RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】5月のオススメイベント。盛り上がるアイデアまとめ

さわやかで心も軽やかになる季節の5月。

暖かくなり施設などでもイベントをしやすくなる季節です。

高齢者の方もやってみたいことが増える時期ではないでしょうか?

そこで今回は、5月にオススメの、高齢者の方向けのイベントをご紹介します。

普段体を動かすことが難しい方でも、楽しめる工夫がされているものを選びました。

5月はゴールデンウィークや端午の節句、母の日などイベントや行事が多くありますね。

ほかにもメイクの日や、百人一首の日といったイベントを企画しやすい面白い記念日も。

イベントを通して、同じ施設の高齢者の方と、コミュニケーションがとれて交流も深まりそうですよね。

ぜひ、みなさんで楽しんでください。

【高齢者向け】5月のオススメイベント。盛り上がるアイデアまとめ(1〜10)

鯉のぼりスフレチーズケーキ

【こいのぼり】少年の心を持つ旦那に作るおやつは「材料3つで作るスフレチーズケーキ」
鯉のぼりスフレチーズケーキ

子供の日のイベントには、豪華なお菓子を用意してお祝いを楽しむのもおすすめです。

高齢者施設でのイベントにもぴったりなのが、今回紹介する鯉のぼりスフレチーズケーキです。

見た目も鯉のぼりで可愛らしくて、手軽に作れるのでおすすめ。

皆で一緒に作ることで、作る楽しみ方や共同作業の魅力を味わえます。

材料を混ぜてカップに流し込み、オーブンで焼くと完成です!

最後のデコレーションが創作意欲がかきたてられる作業です。

お好きなデザインで楽しんでください。

鯉のぼりロケットチャレンジ

#おりーぶせらぴー 【こいのほり🎏ロケット🚀】#イベント #放課後等デイサービス #鯉のぼり #ロケット #チャレンジ
鯉のぼりロケットチャレンジ

5月の大イベントといえば子供の日ですよね。

鯉のぼりを見ると、自分が子供の頃を思い出しませんか?

空高く泳いでる鯉のぼりは、雄大でのびのびとしていますよね。

今回はそんな鯉のぼりを使ったゲームを紹介します。

鯉のぼりロケットチャレンジは、鯉のぼりロケットを使って飛ばすというゲーム。

紙コップと傘のビニール袋を使っただけで作れるのでとても簡単です。

輪っかを作って、鯉のぼりロケットを飛ばして得点をつけていくのも盛り上がりそうですね。

鯉のぼり柏餅

【こいのぼり柏餅】レンジで30分で作れる!簡単な柏餅の作り方
鯉のぼり柏餅

子供の日は、鯉のぼりと柏餅が定番という方も多いのではないでしょうか。

柏の葉は「新しい芽が出るまで古い葉が落ちない」から縁起の良い木とされています。

そのため柏餅は子どもの健やかな成長を願う縁起が良いお菓子なんだとか。

今回はレンジで作れる簡単鯉のぼり柏餅を紹介します。

生地をこねて適度なサイズにわけて形を整えていきます。

あんこの中に苺をいれると、甘みに酸味がプラスされ、さっぱりとした味わいを楽しめますよ。

最後に鯉のぼりにデコレーションすれば完成です。

【高齢者向け】5月のオススメイベント。盛り上がるアイデアまとめ(11〜20)

5月オススメ体操

【30分18種】デイで人気の5月オススメ体操!!
5月オススメ体操

高齢者施設や福祉施設などでは、毎日体操をおこなっているところも多いのではないでしょうか?

5月のイベントやレクリエーションにピッタリな体操をご紹介します。

5月をイメージするものを高齢者の方にあげてもらったり、『こいのぼり』といった5月にちなんだ歌をうたいながら体操をしましょう。

イベントやレクリエーションだけではなく、いつもおこなっている体操に、取り入れてもいいですね。

5月をイメージした運動をすることで、季節を感じる高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。

5月の思い出話で、盛り上がるかもしれませんよ。

介護体操 りんごの唄

【高齢者 介護体操】リンゴの唄
介護体操 りんごの唄

5月は暖かく爽やかさを感じる時期ですよね。

陽気に誘われて、体を動かしたくなる高齢者の方も、いらっしゃるのではないでしょうか?

そこで、座ってできる、介護体操で体を動かしていきましょう。

戦後のヒット曲1号となる『りんごの唄』の歌詞に合わせた体操をしていきますよ。

高齢者の方もなじみのある歌なら、体操に取り組みやすくなりそうですね。

ぜひ、高齢者の方と歌いながら体操を楽しんでくださいね。

高齢者の方も、懐かしい歌の歌詞を口ずさみながら、思い出を思いだす方もいらっしゃるかもしれませんね。

茶摘みレク

【5月おすすめレク】茶摘みレクで脳の活性化+上肢の筋力トレーニング
茶摘みレク

4月下旬から5月上旬にかけては、一番茶を摘む時期になるそうです。

新茶がお好きな高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。

そんな5月のイベントに、童謡『茶摘み』の歌にのせたレクリエーションはいかがでしょうか?

箱に入れた、細長くカットした新聞紙を、茶摘みのように棒ですくっていきましょう。

新聞紙を細長くするのも、高齢者の方に手伝っていただくと指先のトレーニング効果につながります。

『茶摘み』を歌いながら、ききながらおこなうと高齢者の方に、季節を感じていただけそうですね。

5月の絵手紙

絵手紙サークル 平成28年5月19日
5月の絵手紙

絵手紙って、すてきですよね。

みなさんは描かれたことはありますか?

絵心がないから……むずかしそうだから……と敬遠されそうですが、最近はレクチャー動画や指導書などもたくさんあるんですよ。

キレイにできなくても心がこもっていれば伝わるものがあるのが絵手紙のよいところですよね。

長く会っていない人や感謝を伝えたい人に描いてみてはいかがでしょうか?

きっと気持ちが伝わり、喜んでいただけますよ。