【保育】梅雨や雨にまつわる6月のクイズまとめ!子供と楽しもう
雨の日が多くなって、外で遊べない日がふえる6月。
保育で子供たちを楽しませるのが大変かもしれません。
そんな時には、室内で楽しめるクイズはいかがでしょうか。
クイズは想像する楽しさがあり、みんなで考えることで盛り上がりますよ。
外で遊べないストレスも発散できるかもしれません!
こちらでは、6月や梅雨にちなんだクイズを用意しました。
雨についてや、梅雨のことなど、大人も知らないことがあるかもしれません。
子供たちと一緒に考えて、楽しい時間を過ごしてくださいね!
【保育】梅雨や雨にまつわる6月のクイズまとめ!子供と楽しもう(1〜10)
雨がふるときに見かける生き物は?

- かえる
- ねこ
- すずめ
こたえを見る
かえる
雨が降ると、かえるは水たまりや草むらに出てきて活動します。
ぴょんぴょん跳ねたり、ゲロゲロと鳴いたりすることが多いです。
雨がつくるまりってなーんだ?

- あめだま
- みずたまり
- しゃぼんだま
こたえを見る
みずたまり
雨がふると地面にお水がたまって「みずたまり」ができますよね。
思わず入りたくなる子供もいるはず。
「まり」は丸いボールのようなおもちゃのこと。
だから「みずたまり」が正解ですよ。
電話しても出てくれない生き物はなーんだ?

- カエル
- カタツムリ
- カラス
こたえを見る
カタツムリ
「カタツムリ」は「でんでんむし」とも呼ばれています。
「でんでん」が電話で、それを「むしする」という意味で答えはカタツムリになります。
「電話をしても出てくれない」というユーモアのあるなぞなぞですね。
6月に見られる生き物は?

- カエル
- セミ
- トンボ
こたえを見る
カエル
6月は梅雨の時期で、雨がふるとカエルがよく鳴いています。
セミやトンボは主に夏に多く見られますよね!
雨の日に頭の上でずぶぬれになっているものなーんだ?

- 傘
- 帽子
- 雲
こたえを見る
傘
傘は雨をさえぎる道具だけど、自分自身はみんなの頭の上でずぶぬれになっていますよね。
みんなのためにずぶぬれになってくれているので、答えは「傘」です。
みどり色のおとうさんやおかあさんがいる、くろい赤ちゃんなーんだ?

- カエルのオタマジャクシ
- カタツムリのたまご
- てんとうむしの幼虫
こたえを見る
カエルのオタマジャクシ
カエルはみどり色のおとなが多いけれど、赤ちゃん(オタマジャクシ)はくろい色をしていることが多いですよね。
梅雨の頃、田んぼや池でたくさん見かけたことがある人も多いはず!
梅雨の時期に見かける動物はどれ?

- カエル
- リス
- サル
こたえを見る
カエル
梅雨の時期は雨が多くなるので、カエルが元気に活動します。
カエルは水辺や草むらでよく見つけることができます。