【定番】ものまねしやすいアニメキャラクターまとめ
会社の宴会や仲間同士の集まりで、何か一芸を披露しなければならない場面ってありますよね。
一芸の定番と言えば、やはりものまねではないでしょうか。
その中でも、アニメキャラクターのものまねは盛り上がりますよね!
そこでこの記事では、ものまねの定番アニメキャラクターを紹介します。
野原しんのすけやミッキーマウスなど、誰もが一度はやったことのありそうなものまねの定番を集めました。
何をやっていいかわからないという方は、ぜひ紹介するキャラクターを参考にして挑戦してみてくださいね!
定番キャラクター(1〜5)
チョッパー

甲高い声が特徴的なチョッパー。
国民的な人気を誇るアニメ『ONE PIECE』のキャラクターです。
『ポケットモンスター』のピカチュウ役『名探偵コナン』光彦役などでもおなじみ、大谷育江さんが声優を務めています。
あの声、一度聞いたら耳から離れなくなりますよね。
チョッパーは子供っぽいキャラなので、少しだけ舌足らずなしゃべり方をするのが似るかも。
また声高なイメージは強いですが、当然シリアスな場面では落ち着いて話していますので、声を張り上げて枯らす前にそちらで練習するのが良さそうです。
スティッチ

青く愛らしい見た目のスティッチは個性的な外見と声が特徴的なキャラクターです。
声マネの醍醐味はキャラクターの個性を捉えることにあり、スティッチの場合、そのしゃがれ声と語尾の伸ばし方がキーとなります。
山寺宏一さんが演じるスティッチの声は、ハスキーボイスのような独特のトーンを持っており、これをマネる際は、口の中で響かせるように意識すると良いでしょう。
メイ
ジブリを代表する作品『となりのトトロ』に登場するメイちゃんもとっても特徴的な話し方なので、よくモノマネの題材になっています。
知名度が高い作品な上、メイちゃんにはたくさんの名セリフがあるので、見ている人にも伝わりやすいモノマネといえるでしょう。
モノマネをするときのポイントは、声の抑揚の付け方と独特の間を再現することです!
ジャイアン

インパクト重視でキャラクターを決めるなら、ジャイアンもオススメですよ。
ジャイアンはアニメ『ドラえもん』に登場するキャラクターで、横暴な性格であることや、歌が壊滅的に下手なことで知られています。
そんなジャイアンのマネならすぐに伝わりますし、アドリブをきかせてセリフを作りやすいでしょう。
ちなみにジャイアンには、木村昴さんが演じる現バージョンや、たてかべ和也さんが演じる前バージョンなどがあります。
それぞれに魅力があるので、お好みの方をマネしてみてはいかがでしょうか?
バイキンマン

取り組みやすい声マネのテクニックとして、アニメ『それいけ!アンパンマン』の登場キャラクター、バイキンマンのマネをオススメします。
特徴的なセリフ「ハヒフヘホ~」は一聴しただけでバイキンマンのセリフだとわかるため、披露しやすいのが魅力。
セリフの抑揚が特徴的なので、初心者にも挑戦しやすいです。
声のトーンやアクセントをマネすることがポイントです。
子供から大人まで幅広く親しまれており、場所を選ばずに披露できるのがいいですね。