子どもが喜ぶ楽しいなぞなぞ
子供が喜びそうななぞなぞを集めたアイデア集です。
なぞなぞって単純だけど、子供には知育になるし、大人は脳トレになるしで意外と楽しい遊びですよね。
準備をする手間も時間も必要ないので、ぜひ気軽に遊んでみてください。
子どもが喜ぶ楽しいなぞなぞ(21〜30)
スイカとバナナとリンゴをつんだトラックが何かを落としました。何を落としたでしょうか

こたえを見る
スピード
トラックが落としたのは積んでいた果物ではなく、スピード(速度)です。
これは、トラックが急にスピードを落としたことを表しています。
つまりスイカやバナナ、リンゴを積んでいても、実際に落とすのは物ではなく動きの速度なんです。
タクシーの運転手が反対向きに道路を走っています。でも警察官は注意しません。どうしてでしょうか

こたえを見る
走っているのは運転手さんだから
タクシーの運転手が道路を反対向きに走っているのは、車を運転しているのではなく、運転手本人が歩いたり走ったりしているからです。
つまり、車ではなく人が走っているため、警察官は注意しません。
言葉の意味をひっかけているところがポイントです。
子どもが喜ぶ楽しいなぞなぞ(31〜40)
ハチミツが甘いのはいつ?
@igosso.youtube♬ オリジナル楽曲 – いごっそう【YouTube】 – いごっそう【YouTube】
蜂蜜って甘くておいしいですよね。
ホットケーキにかけたり、砂糖がわりに紅茶に入れたり、蜂蜜を使った料理や商品は数多くあります。
そこで、蜂蜜にちなんだひっかけクイズに挑戦してみましょう!
蜂蜜が甘いのはいつでしょうか。
「ハチがよく飛んでいる季節?」、「数字の8が関係してる?」そう思ってしまう方が多いと思いますが、答えはいたってシンプル!
「甘い」と感じるのはいつだろう……そう考えれば簡単に正解が思いつくはず!
今日は月曜日です。明日が火曜日です。明日のあさって何曜日?
@20ennochoco♬ Slow and comical BGM(1083863) – Blanket
この問題を答えようとしたとき「水曜日と答えるところ、引っ掛けで答えは木曜日!」と答える人が大半ではないでしょうか。
常識で考えたらそう思いますよね。
むしろ小さなお子さんがそう答えたら正解にしてあげたいくらい、お利口さんだと思います。
しかし実は、答えは水曜日でも木曜日でもありません。
答えを導く鍵は問題文の「あさって」に注目して考えること。
よく見てみましょう。
「今日」、「明日」が漢字なのに対して、「あさって」はひらがな……それが意味する事とは?
何を食べても減らないものは何?

何を食べても減らないものって何でしょうか?
今みなさんの頭の中には、さまざまな食べ物が浮かんでいる事でしょう。
おにぎり、サンドイッチ、りんご、みかん、お菓子……などなど、食べられる物はたくさんありますが、みんな食べてしまえばなくなってしまいますよね。
つまりこの問題を考えるとき、食べ物に注目しても正解できないんです。
ひっかけ問題ですから、少し違う側面から問題を考える必要がありますね。
正解は「口」ですよ。
確かに何でも食べますが、減るのは食べ物の方で口は減りませんよね!
大きな荷物を持ったお年よりが電車に乗ってきました。でもだれも席をゆずりません。どうしてでしょう?

こたえを見る
席がたくさんあいていたから
大きな荷物を持ったお年よりが電車に乗ってきても、まわりの人が席をゆずらなかったのは、そもそも席がたくさん空いていたからです。
つまり、お年よりは自分で好きな席に座れる状態だったので、だれかがわざわざ席をゆずる必要がなかったというわけです。
太郎くんと二郎くんは同じ日に生まれて同じ年の兄弟ですが、双子ではありません。なぜでしょうか

こたえを見る
実は三つ子だから
太郎くんと二郎くんは同じ日に生まれ、同じ年の兄弟ですが双子ではありません。
それは、実は三つ子のうちの2人だからです。
三つ子やそれ以上のきょうだいの場合、ふたりだけでは「双子」とは呼ばないため、この答えになります。