【お手軽】子供も楽しめるオススメトランプゲーム
「複数人で気軽に遊びたい」「自宅に集まったみんなで親睦を深めたい」そういうときにオススメなトランプゲームをまとめてみました。
定番からちょっとルールが複雑な遊びまで、ラインナップは多めな感じ。
中には1人でできるものもありますので、友だちとクリアタイムを競い合う遊び方も可能です。
スマホ、パソコンゲームが主流の今だからこそ、こういうアナログな遊びが盛り上がることも。
ぜひゆっくりチェックしていってください!
- 2人で遊べるトランプゲーム
- 3人でできるトランプゲーム。頭脳戦や心理戦を楽しもう!
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- トランプの種類と遊びかた
- おすすめのカードゲーム。お手軽!面白い!大人もクセになる!
- 暇つぶしにぴったり!3人で楽しめるゲームまとめ
- 【簡単】子供も楽しめるオススメカードゲームまとめ
- 盛り上がる!飲み会にぴったりなトランプゲームまとめ
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 【お正月】家族で盛り上がる簡単ゲーム。定番のお正月遊び
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 小学生のお楽しみ会が大盛り上がり!室内ゲームのアイデア集
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
【お手軽】子供も楽しめるオススメトランプゲーム(21〜30)
トランプタワー

くずれてもおかしくはない、繊細な作りのトランプタワー。
完成すると、子供たちも大喜びしそうですよね。
ちょっとしたコツで、トランプが倒れずに作れますよ。
コツを用いてトランプを立てて、トランプタワーを作ってみましょう。
まず、トランプで土台となる1段目を作っていきます。
2枚のトランプで三角形を作ったものを中指と親指を使ってつかんだり、人差し指で3枚目をそえるなど、指を使って作りますよ。
2段目は、あらかじめ作ったものを1段目の上に置いていきましょう。
1段目に力を加えることがないので、くずれにくくなります。
3段目も、形を作ってから2段目にのせてください。
3段ができるようになったら、4段5段と増やして作ってみてくださいね。
トランプ「メモリーナイン」
@user5410675310492 今回は「メモリーナイン」の紹介です。 トランプが全て揃っていなくても,遊べます! ちょっとした時間で楽しめ,なんなら1人でも遊べちゃいます! もう,捨てようか迷っていたトランプもまだまだ遊べます! ぜひ遊んでみてねー #保育士#保育ネタ#子育て世代#トランプ#記憶力#CapCut
♬ オトノケ – Creepy Nuts
トランプを使った「メモリーナイン」ゲームの遊びを紹介しましょう。
トランプを1〜9のカードを準備して遊んでいきましょう。
トランプを並べたら数字の順番通りにトランプをめくっていきます。
途中で数字が違ってしまったら次の人に交代です。
記憶をたどりながら数字の順番にトランプをめくっていきましょうね。
正しい数字の順番にめくれた人が勝ちとなります。
ルールがシンプルなため、幅広い年齢で楽しめるゲームになっています。
トランプゲーム大富豪

ルールをすり合わせてから始めよう!
トランプゲーム大富豪をご紹介します。
ルールを学びながら作戦を考えられるトランプゲームです!
地域や家庭によってルールが異なる場合があるため、ゲームの前にルールをしっかり確認して、みんなで納得してから始めるのがポイントですよ。
そうすることで、ルール違反がなく楽しみながらスムーズに進行できるので必ず確認しましょう。
奥深いゲームなので、何度も遊びたくなる魅力がありますよね。
ぜひ、遊びに取り入れて見てくださいね。
7ぬき

ジョーカーで遊ぶトランプゲームは、ババ抜きですよね。
ババ抜きに似たゲームの、7ぬきをご紹介します。
ジョーカーの代わりに、ダイヤの7がゲームのカギです。
ダイヤの7以外の7を、トランプ全体から取り出します。
トランプを配り、同じ数字を手持ちのトランプの中から出していきましょう。
出し終わり、相手のカードを1枚ひいて同じ数を持っていたら、出していきます。
ババ抜きとは違って、最後にダイヤの7を持っていた方が勝ちです。
最後のダイヤの7をめぐっての駆け引きがおもしろいゲームですよ。
ババ抜きとルールが似ているので、子供たちも取り組みやすいのではないでしょうか。
インディアンポーカー

自分には見えない手札の数字が相手に勝っているか負けているかを予想しながら勝負するインディアンポーカー。
まず準備したトランプの山札からカードを一枚引き、カードをインディアンの羽のように額に当てて自分の数字が見えないようにします。
相手の数字は見えているため、その数字より自分が強いと予想するならば勝負、自信がない場合は降りることができます。
参加人数が多くなるほど心理戦の要素が強まるため、トランプが手元にある環境であればぜひ試してみてほしいゲームです。
スラップジャック

純粋に反射神経を競う、「スラップジャック」も楽しいですよ。
ルールはいたってシンプルです。
まずプレイヤーは円になります。
次にカードをシャッフルし、それぞれに手札として配ります。
そうしたらいよいよゲームスタート。
順番に自分の手札から1枚引いて、円の中央に置いていきます。
そしてジャックが出たら、その上に手を乗せます。
この時、一番早く乗せた人が場にあるカードをすべてもらえ、最後に多く集めていた人の勝ちというルールです。
おわりに
基本的には子供向けとしてピックアップしましたが、大人も一緒になって楽しめるものばかりがそろいました。
これだけあればいくらでも遊べるんじゃないでしょうか。
トランプって、好きな絵柄のものを買うところから全てが始まっている気がします。
ぜひお気に入りのものを探してみてくださいね!