おうちで楽しめるお祭りごっこのアイデア
今まで当たり前のように楽しんできたお祭りですがコロナ禍では中止が相次ぎ、開催されても縮小されるなど楽しむ機会が激減しました。
そんな中、子供たちの大好きなフード屋台やお祭りの遊び、大人はお酒を片手に屋台グルメを楽しむというおうちで楽しめる屋台やお祭りごっこがひそかなブームとなっています。
普段は家で食べないメニューや器をちょっと変えるだけでもグッと雰囲気が出るので100円ショップのグッズなどを利用してぜひ楽しんでみてください!
おうちだけでなく、保育園や小学校でも楽しめますよ!
- 【子供向け】お祭りで盛り上がる余興・出し物
- 【大人も子供も楽しめる!】お祭り気分が味わえるおうち縁日のアイデア
- 手作りの夏祭り遊び。幼稚園や保育園、自宅でも楽しめるアイデア集
- お祭りで盛り上がるゲーム。子供たちが楽しめるアイデア
- 小学生のお楽しみ会が大盛り上がり!室内ゲームのアイデア集
- 文化祭・学園祭にオススメ!縁日気分を味わえる出店のアイデア
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- お正月の遊びを盛り上げる定番アイデア
- 文化祭の模擬店で調理なし!簡単スイーツメニューのアイデア集
- 【夏祭り】飾り付けの手作りアイデア
- お面の手作りアイデア。イベントやお祭りに
- 文化祭の展示作品にオススメの工作。会場装飾にもぴったりのアイデア
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- お祭り屋台にオススメ!手作りゲームのアイデア
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
おうちで楽しめるお祭りごっこのアイデア(11〜20)
花火の映像を流す
夜空を美しく彩る花火はお祭りをしめくくる大きなイベント、楽しいお祭りだったという気持ちを実感しますよね。
そんな打ち上げ花火を実際におこなうのは難しいので、映像から花火を見た気分になってみるのはいかがでしょうか。
映像のチョイスにもこだわりつつ、映像がより際立つような環境で見ていくのがオススメですよ。
迫力のある映像を体験すれば、実際にそこに行って花火の音や振動を体験してみたいという気持ちも高まるかもしれませんね。
からあげ

縁日の出店って魅力的ですよね。
りんごあめ、かき氷、フランクフルト、焼きそばなど、みなさんにも忘れられない味があるでしょう。
今回はその中でも大定番と言える、からあげをご紹介します。
唐揚げは歩きながら食べやすく、どのお店で食べてもあまりハズレがありません。
また、味付けして衣をまぶし揚げるだけなので、おうちでも簡単に作れますよ。
お祭りの時のように紙コップに入れて爪よう枝で食べれば、それだけでお祭り気分が味わえますね!
フライドポテト

子供から大人まで誰もが好きな食べ物といえば、フライドポテトではないでしょうか。
縁日でよく見かけるのは、細くてカリカリした王道ポテト。
普段もよく食べているはずなのに、お祭りで食べるとよりおいしく感じますよね。
フライドポテトは冷凍食品としても売っていて、揚げるだけなのでおうち縁日のメニューにも取り入れやすいです。
手作りする場合も、じゃがいもを細切りにして水に浸し、水気を切って揚げるだけですので、それほど手間はかかりませんよ。
フードパックや紙コップに盛り付け
焼きそばやからあげなど、普段から家で食べているメニューでも……入れるものを変えるだけでお祭りの屋台気分がグッと盛り上がります。
焼きそばやたこ焼きなどは透明のフードパックに、フライドポテトや枝豆、からあげなどは紙コップに入れると一気に雰囲気が出ますね!
お箸も割り箸にしてみたり、からあげには竹串を指してみるともっとお祭り気分を演出できます。
100円ショップなどでかわいい紙コップやフードパックも売られているのでお子さんが集まるお祭りごっこなどはキャラ物でも盛り上がりそう。
食券や手作りチケットを用意する

本来のお祭りではお金や購入したチケットを渡して、ゲームを楽しんだり食べ物を受け取ったりしますよね。
そこで本格的な雰囲気を出すために、オリジナルの通貨やチケットを用意してみるのはいかがでしょうか?
デザインは紙幣のようにしてもいいですし、かわいらしいものに仕上げてもいいでしょう。
子供たちのテンションがあがるようなものを作ってみてくださいね。
用意する時間がないという場合は、コインなどで代用するのもありです。
とにかく何かを渡すと雰囲気が出ますよ。
トルネードポテト

近年、お祭りの人気メニューになっているのがトルネードポテトです。
こちらはじゃがいもをスプリング状にし、あげた一品です。
「ぐるぐるポテト」や「うずまきポテト」とも呼ばれています。
なぜこんな見た目なのかというと、インパクト重視というのもありますが、食べ歩きしやすいようにとの工夫でもあります。
屋台をめぐりながら食べてみても楽しそうですね。
コンソメや塩味など、バリエーションも用意しておくのもいいでしょう。
おうちで楽しめるお祭りごっこのアイデア(21〜30)
はしまき
お好み焼きを割り箸に巻いた「はしまき」は、家でお祭り気分を楽しめるオススメのアイデアです。
作り方はシンプルで、最初に小麦粉と卵、水を混ぜわせてそれを卵焼き器に入れて中火で焼きます。
次にひっくり返してターナーで押さえながら、生地を割り箸に巻きつけていけばOK。
最後は皿によそったら、のりやチーズなどで色を加えてできあがりです。
かわいらしい見た目なので、インスタグラムなどのSNSでも目立ちそうでいいですよね!