RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】梅雨や雨にまつわる6月のクイズまとめ!子供と楽しもう

雨の日が多くなって、外で遊べない日がふえる6月。

保育で子供たちを楽しませるのが大変かもしれません。

そんな時には、室内で楽しめるクイズはいかがでしょうか。

クイズは想像する楽しさがあり、みんなで考えることで盛り上がりますよ。

外で遊べないストレスも発散できるかもしれません!

こちらでは、6月や梅雨にちなんだクイズを用意しました。

雨についてや、梅雨のことなど、大人も知らないことがあるかもしれません。

子供たちと一緒に考えて、楽しい時間を過ごしてくださいね!

【保育】梅雨や雨にまつわる6月のクイズまとめ!子供と楽しもう(11〜20)

雨の日になると現れるコウモリはなーんだ?

雨の日になると現れるコウモリはなーんだ?
  1. かさ
  2. もり
  3. かっぱ
こたえを見る

かさ

答えは「かさ」です。

雨の日に使う「かさ」が、閉じているときの形がコウモリに似ていることから、「こうもりがさ」と呼ばれる種類がありますよ。

雨が上がると空に見える、7つの色の模様を何というでしょうか?

雨が上がると空に見える、7つの色の模様を何というでしょうか?
こたえを見る

日本では虹を7つの色でとらえていますが、アメリカでは6色、台湾では3色と国によって異なります。

空に虹がかかっているのを見るとなんだかハッピーな気分になりますよね。

かたつむりは歌で何と呼ばれているでしょうか?

かたつむりは歌で何と呼ばれているでしょうか?
  1. でんでんむし
  2. にょろにょろむし
  3. かいがらむし
こたえを見る

でんでんむし

ゆっくり這っていく姿や、ツノがにょきにょき伸びる姿など、観察していて飽きないかたつむり。

雨の日でも屋外に出て、かたつむり探しを楽しみたいですね。

6月にはあるものがありません。次のうちどれでしょうか?

6月にはあるものがありません。次のうちどれでしょうか?
  1. 祝日(土日以外のお休み)
  2. 誰かの誕生日
  3. 給食
こたえを見る

祝日(土日以外のお休み)

土曜日や日曜日以外のお休みを祝日と呼びます。

6月は祝日がないので、お休みが少なく感じるかもしれませんね。

園でたくさん遊べるといいですね。

雨の日に晴れてほしいとき、作るものは次のうちどれでしょうか?

雨の日に晴れてほしいとき、作るものは次のうちどれでしょうか?
  1. かえるの置き物
  2. てるてる坊主
  3. 傘の飾り
こたえを見る

てるてる坊主

てるてる坊主は本来、顔を描かずに作り、願いが叶ったら顔を描き入れるのだそう。

でも、子供と作るときは顔を描いて楽しみたいですよね。

他にも、逆さに吊るすと雨が降る、泣いている顔を描くと雨が降る、などさまざまな説があります。

主に6月にある、雨がよく降る季節を何と呼ぶでしょうか

主に6月にある、雨がよく降る季節を何と呼ぶでしょうか
  1. 初夏
  2. 梅雨
  3. 真冬
こたえを見る

梅雨

地域によって時期の違いはあるものの、首都圏では6月が梅雨の時期です。

雨がたくさん降るので外遊びの機会は減りますが、あじさいが咲いたりかたつむりがいたりとステキな季節ですよね。

【保育】梅雨や雨にまつわる6月のクイズまとめ!子供と楽しもう(21〜30)

アジサイの花の色が違うのはなぜでしょうか?

アジサイの花の色が違うのはなぜでしょうか?
  1. 土が違うから
  2. お日さまを浴びている時間が違うから
  3. 花の種類が違うから
こたえを見る

土が違うから

土が酸性やアルカリ性かで花の色が変わります。

子供たちには難しい概念なので、花の色を観察しながら土が違うとはどういうことなのか、想像してもらってはいかがでしょうか。