【定番】ものまねしやすいアニメキャラクターまとめ
会社の宴会や仲間同士の集まりで、何か一芸を披露しなければならない場面ってありますよね。
一芸の定番と言えば、やはりものまねではないでしょうか。
その中でも、アニメキャラクターのものまねは盛り上がりますよね!
そこでこの記事では、ものまねの定番アニメキャラクターを紹介します。
野原しんのすけやミッキーマウスなど、誰もが一度はやったことのありそうなものまねの定番を集めました。
何をやっていいかわからないという方は、ぜひ紹介するキャラクターを参考にして挑戦してみてくださいね!
- 【簡単モノマネ】初心者でもできる!面白い定番ネタ【2025】
- 【定番】ものまねしやすいアニメキャラクターまとめ
- 【余興・出し物】女性におすすめのウケるものまね
- 【無茶振りも怖くない!!】男性にオススメのモノマネレパートリーまとめ
- モノマネしやすい芸能人。よくマネされる&盛り上がるモノマネ
- 人生や挑戦する気持ちに勇気をくれるアニメのかっこいい名言集
- 【真似しやすい】芸人のものまね。ウケる余興・出し物ネタ
- 余興・出し物でウケる歌手のものまね
- 小学生にウケる人気のお笑い&漫才ネタ。簡単な一発ギャグ
- 作品を彩り、人生も照らしてくれる!漫画のキャラクターによる名言集
- 学校で盛り上がる一発ギャグ・人気で話題のネタ特集
- 小学校で盛り上がる一発芸
- 目指せ人気者!学校で盛り上がる一発芸
- 思わず笑ってしまう!おもしろい早口言葉
- 【キャラクター診断】心理テストであなたを象徴するアニメキャラが判明!
定番キャラクター(1〜10)
ピカチュウ

老若男女、さらには国境を越えても伝わるであろうモノマネのネタが、ピカチュウです。
多くの方が知っている通りアニメ『ポケットモンスター』シリーズに登場する、黄色のネズミのようなキャラクターですね。
ピカチュウは言葉を話さないので、「ピカチュウ」「ピカピカ〜」という鳴き声を使い分けて喜怒哀楽を表現します。
作品をチェックしてみると、声優の大谷育江さんが驚くほど感情豊かに声を当てているのがわかるはずです。
これをマスターして、どんな感情か当ててもらうのも楽しいでしょう。
おじゃる丸

NHKアニメ『おじゃる丸』の主人公、おじゃる丸のモノマネです。
長くやっているアニメなので、知っている方も多く、モノマネもやりやすいため余興で盛り上がることまちがいなしです。
かわいいキャラクターなのでとくに女性にオススメ。
ムスカ大佐
ジブリ映画『天空の城ラピュタ』に登場する悪役、ムスカ大佐です。
映画のシーンを思い出せば、いろいろな名ゼリフが思い浮かぶはず。
「目が、目が」と叫ぶシーンのモノマネは定番と言えます。
ぜひなりきってみてください!
定番キャラクター(11〜20)
プーさん

A・Aミルンの児童小説『くまのプーさん』をディズニーがアニメ化、今や全世界中で愛されるいやしキャラクターですよね。
ディズニーが作り出したオリジナルのキャラクターだと思っていた方も多いのでは。
モノマネのポイントは疲れたような困ったようなため息「はあー」です、またはあくびの「ふあー」にも似ています。
そのままの声とテンションでものすごくゆっくり話すともう完全にプーさんです。
「僕ははちみつが好きなんだな」が決めセリフです。
モノマネは簡単なので迷ったらプーさんで決まりです!
ドナルドダック

有名かつマネしやすいキャラクターにドナルドダックもいます。
ドナルドダックは、ディズニー作品に登場するアヒルのキャラクターですね。
そんなドナルドダックといえば「グワッ、グワッ」という独特な鳴き声の混じった話し声でしょう。
実はあの鳴き声は声優の方が演じているんですよ。
日本版では山寺宏一さんや、関時男さんらが声を当てています。
どちらも共通しているのは、やや音がこもっていることでしょうか。
普段出すことのない音なのでコツが必要かもしれませんが、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
ミッキーマウス

遊びでミッキーマウスの声マネをしたこと、みんなあるのではないでしょうか?
と、言いますか、あの独特の声とテンション、なんでかマネしたくるんですよね。
そんなミッキーマウスのモノマネを少しだけレベルアップする方法、それはおなかの腹筋に力を入れて発声することです。
ミッキーの声は意外と力強いんですよね、なのでグッとリキむことが大切になんです!
お笑いタレントのナダルさんのミッキーマウスも有名です、ぜひ参考にしてください!
フリーザ

「会社の飲み会でウケる声マネはないかな……」という方にぜひマスターしてほしいのはフリーザの声マネです。
国民的アニメ『ドラゴンボール』の敵キャラクターとして登場しており、味方や敵に関わらず敬語で話す姿が印象的ですね。
幅広い世代から愛されている作品なので、年齢が離れた方とのコミュニケーションにも使えますよ!
マネするコツとしては息の通りをスムーズにして声の質を変えることと、喉を縦に開くことです。
フリーザの声に似た音程まで出せたら、最後に地声をミックスさせてくださいね。
「私の戦闘力は53万です」という名ゼリフをうまく話せれば盛り上がることは間違いないでしょう。