RAG MusicCM
素敵なCMソング
search

【明治安田生命のCM】人気のCM・歴代コマーシャルまとめ【2025】

明治安田生命のCMといえば、小田和正さんの楽曲とともにすてきな写真が流れるスライドショーのような演出が印象的ですよね!

見ていると心が温かくなったりジーンと感動してしまうようなものもたくさんあります。

この記事では、明治安田生命のそうした人気のシリーズCMに加え、明るい雰囲気の親しみやすいCMも一挙に紹介していきますね!

最新のCMも紹介していきますので、テレビで見かけて気になっていたCMがあるかどうか、ぜひ探してみてください。

【明治安田生命のCM】人気のCM・歴代コマーシャルまとめ【2025】(1〜10)

明治安田 アフターフォロー「ささえあう幸せ」篇

「ささえあう幸せ」篇60秒

小田和正さんのヒット曲『今日もどこかで』にのせて、明治安田生命のプラン「アフターフォロー」を紹介しています。

ご家族の幸せを一生涯支え続けたいという思いを込め、仲むつまじい夫婦の、若かりし頃と現在の写真振り返ります。

ふたりが寄り添い、支えあって歩んできた姿や時間を想像いただけるCMに仕上がっていますね!

明治安田「しあわせなとき」特別篇

「しあわせなとき」特別篇

明治安田生命の思いが入ったCM「しあわせなとき」特別篇。

実際にこの楽曲を作られた小田和正さんがCMに登場されます。

この楽曲は明治安田生命の新企業イメージのために書き下ろしされたそうなのですが、実はJUJUさんや松たか子さん、大橋卓弥さん、矢井田瞳さんなど、コーラスで参加しています。

なんともコーラスの方たちが大物過ぎて驚きますよね。

そんな思いのつまった楽曲とフォトコンテストの写真からは、当たり前の今がかけがえのない幸せな時間だと気づかせてくれています。

明治安田 かんたん保険シリーズ ライト!「カラオケ」篇

明治安田生命 カラオケ かわいいキャラダンスCM 3 アニメ 邦楽曲 氣志團 One Night Carnival 山下リオ 志尊淳 戸塚純貴 ライト!くん かんたん保険ライト

カラオケルームで近況を報告し合う若者たちに混ざってキャラクターが氣志團の『One Night Carnival』の音楽に乗せてタンバリンをたたいてあおっています。

このキャラクター、保険名に合わせて付けられているようで「ライト!くん」というらしいですよ。

【明治安田生命のCM】人気のCM・歴代コマーシャルまとめ【2025】(11〜20)

明治安田2023年「青春の輝き」篇/「小さな光(夏)」篇/「元気はつながる」篇/「小さな光(冬)」篇/「しあわせなとき」篇

スライドショー形式で作られた、明治安田生命のCMです。

CMソングは2021年にリリースされた、小田和正さんの『風を待って』。

このCMのために書き下ろされました。

使われている写真は公募で集められた、日常の一コマや、青春の1ページを切り取った写真。

最後のナレーションによって、それらが使われた意図がわかります。

これからも一緒にいたい人の顔をつい思い浮かべてしまうCMですね。

明治安田「MYリンクコーディネーター 亜希の成長」篇

「MYリンクコーディネーター 亜希の成長」篇

MYリンクコーディネーターとして1年目を終えた環亜希の1年間を振り返るようなストーリーの「MYリンクコーディネーター 亜希の成長」篇。

MYリンクコーディネーターが地域のユーザーに寄り添っている様子が、スタジオ地図によるアニメーションを通して見事に描き出されています。

BGMには、小田和正さんの『会いに行く』が使用されています。

大切な人へ会いに行くことを歌った1曲で、CMの内容ともピッタリですよね!

明治安田「明治安田ブランドステートメント」篇三浦知良

三浦知良選手出演!CM「明治安田ブランドステートメント」篇

「生命保険会社の役割を超える」をテーマにしたこちらのCMには、2024年も現役でプレーしているサッカーの三浦知良さんが登場しています。

子供たちからの「大事にしていることはなんですか?」の質問に対し、「昨日までの自分を超えること」と答え、それが明治安田のブランドステートメントと重なるという展開です。

BGMには小田和正さんの2016年の楽曲『wonderful life』が流れています。

この先も続く道を走り続けるというメッセージが込められた歌詞は、活躍し続ける三浦さんやブランド名を変更してさらなる躍進を目指す明治安田の姿を思わせますね。

明治安田「長期運用年金の唄」篇

「明治安田の長期運用年金の唄」篇 30秒

明治安田が展開している長期運用年金のCM「長期運用年金の唄」篇。

明治安田のスタッフ役の女性が3名登場し、商品の特徴を歌とダンスで紹介するという内容です。

長期運用年金の魅力をまとめた図も登場し、わかりやすく伝えたいという思いが込められています。