【保育】新聞紙の遊びアイデア!工夫次第で遊び方無限大
新聞紙遊びは手軽に取り入れられるため、実践している先生も多いのではないでしょうか?
しかし、アイデアがマンネリ化してしまうと保育に新しさがなくなって子供たちが飽きてしまうかも……。
そこで今回は新聞紙を活用した遊びのアイデアを紹介します!
新聞紙はさまざまな遊び方ができるので、「新しい遊び方を取り入れたい!」という方にぴったりです。
子供たちも夢中で遊んでくれることでしょう。
ぜひみんなで盛り上がってくださいね。
- 新聞紙を使った楽しい遊び!子どもが喜ぶレクリエーション・ゲーム
- 手軽にできちゃう新聞紙おもちゃのご紹介!完成したら遊べちゃうよ。
- ハンカチ遊び、タオル遊び!楽しい遊び方アイデア集
- 【保育】紙コップを使った盛り上がるレクリエーションアイデア
- 【保育】サーキット遊びの手作りアイデア
- 【保育】トイレットペーパーで遊ぶ!製作や遊びのアイデア集
- 【保育】元気いっぱい!体を動かす室内遊びのアイデア集
- 【保育・運動遊び】体を動かす楽しい遊び
- 【0歳児】スズランテープを使った楽しい室内遊びのアイディア
- 【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作
- 3歳児と作ろう!楽しい手作りおもちゃのアイディア
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 紙コップを使って遊ぼう!工作遊び&室内遊び
【保育】新聞紙の遊びアイデア!工夫次第で遊び方無限大(1〜10)
しんぶんニンジャ

身近な新聞紙を使って「しんぶんニンジャ」で遊びませんか?
必要なものは新聞紙だけ!
費用がかからず、子供も大人も一緒に楽しめる遊びですよ。
大きな新聞紙に隠れて「かくれみの術」、新聞をビリビリに破って「分身の術」、破った紙を手裏剣に見立てた「手裏剣の術」など、新聞紙を最大限に利用して楽しみましょう!
最後は「集めるの術」でお片付けもお忘れなく。
保育園や幼稚園でおこなえば盛り上がることまちがいなし!
乳児クラスで新聞紙遊び

乳児クラスで初めての新聞紙遊びを体験しましょう!
ガサガサっとした新聞紙の音や、ビリビリ破る音など、新聞紙の特徴的な音と感触を味わってみてくださいね。
また、ビニールプールなどにちぎった新聞紙をたくさん敷き詰めてその中で遊んだり、新聞紙に隠れていないいないばあをしてみたり、お布団やかわいいリボンも作れちゃいますよ!
このように遊び方無限大の新聞紙。
子供たちがどんなふうに新聞紙で遊ぶのか、楽しみですね。
新聞紙けん玉

工作が好きな4歳以上のお子さんにオススメな新聞紙けん玉です。
けん玉本体と玉もすべて新聞紙を使って作れちゃいますよ!
作った後も楽しく遊べるのが魅力の工作です。
けん玉本体は新聞紙を何枚か重ねて3角に丸めて、玉は新聞紙をクシャっと丸めてテープで固定して作りましょう。
仕上げにタコ糸を本体と玉の両方に固定すれば完成!
本体や玉のサイズを変えれば、難易度も調整できるので、お子さんの年齢に合わせてぜひアレンジして楽しんじゃいましょう。
【保育】新聞紙の遊びアイデア!工夫次第で遊び方無限大(11〜20)
新聞紙帽子を楽しもう

4歳以上のお子さんにオススメの新聞紙で作る帽子をご紹介します。
新聞紙は柔らかい紙なので、成形がしやすく小さなお子さんでも手軽にカッコイイ帽子を作れるんです!
シンプルな折り方ではありますが、まだ1人で作るのが難しい場合は、保護者の方や先生と協力して作ってみてくださいね。
仕上げにシールや折り紙、ペイントするなど、デコレーションしてもステキ!
おうち時間や幼稚園、保育園のレクリエーションでぜひチャレンジしてみてください。
新聞紙ハンドルでバスごっこ

バスごっこに使える新聞紙ハンドルを作ってみましょう!
身近な素材の新聞紙がハンドルに大変身!
新聞紙を何枚か重ねて巻いていき、丸く成形してビニールテープで装飾すればできあがり。
先生方や保護者の方があらかじめ作って用意したり、子供たちの年齢に合わせて一緒に作ってみてもいいですね。
作ったハンドルを使って、『ばすごっこのうた』に合わせて遊びましょう!
車が好きなお子さんに特にオススメの遊びなので、ぜひ取り入れてみてくださいね。
新聞紙棒で遊ぼう

子供たちに喜ばれること間違いなしの新聞紙棒を作って遊びましょう!
びょーんと伸びるふさふさの棒に、子供たちも興味津々になって楽しめるのではないでしょうか。
作り方はとってもシンプルなので、お子さんと一緒に、もしくは先生方が作って子供たちを驚かせてみては!
新聞紙を縦長に2枚にカットし、一方をクルクルと巻いていき、巻き終わるころにもう1枚の新聞紙を重ねて巻き、セロハンテープで固定。
仕上げに先端に十字に切り込みを入れ、中心の新聞紙を引っ張り出せばできあがり!
1回作れば繰り返し何度でも楽しめるので、ぜひ挑戦してみてください。
新聞紙で作る猫耳

身近な素材でもある新聞紙を使って折るだけ!
シンプルな工程が嬉しい猫耳の作り方ですよ。
必要な表ぐは新聞紙、ハサミ、のりです。
帽子のように仕上がっているので、作り終えた後は頭に乗せて猫になりきりながら遊べるのではないでしょうか。
帽子のサイドをとがらせて耳のように立ち上げるのがポイントですよ!
クレヨンや絵の具で色を塗ったり、ちぎった折り紙をのりで貼り付けてアレンジするのもおもしろそうですね。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。





