【保育】7月に子供たちと楽しみたい!行事や食育に関するクイズ
夏の始まりを感じる7月。
子供たちが元気に遊んでいる姿を見ると、うれしくなりますよね。
けれど、暑くなってくるので、体のことにも気をつけて過ごしましょう。
保育で外で遊ぶのが難しい日には、室内で子供たちと一緒にクイズをやってみるのはいかがでしょうか?
考える力やアイデアを育めるチャンスです。
子供も大人も一緒に盛り上がりますよ!
こちらでは7月に関するクイズをご紹介します。
ぜひ先生方も子供たちと一緒に考えて、一緒に夏を楽しんでくださいね!
- 【保育】子供たちと学ぶ!食べ物に関するクイズ
- 【保育】夏に楽しみたい保育のクイズ|学びを深めよう
- 【盛り上がる!】保育園で楽しめる○×クイズ!
- 【保育】4月の行事や食べ物クイズ|子供たちと学ぼう
- 【年中向け】考えるのが楽しい!なぞなぞ特集
- 【幼児向け】問題がおもしろい!オススメのひっかけなぞなぞ
- 【簡単】小学生が解ける!知恵を育むクイズ集
- 【保育】七夕にまつわるクイズまとめ|行事について学ぼう
- 保育で盛り上がる8月のクイズ
- 保育で楽しめる!夏祭りの雑学クイズ&豆知識問題
- 【保育】5月にまつわるクイズまとめ!子供たちと一緒に考えてみよう
- 【保育】こどもの日にまつわる保育のクイズ!伝統や風習を学ぼう
- 【保育】7月に遊びたい保育のアイデア
- 【保育】梅雨や雨にまつわる6月のクイズまとめ!子供と楽しもう
- 【保育】12月に楽しむクイズ集!
【保育】7月に子供たちと楽しみたい!行事や食育に関するクイズ(26〜30)
7月7日の七夕に食べる、天の川に見立てた食べ物はなんでしょうか?

- そば
- そうめん
- スパゲッティ
こたえを見る
そうめん
そうめんを天の川に見立てている、という説が子供たちにはわかりやすいですが、中国の索餅(さくべい)という料理が本当の由来のようです。
さまざまな理由があって面白いですね。
more_horiz
かき氷は何を細かくして作られるでしょうか?

- 大きな氷
- 雪
- 土
こたえを見る
大きな氷
さまざまな国で親しまれているかき氷。
大きな氷を切り出したものを、かき氷器でふわふわに削り出します。
天然の氷を使用したかき氷がブームになったりと、大人にも愛されている食べ物です。
more_horiz
ツノが立派な夏の昆虫は次のうちどれでしょうか?

- かまきり
- クワガタ
- カブトムシ
こたえを見る
カブトムシ
大きくて立派なツノに憧れている子も多いのではないでしょうか?
オスとメスの違いについて、図鑑で調べてみるのもオススメです。
more_horiz
七夕でお願いごとを書く短冊は何に吊るすでしょうか?

- 笹
- 木
- 電信柱
こたえを見る
笹
竹や笹は成長が早いので、生命力の象徴とされてきました。
ちなみに、5色ある短冊はそれぞれ願い事に適したものがあるのだとか。
大人は意識してみるといいかもしれませんね。
more_horiz
夏になると大きな声で鳴く虫は次のうちどれでしょうか?

- チョウ
- セミ
- スズムシ
こたえを見る
セミ
ミンミンゼミやアブラゼミなど、セミにもさまざまな種類がありますね。
声の違いについて調べてみると、聴いたときにより面白く感じられるでしょう。
more_horiz