RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【手縫い】小学生にオススメの簡単な手芸。かわいいを手作りしよう!

小学生の子供にも安心して取り組める手芸を始めてみませんか?

フェルトやはぎれを使った手縫いの小物作りなら、基本的な縫い方だけでステキな作品が完成しますよ。

こちらでは、バイカラータッセルやお花のヘアゴム、愛らしいひよこちゃんマスコットなど、かわいいアイテムを紹介します。

材料も手に入りやすく、気軽にチャレンジできるのもポイント。

子供たちの「作ってみたい!」という気持ちを大切に、一緒に楽しみながら手作りの喜びを分かち合ってみてくださいね。

初心者向け簡単手芸(21〜30)

お手軽シマエナガ

【簡単編】なるべく簡単に!【シマエナガの作り方】
お手軽シマエナガ

白くてやわらかい見た目が印象的なシマエナガを、ファーの生地を使って作ろうという内容です。

生地のやわらかさをどのようにいかすのか、どのくらいの丸みに仕上げるのかが重要なポイントですよね。

生地は型紙を使ってカット、生地を縫い合わせてから綿を詰め込んで丸い形に仕上げてきます。

胴体と尾羽を組み合わせてから綿をつめていくので、最終的な形をイメージしながら縫い合わせるのも大切かもしれませんね。

綿をどのくらい詰め込むかによって、印象が変わるところもおもしろいポイントですね。

フリースで作るうさぎのぬいぐるみ

【100均ハンドメイド】フリースで作る簡単 手のひらサイズのうさぎのぬいぐるみ
フリースで作るうさぎのぬいぐるみ

見た目からもやわらかさが感じられるフリースの生地を使って、手のひらサイズのうさぎのぬいぐるみを作っていきましょう。

重要なのは胴体の作り方で、作りたい形にカットし、表情をししゅうした生地を縫い合わせて、そこに綿を詰め込んで形を整えていきます。

この詰め方で全体の丸みややわらかさも変わってくるので、ここにこだわって自分なりのうさぎにしていくのがオススメです。

あとは手や足、耳などのパーツを取り付けてうさぎに見えるように仕上げれば完成です。

生地の色やパーツの形などを変えて、オリジナリティを出していくのもおもしろいかもしれませんよ。

実用的な手作り小物・バッグ(1〜10)

ポンポンラグ

ポンポンで作るラグ、使いかけの毛糸も最後まで使いきる/Pom Pom Rug
ポンポンラグ

毛糸でポンポンをたくさん作って、カラフルなラグを作ってみましょう!

余っている毛糸を使ってもいいですし、100円ショップで好みの毛糸を買ってきても。

ポンポンはサイズをそろえて、たくさん作ると大きなラグができあがります。

ポンポンができあがったらバランスよく滑り止めマットにくくりつけていくだけです。

いろいろな色の毛糸を使うととてもかわいいですよ!

ポンポンメーカーがあると簡単にポンポンが量産できるのであれば便利ですがない場合はダンボールなどを利用して作ってみましょう。

フェルトのマチ付きミニポーチ

手縫いで簡単!フェルトのマチ付きミニポーチの作り方【フェルトで作る小物入れ】 – DIY Sewing : How to make mini pouches
フェルトのマチ付きミニポーチ

持っていると便利な小さいポーチをフェルトで作ってみるというのはどうでしょうか?

しかもちょっとマチがついているので思っているよりも物が入ります。

なくしてはいけない小物を入れておいたりするのに持ち歩いても便利そうなポーチ、フェルトで作るので端の処理などがいらず、切ったフェルトを縫い合わせていくだけです。

フタにスナップボタンを付けて表に飾りボタンを付けるとグッとかわいくなりますね。

いろんなサイズで作ってみてもいいのでは?

フェルトのペンケース

【手作りキットONSALE】ペンケース作り方 カンタン かわいい / リクエスト編
フェルトのペンケース

いろんなシーンで活躍する、大人も欲しくなってしまうペンケース。

フェルトで自分の好きな色を組み合わせて作ってみるのはどうでしょうか?

フェルト、ヒモ、ボタン、刺しゅう糸といったシンプルな材料で作れますしどれも100円ショップでそろえられるので思いついたらすぐ作れちゃいますね。

フタの部分はフェルトを長めにとって、ぐるりと巻いて上からヒモをくるくると巻くタイプで長さを変えればペンだけでなく小物入れも作れちゃいますね。

キーホルダー・アクセサリー

【百均で手作り】オリジナル韓国風アクセサリーを作ろう/4種類のビーズキーホルダーの作り方をご紹介/とっても簡単だよ【工作動画】
キーホルダー・アクセサリー

最近の100均は手芸のパーツの品ぞろえもすごいですよね。

アルファベットパーツや好きなビーズ、金具をそろえて韓国風のネームキーホルダー、アクセサリーを作ってみてはどうでしょうか?

保護者の方もきっとなつかしい、こんなの作った、という方も多いはず。

作り方はテグスにビーズを通していくだけなのでとても簡単です。

お好みの金具を付ければできあがりです。

テグスを伸びるタイプにすればブレスレットもできますね。

友達とおそろいで作ってみても。

マスクケース

【マスクケース】2本線を縫うだけ!マスクケースの作り方♪ How to make a mask case
マスクケース

今ではすっかりと生活に必要不可欠になってしまったマスク。

そのマスクを一時的に片付ける、置き場所にするマスクケースを作ってみるというのはどうでしょうか?

このマスクケースは2枚の布を縫い合わせ、しかも2カ所を直線で縫うだけでできてしまうという簡単さです。

内側にはプラスチックのファイルが仕込まれていてマスクが触れる部分は簡単に消毒ができるのもいいですよね。

かさばらず、あると便利なのでプレゼントしても喜ばれそうです。