【手縫い】小学生にオススメの簡単な手芸。かわいいを手作りしよう!
小学生の子供にも安心して取り組める手芸を始めてみませんか?
フェルトやはぎれを使った手縫いの小物作りなら、基本的な縫い方だけでステキな作品が完成しますよ。
こちらでは、バイカラータッセルやお花のヘアゴム、愛らしいひよこちゃんマスコットなど、かわいいアイテムを紹介します。
材料も手に入りやすく、気軽にチャレンジできるのもポイント。
子供たちの「作ってみたい!」という気持ちを大切に、一緒に楽しみながら手作りの喜びを分かち合ってみてくださいね。
- 小学生でも簡単!フェルトマスコット作りのかわいいアイデア集
- 【手縫い】小学生にオススメの簡単な手芸。かわいいを手作りしよう!
- 【初心者OK!】簡単にできる手芸アイデア
- 【簡単だけどすごい!】高学年の女子向けの工作アイデア
- 簡単お手軽!暇つぶしにピッタリな手芸
- 身近なアイテムで手作りのぬいぐるみ!初心者にもオススメのアイデア集
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 【小学生向け】簡単な手作りプレゼントのアイデア集
- 【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!
- 【子供が喜ぶ!】ちょっとしたプレゼントの手作りアイデア
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 簡単かわいい自由研究工作!作りたくなる女の子向けのアイデア集
初心者向け簡単手芸(11〜20)
フェルトコースター

初めて手芸をする人でも作れる、フェルトを使ったコースターを作ってみませんか。
冷たい飲み物は水滴が落ちるのでそれをしっかり吸ってくれるフェルトのコースターはとても便利です。
まずフェルトを3枚用意し、その上にセロハンテープを置いて外周に印をつけます。
3枚を切り抜いたら、そのうちの2色を半分に切ります。
真ん中でなくても、好きな場所で切ってくださいね。
切った2枚のフェルトを針と糸でつなぎ合わせます。
丁寧にやらない方が味が出て良いです。
つないだら残りの1枚のフェルトに接着剤を塗り、重ね合わせたら完成です。
フラワーリボン飾り

お好きなリボンを用意して、それを4センチの長さにカットしたものを50本用意します。
4センチに折った紙にリボンをぐるぐる巻き付けてカットし、一気に作るのがオススメですよ!
針に糸を通して玉止めしたら、両端を重ね涙形にしたリボンに針を通していきましょう。
全て通せたらリボンを奥にぎゅっと押し込んで玉止めします。
半球になるようリボンを整えてくださいね。
アクセントになるビーズにストラップ用の糸を通したら、先ほど作ったリボンの半球を接着して完成です!
リボンやビーズを変えて、お好みのかわいい飾りを作ってみてください。
お花のヘアゴム

フェルトを使ってお花のヘアゴムを作ってみましょう。
用意するものはヘアゴムと何種類かのフェルト少しずつ、縫い付ける糸と針だけです。
まずヘアゴムに土台となるフェルトをグルグル巻いて縫い閉じます。
その土台のフェルトの上にお花型のフェルトを置き、お花の中心になるパールビーズを置いて縫い付けていきましょう。
お花は5,6個くらいぎっしりと土台につけた方がかわいくできますよ。
お花の形やパールビーズを変えるだけでも印象の違ったヘアゴムができるので、アレンジして作ってみてくださいね。
ぷっくりネームタグ
@tomonite_official トモニテ編集部のニテです!✨ セリアのアイテムで作ったネームタグが可愛すぎた🫶💕 簡単&プチプラで作れるのが嬉しい✨ 使い方もいろいろ!💡 ぜひ参考にしてみてね😊 Instagramより @minmi_omoide.diy さんの投稿をご紹介しました✨ 素敵な投稿ありがとうございました。 ↓↓↓ ﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋ 100均でできる 透けるネームタグ 作り方と材料の詳細はここみて⬇️ こんばんは!みんみです🤎 セリアのデコプレートを使って ネームタグ作ってみたよ✨ 違うグッズ紹介用に使っていたんだけど、 これだけで可愛すぎるから 色んな形を使ってアレンジしてみたよ🥰 【材料】すべてセリア 〇プレートデザインに使用したもの↓↓ ・デコプレート クリアは3コ、オーロラは2コ入ってるから色々試せる♡ 簡単に子供たちみんなの分つくれるよ✨ 他にも形があってバリエーション豊富! ・デザインシール筆記文字 ゴールド以外にも黒、白もあったよ♡ 小文字、大文字どちら使ってもかわいい ・ポイントステッカーflower 花のシールアはクリア素材で ゴールドが入っているのに一目惚れ🥰 パステルカラーとくすみカラーの2種類 今回はパステル使用 〇つけた部品↓↓ ・シリコンリングストラップ4コ入り ・ハートカン12コ入り ・ブローチピン8コ入り 瞬間接着剤でつけたよ! ・クラフト金具キーホルダーパーツ ほかにも色や形が豊富だから好きなの選んで使ってね😊 【作るときのポイント】 ・透明のものは包装袋でOK! ・筆記体にみえるように文字の間を狭くすると◎ ・アルファベットシールに入っている台紙の線に 合わせながら文字をなぞるとまっすぐに揃えやすい✨ ・ブローチピンにするときは穴をシールで塞ぐとより可愛い ・保護テープはシールの周りに空気が入るから、 枠のようになってしまうからトップコートがオススメ😊 ツヤツヤしてかわいい仕上がり! 厚みの部分も塗ることでシールの剥がれ防止になるよ! 手先が不器用な私でも簡単にできたので、 よかったら作ってみてね😉 ﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋ トモニテ @tomonite_official です。 忙しい毎日でも家族の時間は笑顔でいたい! 🏠時短家事、育児ハック 💎タイパ・コスパの良い便利グッズ 👶育児あるある・ほっこり動画 を配信しています。 ✨お願い✨ いいね、コメント大変励みになります! 投稿が参考になった!よかった!と思ったら コメントで👶マークしてくれると嬉しいです! 本アイデアは安全に留意の上、参考にしてください。 トモニテで紹介している投稿は、全て投稿主様から許諾を得ています。 他の方が傷つく可能性のあるコメントについては、運営で非表示対応をすることがあります。 皆さんが快適に過ごせるような会話を心がけていただきながら、沢山交流できるととても嬉しいです✨ #ネームキーホルダー#キーホルダー作り#セリア購入品#セリアdiy#育児ハック
♬ So Cute – Kim Sung Hwan
子供たちにも身近な、あの文房具を活用して作る!
ぷっくりネームタグのアイデアをご紹介します。
子供のネームタグは、子供の名前を明確に表示するためのタグのことです。
学校や保育園、イベント、旅行などで活躍するアイテムなので、オリジナルのネームタグを作って子供に贈りましょう!
準備するものはネームタグストラップ、針と糸、ワッペン、工作用接着剤です。
アレンジの幅が広く、自由度が高いのが嬉しいポイントですよね!
プレゼントする子供に合わせて、デザインを考える時間もワクワクしそうですね。
お手玉

作って遊べるおもちゃ、お手玉を作りましょう!
お好きな色、柄の布を作りたいお手玉の大きさに裁断します。
それを半分に折り、長い辺の部分を縫い合わせます。
短い辺の一方は、表裏を縫い合わせずに、布をぐるっと1周するような形で縫い、糸を引っ張ってぎゅっと口をしばりましょう。
反対側も同じように縫いますが、口を縛る前にお手玉の中身を入れます。
中身は、あずきや大豆、数珠玉などがオススメ。
中身を入れたら糸を引っ張って口を縛り、中身が落ちてこないようにしっかり縫って完成です。
二つ、三つ程度作って、お手玉遊びをしてみてくださいね!
お手軽シマエナガ

白くてやわらかい見た目が印象的なシマエナガを、ファーの生地を使って作ろうという内容です。
生地のやわらかさをどのようにいかすのか、どのくらいの丸みに仕上げるのかが重要なポイントですよね。
生地は型紙を使ってカット、生地を縫い合わせてから綿を詰め込んで丸い形に仕上げてきます。
胴体と尾羽を組み合わせてから綿をつめていくので、最終的な形をイメージしながら縫い合わせるのも大切かもしれませんね。
綿をどのくらい詰め込むかによって、印象が変わるところもおもしろいポイントですね。
初心者向け簡単手芸(21〜30)
フリースで作るうさぎのぬいぐるみ

見た目からもやわらかさが感じられるフリースの生地を使って、手のひらサイズのうさぎのぬいぐるみを作っていきましょう。
重要なのは胴体の作り方で、作りたい形にカットし、表情をししゅうした生地を縫い合わせて、そこに綿を詰め込んで形を整えていきます。
この詰め方で全体の丸みややわらかさも変わってくるので、ここにこだわって自分なりのうさぎにしていくのがオススメです。
あとは手や足、耳などのパーツを取り付けてうさぎに見えるように仕上げれば完成です。
生地の色やパーツの形などを変えて、オリジナリティを出していくのもおもしろいかもしれませんよ。