RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【お手軽】子供も楽しめるオススメトランプゲーム

「複数人で気軽に遊びたい」「自宅に集まったみんなで親睦を深めたい」そういうときにオススメなトランプゲームをまとめてみました。

定番からちょっとルールが複雑な遊びまで、ラインナップは多めな感じ。

中には1人でできるものもありますので、友だちとクリアタイムを競い合う遊び方も可能です。

スマホ、パソコンゲームが主流の今だからこそ、こういうアナログな遊びが盛り上がることも。

ぜひゆっくりチェックしていってください!

【お手軽】子供も楽しめるオススメトランプゲーム(1〜10)

一休さん

トランプで遊ぼう♪一休さん
一休さん

小さいお子さんでも簡単に遊べるトランプゲームの一休さんをご紹介します。

まずよく切ったトランプを裏側のまま円に並べていきます。

ジャンケンで順番を決めて、1、9、3の数字が出るまで順番にめくり、数字が出た瞬間に素早く真ん中に手をおきます。

1番遅かった人がカードを全部持っていかなければならないのでドキドキです!

お手付きも同じようにカードを持っていくので気を付けましょうね。

並べたカードがなくなるまでプレイしカードを多く持っている人が負けです。

トランプ1つで遊べるのでおうち時間にいかがですか。

ポーカー

みるだけFKC・ポーカーをおぼえよう(かんたんバージョン)☆子供向け☆知育
ポーカー

カジノなどでも有名なポーカーですがお子さんでも楽しめる動画をご紹介しますね!

基本的なルールとしては5枚の手札を組み合わせることでカードの強さを競うカードゲームです。

カードの強さはエースが最も強く、キング、クイーン、ジャック、10…3、2の順番です。

ジョーカーを混ぜる時はオールマイティーカードとして使えますよ。

組み合わせの強さはスリーカードやフラッシュ、フルハウスなど名前がついているのもポイント!

最終的に1番強い組み合わせの手札のプレイヤーが勝ちです。

ぜひお友だちと競ってみてくださいね。

数字合わせNEW!

【大爆笑】新しいトランプ遊び #シェアハウス #トランプゲーム
数字合わせNEW!

トランプの数字を3連続で合わせるゲームです。

同じマークのトランプを12枚使います。

相手の出しそうな数字を推理して、12枚の数字のトランプの中から選び机に出していきましょう。

2人のトランプの数字がそろったら、次も考えて1枚出しますよ。

2回目もそろったら3回目は、すべのカードを出します。

そのとき、推理した数字のトランプを、一番上にのせてくださいね。

数字が相手と3回そろうのは、難しいかもしれません。

ですが何回か、やってみて考えを合わせると、そろうかもしれませんよ。

【お手軽】子供も楽しめるオススメトランプゲーム(11〜20)

トランプ「メモリーナイン」NEW!

@user5410675310492

今回は「メモリーナイン」の紹介です。 トランプが全て揃っていなくても,遊べます! ちょっとした時間で楽しめ,なんなら1人でも遊べちゃいます! もう,捨てようか迷っていたトランプもまだまだ遊べます! ぜひ遊んでみてねー #保育士#保育ネタ#子育て世代#トランプ#記憶力#CapCut

♬ オトノケ – Creepy Nuts

トランプを使った「メモリーナイン」ゲームの遊びを紹介しましょう。

トランプを1〜9のカードを準備して遊んでいきましょう。

トランプを並べたら数字の順番通りにトランプをめくっていきます。

途中で数字が違ってしまったら次の人に交代です。

記憶をたどりながら数字の順番にトランプをめくっていきましょうね。

正しい数字の順番にめくれた人が勝ちとなります。

ルールがシンプルなため、幅広い年齢で楽しめるゲームになっています。

ページワン

【トランプ〈ページワン〉】紹介・遊び方 同じマークのカードを出し、強さを比べて手札を少なくしていく!
ページワン

3~7人で遊べるトランプゲームのページワンを知っていますか?

親が出したカードと同じマークの手札を順番に出していき、早く手札を出し切った人が勝利するゲームです。

手札が残り2枚になり、どちらかのカードを出す際には「ページワン」と声に出さないと、場のカードをすべて持っていかなければならないので要注意!

それほど複雑なルールではないので、お子さんでも気軽に遊べますね。

人数が多くてもプレイ可能なので友だちとわいわいできるパーティーゲームにオススメです。

7ぬきNEW!

簡単!トランプ遊び♪7ぬきのやり方
7ぬきNEW!

ジョーカーで遊ぶトランプゲームは、ババ抜きですよね。

ババ抜きに似たゲームの、7ぬきをご紹介します。

ジョーカーの代わりに、ダイヤの7がゲームのカギです。

ダイヤの7以外の7を、トランプ全体から取り出します。

トランプを配り、同じ数字を手持ちのトランプの中から出していきましょう。

出し終わり、相手のカードを1枚ひいて同じ数を持っていたら、出していきます。

ババ抜きとは違って、最後にダイヤの7を持っていた方が勝ちです。

最後のダイヤの7をめぐっての駆け引きがおもしろいゲームですよ。

ババ抜きとルールが似ているので、子供たちも取り組みやすいのではないでしょうか。

ハーツ

【トランプ〈ハーツ〉】紹介・遊び方 マイナス点カード(♥・♠Q)を取らないように!
ハーツ

さまざまな遊び方があるハーツと呼ばれるトランプゲームをおうち時間にプレイしてみませんか。

遊び方の中でも「ブラックレディ」がハーツと呼ばれている場合が多いそうですよ。

ルールはマイナス点のハートのカードとスペードのクイーンを取らないようにしながらゲームをプレイし、最後に最もマイナス点が少ない参加者の勝ちです!

プレイ人数は3~6人ですが、人数によって使用するカードの種類が変わるのもおもしろいです。

カードの強さはエースが最も強く、2が最も弱いカードなどで覚えておいてくださいね。

ルールを覚えてしまえば、お子さんでも気軽にトライできますよ!