【手作り】心に残る、卒園証書の手作りアイデア集
子供たちが初めて経験するであろう卒園式。
子供たちだけでなく、保護者の方も卒園式を迎えられたことに喜び、感動して思わず泣いてしまう方も多いと思います。
そんな感動的なセレモニーに欠かせないのが卒園証書ですよね。
名前を呼ばれて大きな声でお返事をする姿や、背筋をピンと伸ばして卒園証書を受け取る姿に成長を感じますよね。
今回この記事では、卒園証書を手作りする方にオススメのアイデアがたっぷりと詰まっています。
よくある卒園証書とは少し違った、オリジナルですてきな卒園証書を作ってみませんか?
- 【卒園式】感動!泣けるメッセージ集
- 【卒園記念品】手作りアイデア!卒園児さんへ贈るハンドメイドプレゼント
- 【先生へ】親から、子供から贈る卒園記念のメッセージアイデア
- 卒園記念品のアイデア。子供たちが喜ぶプレゼント
- 【保育園】卒園式に送りたい、祝電の手作りアイデア
- 【卒園式】子供たちへプレゼントしたいステキなコサージュアイデア
- 【手描き】卒園を祝うイラストのアイデア集
- 【卒園式】先生方必見!卒園式を彩る壁面アイデア集
- 感動を呼ぶ卒園式のサプライズ。みんなが忘れられない卒園式とは?
- 【最新】心が温かくなる卒園ソング。幼稚園・保育園でオススメの泣けるうた
- 【卒園】大切な人に贈りたい手作りプレゼントのアイデア集
- 【在園児から卒園児へ】手作りの卒園プレゼントアイデア
- 先生から卒園する子供に贈りたい!保育のお別れカード手作りアイデア
【手作り】心に残る、卒園証書の手作りアイデア集(1〜10)
ゆらゆらモビールの証書

卒園証書と言われると紙で作られているものを思い浮かべますよね。
今回紹介するのはインテリアとしても飾りたくなるような、モビールの卒園証書です。
自然をモチーフにしたモビールの隣に、写真が飾られるように作られています。
写真立てのような作りになっており、窓際に立てて飾れば太陽の光と風でモビールの色が透きとおり、ゆらゆらと揺れます。
見ているだけで穏やかで優しい気持ちになれるような卒園証書です。
園で過ごしたかけがえのない日々を、温かく思い出させてくれるすてきなアイディアですね。
思い出をすごろくにした卒園証書

卒業証書をすごろくにしてしまおうという大胆かつ個性的なアイデアです。
卒業証書の中に思い出の写真をすごろくのマスとして貼り付けていき、すごろくを遊ぶことで、当時の写真とともに思い出を振り返れるというものですね。
少し変わったアイデアを取り入れたいときや、渡したあとも何度も見てもらえる卒業証書にしたいと考えているときにはピッタリのアイデアではないでしょうか?
このアイデアを取り入れる際には、すごろくのコマとなる乗り物は園のバスにするなど、細かいところにもこだわって作ると完成度が上がると思います。
ママとパパからの手作り卒園証書

保護者の方から子供たちへ、オリジナルの卒業証書を作ってプレゼントするというアイデアです。
このアイデアで大事なのは、卒業証書の飾りつけや作り方などの見た目の部分ではなく、卒業証書の内容です!
一番近くで子供たちの成長を見守ってきた保護者の方だからこそ書ける文章をつづっていただき、それを読み上げてプレゼントすれば、子供たちにとって一生の宝物になるはず。
もちろん、保護者の方にとっても大切な宝物になりますね。
【手作り】心に残る、卒園証書の手作りアイデア集(11〜20)
リボン付き三つ折り

シンプルでかわいらしい、リボン付き3つ折りの卒園証書です。
まず用意するのは15cm×12cmの紙。
それを横向きにし、3等分するように線を引き、折り目をつけます。
次に14cm×11cmの画用紙を用意し、最初に折り目を付けた紙に貼り付けます。
これで卒園証書のベースは完成ですね。
後は内容をデザインしたら、再び3つ折りにし、リボンを巻いて完成です。
シンプルな構造ですが、リボンがあることではなやかになりますし、開くときにワクワクしてもらえます。
ポップアップカード

ポップアップカード型の卒園証書なら、渡した時にあっとおどろいてもらえるでしょう。
そもそもですが、ポップアップカードとは、開くとギミックが飛び出すカードのことです。
誕生日やクリスマスによく贈られていますよね。
あの感じで手掛けてみてください。
もちろんデザインは自由なのですが、台紙に学校が描かれていてそこから卒園証書が飛び出す、飛び出す卒園証書を誰かが持っている風にするなどが考えられます。
ギミックの作り方からリサーチしてみましょう。
証書筒と卒園証書

画用紙などで作る、証書筒と卒園証書のアイデアです。
こちらは平面の証書筒を作る内容。
証書筒の表面部分には、ページをめくるように開けられるギミックがあり、中に卒園証書を入れられますよ。
卒園証書は3つ折りにして入れるので、折れ目が付くポイントなどを計算しつつ、制作してみてほしいと思います。
それから、できあがったらかわいらしい台紙に貼り付けて、そのまま手渡すのもオススメですよ。
持ちやすいですし、飾った時にはなやかな印象に仕上がります。
動物のイラストでつくる証書
子供たちから人気の高い動物のイラストが描かれた卒園証書は可愛らしく、成長をお祝いする温かい気持ちが伝わってきますよね。
どんな種類の動物のイラストを描きたいか、大きさやポーズはどんな風にするかを決めて描いていきましょう。
全体の統一感を出しながら、子供たちの好きな動物を聞いてアイディアを取り込むことで特別な卒園証書になり、子供たちも喜んでくれるかもしれませんよ。
オリジナル感あふれる卒園証書を作ってみてくださいね。





