子どもが喜ぶ楽しいなぞなぞ
子供が喜びそうななぞなぞを集めたアイデア集です。
なぞなぞって単純だけど、子供には知育になるし、大人は脳トレになるしで意外と楽しい遊びですよね。
準備をする手間も時間も必要ないので、ぜひ気軽に遊んでみてください。
- 【簡単】小学生が解ける!知恵を育むクイズ集
- 【簡単】小学生向けのなぞなぞ
- 小学生向けの盛り上がるクイズ。みんなで一緒に楽しめる問題まとめ
- 小学生にオススメのなぞなぞ問題。子供向けのなぞなぞまとめ
- 幼児&子ども向けのクイズ・なぞなぞ。知育にもぴったり!
- 【ひっかけクイズ】子供から大人まで盛り上がるクイズ問題
- 幼稚園・保育園のたのしいなぞなぞ。幼児向けのやさしい問題
- 頭をやわらかくしよう!子供向けの難問なぞなぞ集
- パーティーが盛りあがる面白いクイズ。みんなで楽しめるクイズ
- 小学生向けクイズ。簡単!おもしろい!問題集
- 簡単!子ども向けのクイズ。考える力を身につけよう!
- 子供も大人も楽しめる!楽しいとんちクイズ
- 【解けるとスッキリ】小学生におすすめの難問クイズ!
子どもが喜ぶ楽しいなぞなぞ(1〜10)
とけたら上級者なぞなぞ

集中力や思考力を育もう!
とけたら上級者なぞなぞのアイデアをご紹介します。
なぞなぞの問題を解くために、よく考えたりじっくり取り組んだりしますよね。
その考えている時間は、一見するとなぞなぞで遊んでいるように思えますが、さまざまな能力を育む素晴らしい時間なのです。
今回は上級者なぞなぞにチャレンジしてみましょう。
例えば「カレーのルーにこだわりを持っているのは、どこの国でしょう?」というような問題が出題されていますよ!
ひっかからなかったら天才なぞなぞ

頭をやわらかくして挑もう!
ひっかからなかったら天才なぞなぞのアイデアをご紹介します。
なぞなぞにチャレンジすると、思考力が育まれたり集中力が伸びたりするようです。
皆さんの持っている能力を生かすために、なぞなぞに挑戦してみましょう。
今回は、ひっかけの要素もある問題が出題されているので、問題文を注意深く読んでチャレンジすると良いですね。
例えば「お正月にゾウが食べるものはなんでしょう?」というような問題が出題されていますよ。
わかるかな?全15問

わかるかな?
なぞなぞ全15問のアイデアをご紹介します。
家族と一緒に過ごしている時間に、クイズ大会を開催するというご家庭もあるのでは。
今回は、文章を音声で読み上げてくれるなぞなぞに挑戦してみましょう。
文字を読むのが難しい子供も一緒にチャレンジできるのが嬉しいですよね!
例えば「石、紙、ハサミを使って勝負するものはなんでしょうか?」というような問題が出題されています。
全問正解を目指して取り組んでみてくださいね。
子どもが喜ぶ楽しいなぞなぞ(11〜20)
ポケモンなぞなぞ

ポケモンなぞなぞって、知ってますか?
子供たちが大好きなポケモンを題材にしたなぞなぞは、思わず笑顔になっちゃいますよね。
例えば「おもわずうなずくポケモンは?」なんて問題、答えが分かると思わずニヤリ。
でも、答えが分かっちゃうと面白さが半減しちゃうから、新しい問題を考えるのが大切です。
みんなで対戦したり、問題の出し方を工夫したりすれば、もっと楽しくなりますよ。
ポケモンなぞなぞで、家族や友達との絆を深めてみませんか?
8割の人が騙される!?ひっかけクイズ

8割の人が騙される!?
ひっかけクイズは誰もが「なるほど」「引っかかった〜」と思わず口から出ちゃうような、頭を使ったおもしろクイズになっています。
難易度が高い問題を考えることで面白さが加速していきますよ。
答えてもらうときには考える時間を制限し、なるべくテンポよく答えを言っていってもらいましょう。
また問題や答えがシンプルだったりする場合には考えすぎて引っかかる時もあります。
いろんな問題を考えて盛り上げていきましょう。
99%ひっかかるクイズ

答えにたどりつくのが難しい!
99%ひっかかるクイズのアイデアをご紹介しますね。
ほとんどの人がひっかかるといわれているなぞなぞで、答えを導きだすためには柔軟性のある思考で取り組むことが重要なのではないでしょうか?
ぜひ、友達や家族と一緒に、さまざまな視点で考えてみてくださいね。
例えば「落とした財布を拾った。
拾った財布はどうしたら良いだろうか?」というような問題が出題されています。
やわらかい頭で考えてみてください!
うみのいきもの、どうぶつ、たべものなぞなぞ

海にいる不思議な生き物クリオネは生息域によって大きさが違うんですよ。
英国海峡では大きくても1cmなのが、北極海なら8cmの大きさにもなるとか。
ちなみに地球上で1番大きいとされるシロナガスクジラは30mほど。
生物そのもののすごさもあると思うのですが、それらの生き物を包み込む海が偉大なんですよね。
みんな大好き海に生きる生物のなぞなぞで休み時間を楽しく過ごしてみましょう。
一筋縄ではいかないイジワルな問題も混ぜればさらに盛り上がると思いますよ!





