RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

【面白い】数学クイズの問題まとめ

数学が大好きな人に挑戦してほしい「数学クイズ」を集めてみました。

学生時代に習った計算式を使って解く問題から、ひらめきが必要なクイズ、ストレートに考えるとまず間違えるクイズなど、おもしろいクイズをたくさんご用意しました。

頭の体操もかねて算数クイズも入っているので、小学生からでも挑戦できますよ。

ひらめきで答えるクイズは空き時間や移動時間に出題するのにもぴったり。

みんなで頭をフル回転させて解いてみてくださいね!

【面白い】数学クイズの問題まとめ(1〜10)

100円はどこに消えた?

【難問IQテスト】頭のいい人ほど解けない?!「100円はどこに消えた?」「消えた100円」【脳トレ】【頭の体操】解説あり
100円はどこに消えた?

こちらは数学的な要素を取り入れている非常に有名な問題です。

パズルや脳トレに近いような問題で、今回ご紹介するもの以外にさまざまなバリエーションがあります。

ホテルに泊まろうとしている3人の大学生、ホテルのボーイ、支配人がそれぞれいくら持っているのかを確認しながら注意深く読み取っていくと正解にたどり着くのが早くなるかもしれません。

有名ですが非常に難問であるので一人で挑戦するのではなく、友達同士で楽しみながら解くとすっきりできそうですね。

本当の背の順は?

【算数オリンピック】頭のいい小学生が解いている問題!あなたは解ける?(論理パズル・算数クイズ)brain plus*
本当の背の順は?

背の高い順に並び替える条件クイズ。

2020年のジュニア数学オリンピックトライアル問題です。

誰かがウソをついていて、そのウソを見破って解答するオーソドックススタイルですね。

小学生が解いている問題だからといって侮るなかれ。

時間をかけて考えないとなかなか正解にはたどり着けません。

問題文の絶対条件と、発言者の矛盾を考えることが正解への近道です。

こういった問題は就職試験などでも出題されることがあるので、学生のみなさんは慣れておいてもいいかもしれません。

数学確率問題

【ゆっくり解説】99%引っかかるパラドックス!数学の確率問題
数学確率問題

確率論の問題として出題されるモンティホール問題を解決する場面で説明されることが多い囚人のパラドックス。

3人のうち1人だけ助かることが決まっていて、誰が助からないかを事前に聞いておけば、自分の助かる確率は上がるのかを問うクイズです。

数学の確率論をテーマにした問題ですが、難しいことを考える必要はありません。

直感的な考えにしたがうことで正解にたどり着けます。

正しく見える論理から受け入れがたい結論に行きつくパラドックスの魅力が詰まった超難問です。

どのルートが正しい?

【算数パズル】かしこい小学生が解いているという迷路の問題全3問! 解説あり【算数クイズ】
どのルートが正しい?

こちらは計算とは違うパズルのような要素を取り入れた問題です。

3つの迷路が出てきて、全ての迷路で同じルートは一度しか通れないという条件になっているので、正しいルートを探しながらゴールを目指していきます。

最初の問題は遊びの要素が強いので小学生や子供向け、あとの2つはかなり難易度が高いので大人向けといえます。

一人で挑戦しても、パーティーなどの集まりでワイワイしながら協力して挑戦するという楽しみ方もアリだと思います。

◯◯の確率は?

数学が得意な人ほど間違えるパラドックス・確率問題【IQテスト】
◯◯の確率は?

中学校の数学で習う確率の計算クイズです。

こちらではトランプなどを使って難しい確率を計算する方法を詳しく、そしてわかりやすく解説しています。

クイズですが、勉強にもなりますよ。

確率は計算という数学の要素と問題を読みとく読解力の両方が試されるため、今学生だという方も昔学生だった大人の方でも苦手という方が多いと思います。

今回は学校で習うトランプを使った確率の計算方法以外にも、めずらしいタイプの問題も出題されているので、ぜひ一度挑戦してみてくださいね。