つぶらさがっているだけでも、いつものお部屋が祭り会場に変わっちゃいます。

そんなちょうちんをぜひ手作りしてみてください。

画用紙で作ったり、ペットボトル、牛乳パックを活用したり、やり方は自由!

ネット検索してもらえば作り方がたくさん出てきますので、参考に。

中にクリスマスツリーなどで使うLEDの電飾を仕込むのもありだと思います。

風流な飾りで祭り気分を味わいましょう!

チョコバナナ

【お祭りごっこ】その3 🍫🍌カラフルチョコバナナお祭りの定番スィーツレシピ🍫Part3🍌Colorful Chocolate banana festival popular sweets recipe
チョコバナナ

子供も大人もテンションがあがっちゃう、チョコバナナを作ってみるのはどうでしょうか?

作り方は食べやすいようにバナナには割り箸を刺し、溶かしたチョコをバナナに塗って上からカラーのスプレーチョコをまぶすだけ、そのまま冷蔵庫で冷やせばできあがりです。

材料もどれも手軽にそろえられる、スーパーなどで手に入るものばかり。

作り方もとても簡単で事前に用意しておけるのでお祭りごっこの一品、デザートとしてもオススメです。

いろんな色のチョコレートで作ってみてくださいね!

おうちで楽しめるお祭りごっこのアイデア(11〜20)

射的

お祭りごっこ★射的で遊んだよ★にゃーにゃちゃねるnya-nya channel
射的

非日常を味わえる屋台のゲームとして、射的もオススメです。

弾を発射できるおもちゃの銃と、景品になりそうなものを用意してみましょう。

景品は自立するものなら、お菓子でもフィギュアでもOKです。

また、カードやクリアファイルなど自立しない者を景品にしたい場合はスタンドを用意してみましょう。

ちなみに、中には射的台とお菓子がセットになった商品も販売されているんですよ。

用意する時間がない方はそちらを購入するのもありですね。

焼きそば

お祭り気分!お家で楽しむ屋台ごはん
焼きそば

お祭りの屋台グルメとして外せないもののベスト3に入るであろう焼きそば。

お祭りごっこに焼きそばがあればグッとお祭り感もアップしそう。

いつも家で食べている焼きそばと同じでも、フードパックに入れたりするだけで一気にお祭り気分になりますよね!

お祭りごっこということで、ホットプレートで目の前で焼いてみるのもいいかも?

頭にはちまきを巻いて、両手にコテを持ち、元気よく「いらっしゃい!」の呼び込みをしながら焼いてみてはどうでしょうか?

ミニバスケットボール

@brechojuribas

Construímos um jogo de Mini Basketball para a festa junina, querem tutorial? #tutorial#festajunina#arraia#festajunina2025#minibasketball#basketball#jogo#minijogo#vaipraforyou#foryoupage#fyp

♬ som original – Ju Ribas

自宅にあるもので作ってみよう!

ミニバスケットボールのアイデアをご紹介します。

バスケットボールのようなコーナーを設置したいと考えている方にオススメのアイデアです。

準備するものは段ボールや板、絵の具、画用紙、プラコップ、両面テープや接着剤、洗濯バサミ、紙を丸めて作ったボールなどです。

自宅や園にある素材で作れるのが魅力的ですよね!

ぜひ、作ってみてくださいね。

年齢に合わせて、手からボールを投げる方法に変更しても良いでしょう。

手作りお面

お祭りに行くと欲しくなるのがお面です。

お子さんのいるご家庭では、お祭りに行くたびねだられる……という方も多いのではないでしょうか。

そんなお面の出店を、おうち縁日にも取り入れてみましょう。

本格的なお面を作るのは難しいですが、キャラクターを印刷した紙をラミネートしてカット、目の部分をくり抜き、クラフトパンチで空けた穴に輪ゴムを通すだけならご家庭でも作れます。

ぜひいろいろな種類を用意して、子供たちに選ぶ時間も楽しんでもらいましょう。