【簡単にできる】モノマネしやすいアニメ。声真似しやすいキャラクター
会社の宴会や仲間同士の集まりで、何か一芸を披露しなければならない場面ってありますよね。
一芸の定番と言えば、やはりものまねではないでしょうか。
その中でも、アニメキャラクターのものまねは盛り上がりますよね!
そこでこの記事では、ものまねの定番アニメキャラクターを紹介します。
野原しんのすけやミッキーマウスなど、誰もが一度はやったことのありそうなものまねの定番を集めました。
何をやっていいかわからないという方は、ぜひ紹介するキャラクターを参考にして挑戦してみてくださいね!
話題の新世代アニメキャラクター(11〜20)
マイキー

2021年、爆発的なブームを巻き起こしたアニメ『東京リベンジャーズ』。
その登場人物の1人であるマイキー、佐野万次郎のモノマネはどうでしょう。
作中の登場回数も多いマイキーなので、アニメを観た方、原作漫画を読んだ方なら印象深いセリフがたくさんあるはず。
その言い回しをビシッと決められれば、ウケること請け合い。
ちゃらけた雰囲気と真面目な感じ、そのどちらもできれば良いですね!
少年っぽさを意識して練習してみてください。
七海建人

アニメ『呪術廻戦』の人気キャラクター、七海建人もいいですよね。
七海建人はやや年齢を重ねている設定のキャラクターで、津田健次郎さんが演じています。
ダンディで深みのある声が印象的なので、意識してみましょう。
かなりの低音ボイスなので、マネするにはコツがいるかもしれませんね。
津田健次郎さんの声をまねる方法をレクチャーしている動画もあるので、視聴してみてほしいと思います。
彼が演じているほかのキャラのモノマネにも応用できるでしょう。
絵心甚八

『ブルーロック』のキーパーソン、「絵心甚八」は、理論的な言葉で人の核心を突きながら、内に熱い情熱を燃やすキャラクター。
その独特の口調はモノマネにも最適で、「さあ魅せろ才能の原石共よ。
覚醒の時間だ」といった名言は、静かに語りながらも力強く響きます。
あおるような論理展開と、抑えきれない情熱が交差する語り口は、演じる者にとって絶好のモノマネ素材。
声だけでなく、間、目線、表情も意識することで、より「それっぽさ」が際立ちます。
理知とエゴを語る、新時代の名物キャラです。
花子くん

『地縛少年花子くん』の「花子くん」は、可愛らしさと不気味さが同居した独特なキャラクターで、声マネファンにも人気の存在です。
基本は明るく軽快な口調ながら、ときおり見せる低音の真顔トーンが絶妙で、「はーい!
トイレの花子さんだよ~」の軽さと、「お前の未来は、俺が守るよ」といった真剣さのギャップが最大の魅力です。
高すぎず低すぎない声域で、男女問わずモノマネしやすいのもポイント。
表情豊かでテンションの振り幅が大きいため、感情の切り替えを意識すれば完成度がグッと上がります。
かわいさと不気味さを両立できる、演じて楽しいキャラクターの一人です。
おわりに
ものまねの定番アニメキャラクターを紹介しましたが、やってみたいキャラクターは見つかりましたか?
ものまねは、何度も声に出して練習することでできるようになります。
定番のものまねは誰もが知っているキャラクターがほとんどなので、たくさん練習して披露し、その場を盛り上げてくださいね!