子どもが喜ぶ楽しいなぞなぞ
子供が喜びそうななぞなぞを集めたアイデア集です。
なぞなぞって単純だけど、子供には知育になるし、大人は脳トレになるしで意外と楽しい遊びですよね。
準備をする手間も時間も必要ないので、ぜひ気軽に遊んでみてください。
- 【簡単】小学生が解ける!知恵を育むクイズ集
- 【簡単】小学生向けのなぞなぞ
- 思わず騙される!大人も子供も楽しめるひっかけなぞなぞ問題集
- 子どもが喜ぶ楽しいなぞなぞ
- 小学生向けの盛り上がるクイズ。みんなで一緒に楽しめる問題まとめ
- 小学生にオススメのなぞなぞ問題。子供向けのなぞなぞまとめ
- 幼児&子ども向けのクイズ・なぞなぞ。知育にもぴったり!
- 【ひっかけクイズ】子供から大人まで盛り上がるクイズ問題
- 幼稚園・保育園のたのしいなぞなぞ。幼児向けのやさしい問題
- 頭をやわらかくしよう!子供向けの難問なぞなぞ集
- パーティーが盛りあがる面白いクイズ。みんなで楽しめるクイズ
- 子供の目線で解ける不思議なぞなぞ。頭の柔らかい人ほど正解率アップ!
- 小学生向けクイズ。簡単!おもしろい!問題集
子どもが喜ぶ楽しいなぞなぞ(81〜90)
ひっかけクイズ

頭の柔軟性が試される!
ひっかけクイズのアイデアをご紹介します。
ひっかけのある問題を解くためには、注意力も必要ですよね。
じっくり考えて全問正解を目指しましょう。
例えば「鉄1キロとお菓子を1キロ詰めた袋があります。
重いのはどちらでしょう?」というような問題が出題されています。
注意深く問題文を読むと、意外にあっさりと答えが分かりそうですね。
仲の良い友達や家族と取り組んでみてくださいね。
正解数を競うのもおもしろそうですよ!
わかるかな?全15問

わかるかな?
なぞなぞ全15問のアイデアをご紹介します。
家族と一緒に過ごしている時間に、クイズ大会を開催するというご家庭もあるのでは。
今回は、文章を音声で読み上げてくれるなぞなぞに挑戦してみましょう。
文字を読むのが難しい子供も一緒にチャレンジできるのが嬉しいですよね!
例えば「石、紙、ハサミを使って勝負するものはなんでしょうか?」というような問題が出題されています。
全問正解を目指して取り組んでみてくださいね。
ダジャレなぞなぞ10問

制限時間は15秒!
ダジャレなぞなぞ10問のアイデアをご紹介します。
なぞなぞをスムーズに解くためには、コツが必要ですよね。
問題文に出てくる単語を、別の言葉に変換してみるのもコツのひとつです。
今回は、10問のダジャレなぞなぞにチャレンジしてみましょう。
例えば「夏の感想を聞かれるお菓子はなんでしょう?」というような問題が出題されています。
ヒントもあるので、子供から大人まで一緒に楽しめるのではないでしょうか。
冬のなぞなぞ15問

寒い季節に挑戦したい!
冬のなぞなぞ15問のアイデアをご紹介します。
冬に関するなぞなぞのアイデアです。
季節というテーマが決められているので、答えをイメージしやすいのではないでしょうか?
例えば「寒くなると上から下に伸びて、暖かくなると下から上に短くなるものはなんでしょう?」というような問題が出題されていますよ!
冬の景色を思い出しながらチャレンジしてみると、すぐに答えが分かりそうですよね!
ぜひ、取り組んでみてくださいね。
小学生高学年の中級なぞなぞ

答えがわかると頭がスッキリする!
小学生高学年の中級なぞなぞのアイデアをご紹介しますね。
友達や家族と一緒に、なぞなぞで遊びたいという方も多いのではないでしょうか?
今回は、小学校高学年以上の年齢の形が楽しめる中級なぞなぞに挑戦してみましょう。
例えば「いつも何かにチャレンジしている国はどこでしょう?」というような問題が出題されています。
時間が進むにつれて、ヒントも出されるので気軽に取り組んでみてくださいね。