子供が喜びそうななぞなぞを集めたアイデア集です。
なぞなぞって単純だけど、子供には知育になるし、大人は脳トレになるしで意外と楽しい遊びですよね。
準備をする手間も時間も必要ないので、ぜひ気軽に遊んでみてください。
- 【簡単】小学生が解ける!知恵を育むクイズ集
- 【簡単】小学生向けのなぞなぞ
- 小学生向けの盛り上がるクイズ。みんなで一緒に楽しめる問題まとめ
- 小学生にオススメのなぞなぞ問題。子供向けのなぞなぞまとめ
- 幼児&子ども向けのクイズ・なぞなぞ。知育にもぴったり!
- 【ひっかけクイズ】子供から大人まで盛り上がるクイズ問題
- 幼稚園・保育園のたのしいなぞなぞ。幼児向けのやさしい問題
- 頭をやわらかくしよう!子供向けの難問なぞなぞ集
- パーティーが盛りあがる面白いクイズ。みんなで楽しめるクイズ
- 小学生向けクイズ。簡単!おもしろい!問題集
- 簡単!子ども向けのクイズ。考える力を身につけよう!
- 子供も大人も楽しめる!楽しいとんちクイズ
- 【解けるとスッキリ】小学生におすすめの難問クイズ!
子どもが喜ぶ楽しいなぞなぞ(1〜10)
さむくなるほど、あつくなるものは?
@igosso.youtube♬ オリジナル楽曲 – いごっそう【YouTube】 – いごっそう【YouTube】
この問題はいろいろな答えが出てくるので難しいですね。
さむくなるほどあつくなるもの……カイロや服装といった答えが聞こえてきそうですが、正解は別のものです。
まずは寒い季節の風景を思い浮かべてみてください。
連想するものをいくつか挙げて、「あつくなる」をキーワードに考えてみましょう。
ひらがなで書かれているのも要注目!
答えは誰もが知っているものですし、夏になると一度は目にすると思いますよ。
ヒントは、熱いところで溶けるものです。
朝になるとさけぶ花ってなーに?
「朝になるとさけぶ花」を答えるなぞなぞです。
この問題を解く時のポイントは、「朝」に行動を起こす花をまず考えること。
みなさんもよく知る、朝になると咲く花、ありますよね?
そう、答えは「あさがお」です。
あさがおは確かに朝に行動するけれど、さけばない……そう思うでしょう。
ではなぜ、あさがおが答えなのかといえば、さけぶ時の声「がおー!」とかけているからです。
花はひっそりと咲いている事が多くさけびはしませんが、本当にさけぶ花があるのなら、一度は見てみたいですね。
クジラより大きくてメダカより小さいどうぶつなーんだ?
こたえを見る
イルカ
クジラより大ききてメダカより小さい動物はいないことを伝えたいため「いない」という表現をダジャレを込めて→「イルカ」と言っています。
そんなのイルカ!
というツッコミのときにイントネーションを変えるのがコツです。
正解は「イルカ」です。
こいでもこいでも同じところを行ったり来たりするのりものなーんだ?
ボートや自転車をこぐと前に進みますよね。
しかしこの問題の答えは、こいでもこいでも、同じところを行ったり来たりするだけのようです。
この問題を解くポイントは、「行ったり来たり」に注目すること。
小学生のみなさんなら、この言葉を聞いてピンとくるのではないでしょうか。
ヒントは公園です。
公園で遊んだ時間を思い出してみると、行ったり来たりする楽しい遊具があったはず!
そう、答えは「ブランコ」です。
正解できましたか?
ごはんを食べるときにだっこしてるものはなーんだ?
ごはんを食べる時にだっこしているもの……子育て中の忙しいお母さんならお子さんをだっこしながら、落としても危険のない物を食べる事もあるかもしれませんが、普通は何かをだっこして食事する事はありませんよね。
ですので、いくら食事中に何が持てるかを考えても、答えにはたどり着けません。
この問題を解くポイントは、食事中に必ずしている事を思い出すこと。
そして「だっこ」を別の言葉にしてみる事です。
正解は「板」!
「いた、だきます」というわけですね。
ひっかけクイズ

頭の柔軟性が試される!
ひっかけクイズのアイデアをご紹介します。
ひっかけのある問題を解くためには、注意力も必要ですよね。
じっくり考えて全問正解を目指しましょう。
例えば「鉄1キロとお菓子を1キロ詰めた袋があります。
重いのはどちらでしょう?」というような問題が出題されています。
注意深く問題文を読むと、意外にあっさりと答えが分かりそうですね。
仲の良い友達や家族と取り組んでみてくださいね。
正解数を競うのもおもしろそうですよ!
イラッとしたい人に最適なひっかけクイズ

いつから流行しはじめた言葉かは分かりませんが「ああ、そっちかあ」と少々言い訳めいた言葉を発する人が多くなりました。
まあ、その悔しがりようがおもしろいので気にはならないのですが、もともとは何から始まった言葉なんでしょうか?
知っていたらぜひ教えてくださいね!
「ああ、そっちかあ」といいたくなるような相手をイラッとさせるひっかけクイズ、そんな問題を出題する人っていますよね。
「ああ言えばこう言う」系のやりとり、本当に仲のいい人同士とだったら楽しめるのかな?
楽しむコツはムキにならないことです!






