RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】7月に子供たちと楽しみたい!行事や食育に関するクイズ

夏の始まりを感じる7月。

子供たちが元気に遊んでいる姿を見ると、うれしくなりますよね。

けれど、暑くなってくるので、体のことにも気をつけて過ごしましょう。

保育で外で遊ぶのが難しい日には、室内で子供たちと一緒にクイズをやってみるのはいかがでしょうか?

考える力やアイデアを育めるチャンスです。

子供も大人も一緒に盛り上がりますよ!

こちらでは7月に関するクイズをご紹介します。

ぜひ先生方も子供たちと一緒に考えて、一緒に夏を楽しんでくださいね!

【保育】7月に子供たちと楽しみたい!行事や食育に関するクイズ(16〜20)

七夕のときには飾りを何に飾るでしょう?

七夕のときには飾りを何に飾るでしょう?
  1. サクラの木
  2. イチョウ
こたえを見る

笹には神さまがやってくるとされ、お願いごとが神さまに届くように笹に願い事を書いた短冊を飾るようになったそうです。

みんなの願い事も叶うといいですね。

7月25日は何の日でしょう?NEW!

7月25日は何の日でしょう?NEW!
  1. シャーベット
  2. アイスクリーム
  3. かき氷
こたえを見る

かき氷

7月25日は「かき氷の日」とされています。

由来は、かき氷の別名、夏氷……なつごおりを「725」と語呂合わせで読めるためです。

また、1933年7月25日に当時の日本で最も暑い日が記録されたことから、夏の定番であるかき氷を食べて涼もうという意味も込められています。

7月7日の七夕では誰と誰が出会う日とされているでしょうか?

7月7日の七夕では誰と誰が出会う日とされているでしょうか?
  1. 織姫と彦星
  2. 猫と犬
  3. お内裏さまとお雛さま
こたえを見る

織姫と彦星

年に1度、七夕の日に会うことが許されている織姫と彦星。

雨が降ると出会えない、雨は2人が出会ったときの嬉し涙だ、など諸説あるようです。

7月にある祝日(お休みの日)は次のうちどれでしょうか?

7月にある祝日(お休みの日)は次のうちどれでしょうか?
  1. こどもの日
  2. 海の日
  3. 山の日
こたえを見る

海の日

7月にある祝日の海の日は、海へ感謝する日でもあります。

暑くなって水を使った遊びやレジャーも盛んになりますね。

7月や8月にある、うなぎを食べる日をなんと呼ぶでしょう?

7月や8月にある、うなぎを食べる日をなんと呼ぶでしょう?
  1. 水曜日の猫の日
  2. 土用の丑の日
  3. 日曜日の馬の日
こたえを見る

土用の丑の日

昔の暦で「土用」は、次の季節へ移り替わる18日間を指します。

その時期は体調を崩しやすいので養生のためにうなぎを食べるようになったのだとか。