RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】3月に楽しみたい春のイベントクイズ

3月はひな祭りやホワイトデー、お彼岸などのイベントもあり、春のおとずれが待ち遠しくてわくわくする季節ですよね。

この記事では高齢者の方向けの、3月に楽しみたいクイズを紹介します!

ひな祭りのしきたりや、春ならではの草花の種類などを集めてみました。

当たり前だと思っていた身近なことを深く知れるクイズは、みなさんで楽しむのにぴったりです。

デイサービスなどの介護施設やご家庭でも、クイズを楽しんでみてくださいね。

【高齢者向け】3月に楽しみたい春のイベントクイズ(21〜30)

3月ならべ替えクイズ

【3月がテーマ!並び替えクイズ20問】脳トレで春を満喫!簡単&面白い高齢者向けレクリエーション32
3月ならべ替えクイズ

頭を使う連想ゲーム、文字並べ替えクイズで遊びましょう。

ご高齢の方の脳トレにもなる楽しいゲームです。

テーマを決めて、そのテーマの中でいくつか問題を用意し、クイズを出題していきます。

例えば「春」をテーマにするなら「ひなまつり」や「おはなみ」「そつぎょうしき」などの単語をチョイスして出題すれば楽しいですね。

「ひなまつり」なら「ひつなまり」などといった感じで、単語の文字をバラバラにしてみると、一瞬なんの言葉か分からなくなります。

誰でも気軽に参加できる楽しいゲームなので、お友達や仲間と一緒に遊んでいただけますよ。

ひなあられは菱餅を砕いて作られている

ひなあられは菱餅を砕いて作られている

3月の桃の節句では、ひな人形を飾ったりイベントをおこなう施設も多いのではないでしょうか?

桃の節句では、お雛さまと、ひなあられやひし餅も一緒に飾ることもあるかと思います。

一緒に飾る事にはいろいろありますが、ひし餅を砕いてひなあられを作った説が有力だそうです。

江戸時代ではやった、雛の国見せという風習が深く関わっていますよ。

雛の国見せは、お雛さまを野山や河原など屋外に連れていき、春の景色をお雛さまと楽しんでいたそうです。

そのときに、ひし餅を砕いたものを持参したことが、ひなあられの始まりとなっています。

たしかに、ひし餅とひなあられの色は似てますよね。

春キャベツは秋にタネをまいたキャベツのこと

ネオルビーSP、涼空、彩里、おきなSP、いったい何を表しているか分かりますか?

答えはキャベツなんです。

「キャベツってどれも同じでしょ?」と思っていた方はぜひ検索してその色や形を見てくださいね。

俗にいう春キャベツ、実は秋に種をまいて育てたキャベツのことを指しているのです。

鮮やかな緑色というよりはやや黄緑色をしているのが特徴で葉も柔らかいんですよ。

ハムやチーズといためればメインをはれるおかずにもなります。

生のままドレッシングで食べてもおいしいですよね!

春一番だけでなく、春二番や春三番もある

春一番だけでなく、春二番や春三番もある

個人的に春には突風がよく吹くイメージがありますが、みなさんはどうでしょうか?

俗にいう「春一番」も何となく「春に吹く強い風のかな?」くらいのものですが、気象庁の表記を借りると「立春から春分の間に広い範囲で観測される暖かくやや強い南風」とされています。

実はこの春一番、続けて春二番、春三番……と呼ばれることもあるらしいんです。

ただし、これは気象庁の正式な用語ではなくニュース番組で使われるレベのお話。

まあ春50番と言われても……ですよね。

東京の桜の開花宣言は靖国神社の桜を見て宣言している

東京の桜の開花宣言は靖国神社の桜を見て宣言している

春といえば真っ先に何を思い浮かべますか?

卒業式、入社式、ひな祭り、ゴールデンウィーク、でもやっぱり1番はお花見ではありませんか?

欧米に比べてパーティーが少ない日本では貴重なパーティーイベントですよね。

ですが、桜の開花宣言はどうやって決めているのでしょうか?

実は東京の桜の開花宣言は靖国神社の桜の木を基準に決めています。

各都道府県に標準木というのが定められていて、それらの木を目視して判断しているのです。

なんと5~6輪開けば開花らしいです。

意外と少ない?

イースタークイズ

【イースター】春のクイズ*イースターエッグ、イースターバニー、エッグハント、エッグロールなど理解が深まる12問!【なぞなぞ】
イースタークイズ

復活祭とも呼ばれ、イエス・キリストの復活を祝う祝日のイースターですが、仏教徒が多い日本ではそこまで浸透していないかもしれません。

そんなイースターの知識を深められる、春らしいクイズがこちらです。

イースターを祝う期間は90日もあるとか、イースターのシンボルとして使われるうさぎは子孫繁栄を意味するとか、このクイズで学ぶことによってイースターに詳しくなりましょう。

新しい知識が増えるのはとても楽しいことですよね。

春の畑でクイズ

春の野菜クイズ ① 【脳トレ】 【高齢者施設など】2023年作成 レクリエーション用 春野菜 畑 5月の花 6月の花 春を感じるお花
春の畑でクイズ

季節にあわせて植物の育ち方が違うことから、春に良く育つ野菜というものももちろん存在しています。

そんな春を感じる野菜を写真で出題し、それが何という名前の野菜なのかを考えてもらうというクイズです。

さまざまな野菜が年中スーパーにならんでいるという状況も増えてきたからこそ、春の野菜だったのかという気づきにもつながりますよね。

野菜を見ると答えがすぐにわかってしまうという場合は、それが実る前の花の写真から答えを考えるパターンもオススメですよ。