おうちで楽しめるお祭りごっこのアイデア
今まで当たり前のように楽しんできたお祭りですがコロナ禍では中止が相次ぎ、開催されても縮小されるなど楽しむ機会が激減しました。
そんな中、子供たちの大好きなフード屋台やお祭りの遊び、大人はお酒を片手に屋台グルメを楽しむというおうちで楽しめる屋台やお祭りごっこがひそかなブームとなっています。
普段は家で食べないメニューや器をちょっと変えるだけでもグッと雰囲気が出るので100円ショップのグッズなどを利用してぜひ楽しんでみてください!
おうちだけでなく、保育園や小学校でも楽しめますよ!
- 【子供向け】お祭りで盛り上がる余興・出し物
- 【大人も子供も楽しめる!】お祭り気分が味わえるおうち縁日のアイデア
- 手作りの夏祭り遊び。幼稚園や保育園、自宅でも楽しめるアイデア集
- お祭りで盛り上がるゲーム。子供たちが楽しめるアイデア
- 小学生のお楽しみ会が大盛り上がり!室内ゲームのアイデア集
- 文化祭・学園祭にオススメ!縁日気分を味わえる出店のアイデア
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- お正月の遊びを盛り上げる定番アイデア
- 【火を使わない】調理なしで提供できる文化祭の模擬店メニュー
- 【夏祭り】飾り付けの手作りアイデア
- お面の手作りアイデア。イベントやお祭りに
- 文化祭の展示作品にオススメの工作。会場装飾にもぴったりのアイデア
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
おうちで楽しめるお祭りごっこのアイデア(11〜20)
ヨーヨー釣り

購入する過程も含めて楽しめるヨーヨー釣りはいかがですか?
こちらは、ゴムが付いた水風船をプールから釣るというゲームです。
釣ったあと遊べるのももちろん、手にぶら下げているだけでもお祭りの雰囲気を楽しめます。
学校や幼稚園で楽しむ場合は、子供用サイズのプールと業務用の風船セットを購入しておくのがいいでしょう。
それから、風船にはキャラクターが印刷されたものなど、多様な種類があります。
ラインアップを豊富にしておけば、好みのデザインを見つけるのも楽しめます。
ミニバスケットボール
@brechojuribas Construímos um jogo de Mini Basketball para a festa junina, querem tutorial? #tutorial#festajunina#arraia#festajunina2025#minibasketball#basketball#jogo#minijogo#vaipraforyou#foryoupage#fyp
♬ som original – Ju Ribas
自宅にあるもので作ってみよう!
ミニバスケットボールのアイデアをご紹介します。
バスケットボールのようなコーナーを設置したいと考えている方にオススメのアイデアです。
準備するものは段ボールや板、絵の具、画用紙、プラコップ、両面テープや接着剤、洗濯バサミ、紙を丸めて作ったボールなどです。
自宅や園にある素材で作れるのが魅力的ですよね!
ぜひ、作ってみてくださいね。
年齢に合わせて、手からボールを投げる方法に変更しても良いでしょう。
手作りお面
お祭りに行くと欲しくなるのがお面です。
お子さんのいるご家庭では、お祭りに行くたびねだられる……という方も多いのではないでしょうか。
そんなお面の出店を、おうち縁日にも取り入れてみましょう。
本格的なお面を作るのは難しいですが、キャラクターを印刷した紙をラミネートしてカット、目の部分をくり抜き、クラフトパンチで空けた穴に輪ゴムを通すだけならご家庭でも作れます。
ぜひいろいろな種類を用意して、子供たちに選ぶ時間も楽しんでもらいましょう。
花火の映像を流す
夜空を美しく彩る花火はお祭りをしめくくる大きなイベント、楽しいお祭りだったという気持ちを実感しますよね。
そんな打ち上げ花火を実際におこなうのは難しいので、映像から花火を見た気分になってみるのはいかがでしょうか。
映像のチョイスにもこだわりつつ、映像がより際立つような環境で見ていくのがオススメですよ。
迫力のある映像を体験すれば、実際にそこに行って花火の音や振動を体験してみたいという気持ちも高まるかもしれませんね。
からあげ

縁日の出店って魅力的ですよね。
りんごあめ、かき氷、フランクフルト、焼きそばなど、みなさんにも忘れられない味があるでしょう。
今回はその中でも大定番と言える、からあげをご紹介します。
唐揚げは歩きながら食べやすく、どのお店で食べてもあまりハズレがありません。
また、味付けして衣をまぶし揚げるだけなので、おうちでも簡単に作れますよ。
お祭りの時のように紙コップに入れて爪よう枝で食べれば、それだけでお祭り気分が味わえますね!
わたあめ

ふわふわとした見た目と食感を持ったわたあめは、縁日の楽しくてにぎやかな空気をさらに際立たせてくれますよね。
そんなわたあめを専用の機械を使って自作、おいしさとともにお祭りのワクワクをイメージしてもらうのはいかがでしょうか。
縁日では作られたものを買って食べるだけなので、おうちなら作る過程からわたあめが楽しめるのが大きなポイントです。
ザラメだけでなくあめ玉を使えば色が付けられるので、オリジナルのわたあめに挑戦してみるのもいいかもしれませんね。
おうちで楽しめるお祭りごっこのアイデア(21〜30)
フライドポテト

子供から大人まで誰もが好きな食べ物といえば、フライドポテトではないでしょうか。
縁日でよく見かけるのは、細くてカリカリした王道ポテト。
普段もよく食べているはずなのに、お祭りで食べるとよりおいしく感じますよね。
フライドポテトは冷凍食品としても売っていて、揚げるだけなのでおうち縁日のメニューにも取り入れやすいです。
手作りする場合も、じゃがいもを細切りにして水に浸し、水気を切って揚げるだけですので、それほど手間はかかりませんよ。