意外と知らない豆知識!サバの雑学をクイズで学ぼう!
普段何気なく食べているサバ。
でも、いざその知識を聞かれると「アニサキスには気をつけるべき」くらいしか答えられないかもしれません。
そこで今回は、思わず「へえ!」と唸るような、サバにまつわる意外な雑学をクイズ形式で紹介していきます。
会話のネタになることはもちろん、サバをおいしく安全に食べるために役立つ知識もたくさん!
それではさっそくサバにまつわるクイズに挑戦してみましょう!
意外と知らない豆知識!サバの雑学をクイズで学ぼう!(1〜10)
JAXA認証の宇宙食になったサバ缶を作ったのは誰?NEW!

- 大手水産会社
- 主婦
- 高校生
こたえを見る
高校生
JAXA認証の宇宙食となったサバ缶は、福井県立若狭高等学校海洋科学科の生徒たちが考案し開発したものです。
同校では長年実習でサバの缶詰の製造をおこなってきたことに加え、衛生管理の世界基準であるHACCPを取得したことがキッカケだそう。
というのも、HACCPはもともと宇宙食などの食の安全のために設けられた衛生基準であり、それを知ったある生徒が自分たちの缶詰を宇宙へ届けるというプロジェクトを考案しました。
アニサキス以外で、サバが持っている人体に不調を起こす原因となりうる成分は?NEW!

- ヒスチジン
- DHA
- ビタミンD
こたえを見る
ヒスチジン
サバは魚の中でもとくに多くのヒスチジンを含み、適切に保存しないとヒスタミンが生成されます。
ヒスタミンを摂取するとアレルギーに似たヒスタミン中毒を起こし、蕁麻疹などの症状が現れます。
サバの名を冠した相撲の決まり手はどれ?NEW!

- 鯖手
- 鯖投げ
- 鯖折り
こたえを見る
鯖折り
鯖折りとは、相手のまわしを引き付けて上から体重をかけるようにして相手の膝を地面につかせるようにする技を指します。
技をかけられた力士が、血抜きのために首を折られたサバのような姿になることからその名が付けられています。
サバサンドはどの国の名物?NEW!

- 日本
- フランス
- ノルウェー
こたえを見る
トルコ
サバサンドはトルコのイスタンブールなどでよく食べられる名物料理です。
新鮮なサバを焼いてパンにはさみ、レモンや玉ねぎなどを一緒に挟んで食べます。
小浜のブランドサバの名前はどれ?NEW!

- 小浜サバ
- 太っ腹サバ
- よっぱらいサバ
こたえを見る
よっぱらいサバ
福井県小浜市のブランドサバはよっぱらいサバと名付けられています。
日本酒の酒粕をエサに混ぜて育てられることからこのユニークな名前が付けられました。
徳島県のお寺でおこなわれているサバにまつわる願掛けとは?NEW!

- サバを持ってお参りする
- サバのぬいぐるみを本堂に奉納する
- サバを三年間食べない
こたえを見る
サバを三年間食べない
徳島県の鯖大師本坊では、サバを三年間食べないことで願いが成就するといわれる鯖斷ち三年祈願という風習があります。
開運や子宝成就、病気平癒などのご利益があるとされています。
日本において、サバはいつから食べられていた?NEW!

- 弥生時代
- 縄文時代
- 平安時代
こたえを見る
縄文時代
三内丸山遺跡ではサバの骨が出土しており、縄文時代からサバが食べられていたことがわかっています。
ほかにも、タイやブリ、フグなどの骨も出土し、そうした魚を食べていたことが明らかになっています。