RAG MusicWorld Music
素敵な世界の音楽
search

メキシコの音楽|ノリノリなラテン・ミュージックが登場!

突然ですが、メキシコの音楽を聴いてどんな曲調を思い浮かべますか?

恐らく、多くの方がラテン・ミュージックをイメージするのではないでしょうか?

確かにメキシコでラテン・ミュージックは人気です。

しかし、それだけではありません。

メキシコはアメリカの隣国ということもあり、さまざまなジャンルが発展しています。

今回はそんなメキシコの音楽を、ポップ・ミュージックからブラック・ミュージックまで幅広くピックアップしました!

メキシコの音楽|ノリノリなラテン・ミュージックが登場!(11〜20)

Cuando Volvamos al MarFer Casillas

Fer Casillas – Cuando Volvamos al Mar (Video Oficial)
Cuando Volvamos al MarFer Casillas

オシャレな音楽が好きな方は、こちらの『Cuando Volvamos al Mar』がオススメです。

歌っているのはフェル・カシラスさんという女性シンガーです。

彼女はR&Bをルーツとしているシンガーなのですが、グルーヴィーな作品が多く、どちらかというとネオソウルに近い音楽性を持っています。

こちらの曲もそういった彼女のネオソウルな一面が味わえます。

シンプルでグルーヴィーなトラックとアンニュイな彼女のフェイクがマッチした名曲です。

Te DejaréLety López

Lety López – Te Dejaré – Video Oficial
Te DejaréLety López

舞台役者、声優としても活躍しているメキシコ出身の女性アーティスト、レティ・ロペスさん。

メキシコの伝統的な音楽ジャンルである、マリアッチを主体としたスタイルで知られているアーティストです。

こちらの『Te Dejaré』は、そんな彼女の作品のなかでも特にオススメしたい1曲です。

この曲の魅力をひとことで言い表すなら、「バランスの良さ」という言葉がピッタリだと思います。

マリアッチと現代的なポップ・ミュージックを見事にミックスしているため、民族音楽が苦手な方でも楽しめる曲調に仕上げられているのが特徴です。

DisfrutoCarla Morrison

世界的に最も活躍しているメキシコ人アーティストの1人、カーラ・モリソンさん。

これまでにラテン・グラミー賞を受賞したり、グラミー賞にノミネートされたりと、メキシコ人アーティストのなかではトップクラスの世界的な人気を持ちます。

そんな彼女の魅力は、なんといっても表現力。

はかない歌声はリスナーの胸にひびきます。

こちらの『Disfruto』はそんな彼女の名曲で、ビリー・アイリッシュさんに近い、暗く悲しい曲調にまとめられています。

MéneContándoles

Contándoles – Méne (Video Oficial)
MéneContándoles

メキシコというとチカーノ・ラップをイメージする方は多いと思います。

もちろんそういったチカーノ・ラップも人気ですが、最近は日本と同じく、トラップ・ミュージックも絶大な人気を集めています。

そんなメキシカン・トラップを味わえる作品が、こちらの『Méne』。

R&Bとヒップホップをミックスさせたような音楽性が印象的ですね。

一時的にトラップ・ミュージックに変化するのですが、その遊び心が非常にオシャレですので、ぜひチェックしてみてください。

Azúcar AmargoFey

メキシコではマリアッチという伝統的な音楽が人気です。

最近でこそ見かけなくはなりましたが、1990年代までは多くの歌手が現代音楽にマリアッチを落とし込んでいました。

こちらの『Azúcar Amargo』を歌うフェイさんは、そんなメキシコの音楽シーンでは異色で、デビューした1995年からテクノを主体とした作品を多くリリースしていました。

この曲はそんな彼女の名曲なのですが、ユーロダンスに近い運域を感じますね。

ぜひチェックしてみてください。

Cyclone ft. T-Painbaby bash

メキシコで大人気のアメリカ系メキシコ人シンガー、ベイビー・バッシュさん。

両親がメキシコ人であるものの、あくまで出身はアメリカのアーティストです。

では、なぜメキシコ人を選ばなかったのかと疑問が浮かびますよね?

答えは単純で、スペイン語で歌われており、さらにメキシコでの人気が非常に高いためです。

こちらの『Cyclone ft. T-Pain』はそんな彼の名曲の1つで、暑いバイブスが感じられるメロディアスなヒップホップに仕上げられています。

おわりに

今回は最新のものから往年の名曲まで、メキシコの楽曲を紹介しました。

言語こそ、スペイン語で歌われていますが、アメリカの音楽シーンの大差がないように感じた方は多いのではないでしょうか?

特にメキシコのヒップホップは、どんどん世界に発信されているので、これからメキシコの音楽を日本のメディアで取り上げられることもあるかもしれませんね!