【手縫い】小学生にオススメの簡単な手芸。かわいいを手作りしよう!
手作りが大好きな小学生におすすめの簡単な手芸のアイデアをご紹介します!
手芸といえば編み物や刺繍などがありますが、やってみると手先が器用でないとむずかしかったり、集中力が続かず途中で諦めてしまうこともありますよね。
だけど安心してください。
この記事ではやり方も簡単で、短時間で完成できるアイデアを中心に紹介していきます。
低学年から楽しめる手芸が盛りだくさんですのでぜひ、この機会に挑戦してみてくださいね!
【手縫い】小学生にオススメの簡単な手芸。かわいいを手作りしよう!(21〜40)
ミサンガ

どの世代にも「ミサンガブーム」がありませんでしたか?
刺しゅう糸を使って編んでいくのですがこのダンボールの型紙を使った方法ならば小さなお子さんでも手芸が苦手だという方でも簡単に編めてしまいます!
丸く切ったダンボールの真ん中に穴を開け、そこへ刺しゅう糸が出るようにして一本ずつ切り込みに入れていきます。
1カ所あいているところから数えて3つ目の糸を開いているところへかける、またあいたところへ、と繰り返していくと真ん中の穴に編み上がったものが長く、出来上がっていきます。
刺しゅう糸は100円ショップでも売っているのですぐにでも始められそうですよね。
組紐ブレスレット

映画『君の名は。』にも登場した組紐。
木の枠を使ってカタカタと1本ずつ編んでいく組紐ですが刺しゅう糸と紙コップがあればあの組紐のブレスレットができてしまうんです。
同じ長さに切りそろえた刺しゅう糸を真ん中で折り返し、その折ったところをいったん結び、そこに洗濯バサミなどを付けます。
紙コップの中に洗濯ばさみを入れ、紙コップの切込みに糸を1本ずつ掛けておきます。
最後に余った1本は使わず、コップの中に入れておいて1カ所切り込みが開いた部分に3つ隣の糸を掛け、そしてまた空いたところに3つ隣の糸を掛け……と繰り返していくと真ん中に組紐ができていきます。
好みの長さになるまで続けてみましょう!
スヌード(かぎ編み)

かぎ針編みでスヌードを作ってみましょう!
かぎ針編みで、というと難しく感じるかもしれませんが編み方は単調で同じ編み方を続けていくだけなので覚えてしまえばとても簡単です。
使う糸も針も極太なのでひと目が大きく、とても早く編めてしまいます。
初めから輪っか状に編んでいるので最後に縫い合わせるということもなく、だたひたすらに編んで、最後は糸を止めるだけで出来上がりです。
最近では極太の毛糸なども100円ショップでかわいいものが売っているので手軽に始められますよ!
くるみパッチンピン

小さなはぎれでも作れる、くるみパッチンピンの作り方をご紹介します。
手作りなのでご自分の服やスタイルに合ったパッチンピンが作れて便利ですよね。
用意するものはパッチンピン、薄めのはぎれ、フェルト布、キルト芯など。
ノンアイロンシートを使うと手間がはぶけてきれいに作れるのでオススメです。
ピンより1センチほど大きく切ったはぎれにキルト芯を重ねたら外側を縫って縮め、とじます。
裏側からピンと同じサイズに切ったフェルトをかがり縫いすれば完成です。
インド刺繍リボンのキーホルダー

かわいい刺しゅうリボンを使ってキーホルダーを作りましょう。
リボン少しと、それをとめるお好みの金具を用意します。
リボンは表裏を間違えないように切り、タックを寄せて縫いとめます。
縫いとめたら細いリボンをその部分に1周巻き、グルーガンでとめます。
それをリボン止めというパーツを使ってはさみます。
それに二重カンという取れにくいパーツをつけたら完成です。
二重カンにチャームをつけてもかわいいですよ。
お好みのリボンでぜひ作ってみてくださいね。