RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】7月に子供たちと楽しみたい!行事や食育に関するクイズ

夏の始まりを感じる7月。

子供たちが元気に遊んでいる姿を見ると、うれしくなりますよね。

けれど、暑くなってくるので、体のことにも気をつけて過ごしましょう。

保育で外で遊ぶのが難しい日には、室内で子供たちと一緒にクイズをやってみるのはいかがでしょうか?

考える力やアイデアを育めるチャンスです。

子供も大人も一緒に盛り上がりますよ!

こちらでは7月に関するクイズをご紹介します。

ぜひ先生方も子供たちと一緒に考えて、一緒に夏を楽しんでくださいね!

【保育】7月に子供たちと楽しみたい!行事や食育に関するクイズ(21〜30)

七夕でお願いごとを書く短冊は何に吊るすでしょうか?

七夕でお願いごとを書く短冊は何に吊るすでしょうか?
  1. 電信柱
こたえを見る

竹や笹は成長が早いので、生命力の象徴とされてきました。

ちなみに、5色ある短冊はそれぞれ願い事に適したものがあるのだとか。

大人は意識してみるといいかもしれませんね。

夏になると大きな声で鳴く虫は次のうちどれでしょうか?

夏になると大きな声で鳴く虫は次のうちどれでしょうか?
  1. チョウ
  2. セミ
  3. スズムシ
こたえを見る

セミ

ミンミンゼミやアブラゼミなど、セミにもさまざまな種類がありますね。

声の違いについて調べてみると、聴いたときにより面白く感じられるでしょう。

【保育】7月に子供たちと楽しみたい!行事や食育に関するクイズ(31〜40)

夏に取れる果物は?

夏に取れる果物は?
  1. りんご
  2. みかん
  3. スイカ
こたえを見る

スイカ

どの果物も夏に食べられますが、夏に旬を迎えるのはスイカですね。

クイズをきっかけに旬について学ぶのもよいかもしれません。

夏祭りで踊るのは次のうちどれでしょうか?

夏祭りで踊るのは次のうちどれでしょうか?
  1. 盆踊り
  2. ジャズダンス
  3. バレエ
こたえを見る

盆踊り

お盆の時期に帰ってきたご先祖さまをもてなす意味がある盆踊り。

曲や踊りは地域によってさまざまなものがありますね。

子供向けの盆踊りのあるので、園の行事で踊る方も多いでしょう。

おわりに

7月にちなんだ保育に活かせるクイズを紹介しました。

夏の始まりを感じる7月。

体調管理に気をつけながら子供たちと毎日ワクワクして過ごしたいですね。

暑い夏を元気に過ごすためにも、室内で楽しめる活動を増やしていきましょう。