【高齢者向け】脳トレで認知症を予防しよう!5月にちなんだクイズ集
暖かくさわやかで、新緑がきれいな5月。
すがすがしい季節に、心を踊らされている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、加齢とともに季節を感じることが難しくなってしまった高齢者の方もいらっしゃいますよね。
そこで今回は、5月にふさわしい高齢者の方向けのクイズのご紹介です。
クイズの問題や解答を通して5月のイメージを思い出し、季節を感じながら毎日を送っていただけそうですね。
また頭を使い脳トレができるので、脳が活性化されて認知症予防にもなりますよ。
高齢者の方とクイズで楽しみながら季節を感じていただきましょう!
【高齢者向け】脳トレで認知症を予防しよう!5月にちなんだクイズ集(21〜30)
柏餅にはどのようなな願いが込められているでしょうか?

こどもが健やかに成長していくことを願うこどもの日は、5月を代表する祝日ではないでしょうか。
そんなこどもの日は、かしわ餅やちまき、ちらしずしなどのさまざまな食べ物でお祝いの気持ちを表現しますよね。
またそれらの食べ物は、季節に合っているというだけでなく、こどもの日にちなんだ意味が込められており、こどもの日の代表的なお菓子であるかしわ餅にも意味があります。
柏の木や葉っぱの、新芽が出るまで古い葉が落ちないという特徴にちなんで、「家系がたえない」や「子孫繁栄」などの意味を表したものと言われています。
5月に旬を迎える海産物は何でしょうか?

5月に旬を迎える食べ物を知ることで、それぞれの生物にとって5月がどのような季節であるか理解を深めてみましょう。
海産物に注目すれば、日常で目にすることのない海産物の生態についても知れそうですね。
食べごろを迎えるということは、いちばん栄養を蓄えているということで、その生物がどのように生息しているかが伝わってきます。
初夏から夏にかけて産卵期をむかえ、栄養を蓄えた状態とされているサザエが5月に旬を迎えるそうですよ。
【高齢者向け】脳トレで認知症を予防しよう!5月にちなんだクイズ集(31〜40)
5月にあるデザートの記念日は何でしょうか?

ゴールデンウィークを構成している祝日に注目されがちな5月ですが、連休以外にも意外な記念日が定められています。
そんな5月の記念日に関するクイズで、季節を感じてみるのはいかがでしょうか。
5月がどのような時期であるか、気温の変化なども考えれば、それに当てはまるようなデザートが思いつくかもしれませんよ。
徐々に気温が高くなり、冷たい食べ物がおいしく感じる季節がやってくるということで、5月9日は「アイスクリームの日」が定められています。
5月6日の人気メニューの記念日は何の記念日?

密集した祝日の次の日にあたる5月6日、土日が重なっていたり振替休日であったりと、お休みのことも多いですよね。
オマケのような扱いをされる5月6日の記念日を知り、この日への関心を深めていきましょう。
食べ物にちなんだ記念日が定められているので、その日のメニューに取り入れるのもよさそうですね。
行楽シーズンに家族で食べてもらいたいという願いを込めつつ、5と6という数字の読み方に注目して、「コロッケの日」が定められています。
おわりに
5月の記念日や行事にまつわるクイズをご紹介しました。
懐かしい思い出や季節の変化を感じながら、クイズを楽しむ時間は心が温まりますね。
デイサービスなど高齢者施設でのレクリエーションはもちろん、ご家族やご友人との会話のきっかけにもぴったりです。
みなさんで一緒に楽しく脳を活性化させながら、5月の季節を存分に味わってください。