コンビニエンスストア大手の一つ、ローソンといえば、Lチキやマチカフェをはじめとした人気商品を販売しており、CMもたくさん放送しています。
また、さまざまなアーティストやアニメなどとコラボしたスピードくじもおこなわれており、それぞれのキャンペーンのCMを目にすることも多いですよね。
この記事では、そうしたローソンのさまざまなCMで使用された楽曲を一挙に紹介していきますね!
最近目にしたCMで流れていた曲か、何年も前に耳にした曲など、新旧問わずにピックアップしたのでぜひご覧ください。
- ローソンのCM。ゆるくて親しみやすい演出が魅力!
- 【2025年10月】話題の最新CMソングまとめ
- 忘れられないっ!印象に残るCMソング。人気のコマーシャルソング
- 有名な店内BGMをピックアップ。話題曲&耳に残る曲を一挙に紹介
- 【往年の名曲から最新曲まで】耳に残るCMソングまとめ
- 耳に残る昭和のCMソング。最近のCMに起用された名曲も紹介!
- YouTubeショートで人気のCMソング
- 【懐かしいCM】平成の傑作CM。2000年代のCM
- 【洋楽】最近よく聴くCMソング【2025】
- 面白いCM曲。人気のおもしろCMソング
- 【懐かしいCM】昭和に放送されていたCMまとめ
- ソフトバンクのCMソング。定番曲から話題曲まで一挙に紹介!
- いいちこのCM曲。人気のコマーシャルソング
ローソンのCM曲。人気のコマーシャルソング(1〜10)
君しか勝たん日向坂46

日向坂46らしさが詰まった最高のハッピーチューン。
2021年にリリースされた5枚目シングルの表題曲で、ローソン開催の日向坂46キャンペーンCMでも流れていました。
ワンカット風に撮影された仕掛け満載なミュージックビデオも見ていて楽しい『君しか勝たん』。
テレビでも見かける機会の多い加藤史帆さんが『ハッピーオーラ』以来、約3年ぶりにセンターを務めています。
みなさんの歌と雰囲気がとってもステキで温かいメロディーとともに、全員で進んでいく日向坂ならではの肯定感にあふれたメッセージが胸に染みます。
最後のハミング部分も多幸感たっぷりな「ハッピーオーラ」を体現した名曲です。
Umillennium parade

映画を見た人にとっては世界観がよみがえってくること必至の『U』。
King Gnuの常田大希さんが率いるmillennium paradeによる楽曲で『竜とそばかすの姫』のメインテーマであり、ローソンとコラボしたオリジナルCMでも流れていました。
映画の主人公でBelleを演じているシンガーソングライターの中村佳穂さんがボーカルを担当しています。
スケールの大きいナンバーで、終始刻まれるリズムが心の鼓動とリンクするようなムーブメントを感じられますね。
まるで魔法にかけられるかのような音像。
幻想的でありつつもポップな不思議な感覚がします。
動き出したいときのテーマソングとしてもオススメです!
どうする?どうする?どうする?日向坂46

ローソンの「櫻坂46・日向坂46キャンペーン(日向坂46ver)」で起用されていたこの曲は、2021年にリリースされた5枚目シングル『君しか勝たん』のTYPE-Cに収録された、日向坂46・一期生メンバーによるカップリング曲です。
友情と愛のどっちを優先するか?
というテーマをコンセプトにジレンマを描いたポップチューン。
一期生から二期生・三期生といった後輩に波及し、グループの特徴でもある「ハッピーオーラ」があふれていて、悩んでしまう日々を前向きな気持ちにさせてくれます。
2番にちょっぴり哲学的に問いかけてくる場面がまたいいんですよね。
ダンスのかっこいい「めいめい」こと東村芽依さんのゆるい魅力が、センターで輝いていて最高です!
思ったよりも寂しくない櫻坂46

J-POPシーンに数々の衝撃を与えた欅坂46が、2020年より改名して再スタートを切ったアイドルグループ・櫻坂46の楽曲。
ローソンのCM「櫻坂46・日向坂46キャンペーン(櫻坂46ver)」篇に起用された楽曲で、2作目のシングル『BAN』のカップリングとして収録されているナンバーです。
欅坂46時代から続くシリアスな空気感を継承しながらも、アコースティックギターのバッキングによる軽快さやシンセサウンドのインパクトが新境地を感じさせてくれますよね。
進化を続けるグループの一面が見える、印象的なナンバーです。
恋人鈴木雅之

「Martin」の愛称で知られ、コーラスグループ・ラッツ&スターのメンバーとしても知られているシンガー・鈴木雅之さんの15作目のシングル曲。
1993年に放映されたローソンのCMソングとして起用された、鈴木雅之さんの代表曲の一つとしても知られているナンバーです。
日本人離れしたエモーショナルな歌声は、テレビから流れてきたら思わず振り返ってしまいますよね。
まだJ-POPシーンにおいてブラックミュージックが浸透していない時代に、多くのリスナーを魅了した名曲です。
BIG CITY RODEOGENERATIONS from EXILE TRIBE

GENERATIONSらしい、軽やかで独特な響きがクセになるダンスチューン。
128のBPMが歌詞に織り交ぜられているのもおもしろいですね。
「5th Anniversaryスピードくじ」のCMソングとしても流れ、2017年に15枚目のシングルとしてリリースされました。
パーティーをイメージしたゴージャスな世界観やイケイケムードなクラブサウンドをベースにしながらも、とてもキャッチーで聴きやすいです。
振り付けはパフォーマーの中務裕太さんが担当していて、サビの特徴的なピーカーブーダンスも話題になりましたね!
ライブでも盛り上がる、一緒に踊って楽しみたい曲です!
アザトカワイイ日向坂46

テレビ朝日の『あざとくて何が悪いの?』を見てますか?
この番組では主に「女性の計画的な自己かわいい演出」を「あざとい」として取り上げるおもしろ番組です。
少し悪い意味にもとられる「あざとさ」ですが、日向坂46の楽曲『アザトカワイイ』のかわいさといったら、もう……。
「アザトカワイイ君に恋をしてしまったのは僕のせいなんだ」風の歌詞は令和の今をキュンキュンさせる青春賛歌。
作詞家・秋元康さんの手腕がキラリと光ります。
ミュージックビデオに登場する水色のセーラー服も特筆のかわいさ!
時間がなくてもぜひ見てほしいです!