【号泣必至】男性にこそ聴いてほしい、おすすめの感動ソング
感動する曲、と言われると、どういったものを思い浮かべますでしょうか?
心を震わせるリリック、圧倒的な歌唱力、壮大な世界観など、その感じ方は人それぞれかもしれませんね。
今回は、そんな感動ソングを集めてみました。
誰もが知る有名曲から、あまり知られていないであろう隠れた名曲まで幅広くピックアップしましたので、まだ知らない楽曲にも巡りあえるかもしれませんよ。
音楽性もバラバラですので、ぜひこの機会に普段あまり聴かないジャンルにも触れてみてくださいね!
【号泣必至】男性にこそ聴いてほしい、おすすめの感動ソング(1〜10)
破顔フジファブリック

壮大なストリングスと重厚なサウンドが特徴的な楽曲で、フジファブリックの新たな一面を感じさせますね。
過去の苦難を乗り越え、前を向いて歩み出す勇気を与えてくれる歌詞は、心に響くメッセージとなっています。
2019年1月にリリースされたアルバム『F』に収録されており、テレビアニメ『3D彼女 リアルガール』第2シーズンのエンディングテーマとしても使用されました。
困難を乗り越えた先にある希望を感じたい時や、新たな一歩を踏み出そうとしている時に聴くと、勇気をもらえる一曲です。
さくら(独唱)森山直太朗

自然と楽曲の世界観に引き込まれるような、レベルの高い歌唱力と印象に残るビブラートで性別にかかわらず愛されているアーティスト、森山直太朗さんの感動ソング。
青春時代をともに過ごした仲間との思い出がつづられたバラードとなっています。
NOTEコブクロ

日本を代表する音楽デュオの1つ、コブクロ。
彼らのアルバム『NAMELESS WORLD』から、『NOTE』を紹介します。
アルバムにはヒット曲が多く収録されているのですが、その中でも多くの反響が寄せられている1曲。
男性の心、もしくは人生を白紙のノートに例え、そこにさまざまな感情やできごとがつづられていく様子が描かれています。
通して聴くと、人生の美しさやはかなさを感じられるのが魅力ですよ。
誰しも共感し、切なくなるはずです。
【号泣必至】男性にこそ聴いてほしい、おすすめの感動ソング(11〜20)
カイト嵐

夢や希望、そして家族の温かい支えをたこに例えて描いた、嵐の通算58作目のシングル曲。
「NHK2020ソング」として、人気アーティストの米津玄師さんが作詞・作曲を手掛けた楽曲で、第70回NHK紅白歌合戦で披露された際には大きな話題を呼びました。
2020年7月にリリースされ、オリコン週間シングルランキングで初登場1位を獲得。
初週売上91.1万枚を記録し、嵐にとって初のシングルミリオンを達成しました。
卒業シーズンや新しいスタートを切る時期に聴きたくなる、励ましと共感にあふれた楽曲です。
チキンライス浜田雅功/槇原敬之

ダウンタウンの浜田雅功さんと槇原敬之さんによるコラボレーション楽曲。
音楽番組でのやりとりから生まれた本作は、2004年11月にリリースされ、大きな話題となりました。
家族への思いやりや、物質的な豊かさだけが幸せではないというメッセージが込められた歌詞は、松本人志さんの少年時代のエピソードをもとに作られています。
親を困らせないように安価な料理を選んだ思い出が、大人になった今でも心に残る様子が描かれており、シンプルだけど価値ある記憶の大切さを感じさせる楽曲です。
Cry BabyOfficial髭男dism

胸を締め付けるような切なさと、何度でも立ち上がる力強さが同居した楽曲です。
本作は、傷だらけになりながらも仲間との絆を胸に、運命に抗いリベンジを誓う姿が描かれています。
2021年5月に公開されたこの曲は、大人気テレビアニメ『東京リベンジャーズ』の主題歌なので、聴いたことがある方も多いのではないでしょうか?
その音楽的な挑戦は高く評価され、MTV Video Music Awards Japanで「最優秀ビデオ賞」も受賞しました。
何かに挑戦して心が折れそうな時に聴けば、きっと背中を強く押してくれるはずです。
革命MOROHA

心に刺さるラップと繊細なギターが織りなす独自の世界観が魅力のMOROHA。
アルバム『MOROHA II』に収録された本作は、自分自身との向き合い方や生き方に対する強い問いかけを含んでいます。
アフロさんの熱いリリックとUKさんの技巧的なギタープレイが、聴く人の心を揺さぶりますね。
テレビ東京のドラマ『宮本から君へ』のエンディングテーマにも起用され、多くの人々の共感を呼びました。
日々の生活に疑問を感じている方や、新たな一歩を踏み出したい方におすすめの一曲です。
自分自身と向き合う勇気をくれる、そんな力強いメッセージソングです。