RAG Musicmovie
素敵な映画音楽
search

【ミッション:インポッシブル】シリーズの人気曲・挿入歌

トム・クルーズさんの大ヒット主演映画『ミッション:インポッシブル』シリーズは、内容の面白さもさることながら音楽のカッコ良さでも広く知られています。

作品のベースとなったテレビ・ドラマ『スパイ大作戦』において、ラロ・シフリンさんが手掛けた4分の5拍子という変拍子が印象的なテーマ曲のフレーズは、映画未見の方でも何となく耳にしたことがある、というくらいに超有名ですよね。

今回は、そんな『ミッション:インポッシブル』の各シリーズで使われた楽曲をピックアップ。

映画スコアはもちろん、エンド・ロールで流れる楽曲や印象的な場面で使われた挿入歌なども選んでいますから、映画を見た方でも新しい発見があるかもしれません!

【ミッション:インポッシブル】シリーズの人気曲・挿入歌(1〜10)

ミッション:インポッシブル2

I DisappearMetallica

大迫力のアクション映画とヘビーメタルって、実に親和性が高いですよね。

世界で最も有名かつ記録的な商業的成功を収めた4人組、メタリカの『I Disappear』は2000年公開の『ミッション:インポッシブル2』に起用された楽曲で、サウンドトラックおよびシングルとしてリリースされました。

1990年代に世界中で大ヒットを飛ばしながらも、従来のスラッシュメタルからミッドテンポのリズムと、グランジやオルタナティブロックからの影響を受けた地を這うようなリフを取り入れた作品を発表、賛否両論を生んでいた彼らにとって、この曲の立ち位置は非常に興味深いですね。

オルタナ路線の1997年作『Reload』から、生々しいサウンド・プロダクションが特徴的な2003年作『St. Anger』の間に発表された唯一の純然たる新曲ですし、90年代に彼らが鳴らしていた音を踏襲したような雰囲気を聴いていると、この後で『St. Anger』のような音を鳴らすとは想像できませんでした。

余談ですが、2代目ベーシストのジェイソン・ニューステッドさんが参加した最後の作品でもあります。

ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル

Mission: Impossible Theme (Out With A Bang Version)Michael Giacchino

『ミッション:インポッシブル』シリーズの第4弾、2011年に公開された『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』のメイン・テーマ曲。

ファンとしてはこのおなじみの楽曲を音楽家がどのようにアレンジするのか、といった楽しみもきっとありますよね。

あまりにも有名であるからこそ、作曲者のセンスや実力が問われるところですが、シリーズ3作目と4作目の音楽を担当したマイケル・ジアッチーノさんは基本に忠実といった形で手堅くアレンジ。

曲の最初で最も有名なフレーズをいきなり持ってこなかったからこそ、中盤からの盛り上がりが1分に満たないスコアの中でも表現できているように感じます。

ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション

The A400Joe Kraemer

「A400」と言われても、映画をご覧になっていない方やミリタリー・マニアでないと何を意味するものなのか分からないですよね。

「A400」とは軍用機の名称であり、トム・クルーズさんが演じる主人公イーサン・ハントが飛行機の外側にしがみつく、というスタントなしの強烈なシーンと言えば思い当たる方もいらっしゃるでしょう。

シリーズ5作目となった『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』の宣伝用のポスターなどでも採用された有名な場面ですが、こちらの緊迫感あふれるシークエンスの中で流れる楽曲が『The A400』なのですね。

ジョー・クレイマーさんが手掛けたこちらの楽曲、例のメイン・テーマ曲のフレーズを織り交ぜながら、緩急織り交ぜたアンサンブルで魅せるサウンドがクールでかつ熱いです!

【ミッション:インポッシブル】シリーズの人気曲・挿入歌(11〜20)

ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション

Mission: Impossible ThemeMIYAVI

2011年の『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』が公開された当時に、テーマ曲のアレンジ・バージョンを担当した布袋寅泰さんに続いて、ミュージシャンにとっては栄誉あるミッションを授かったのが「サムライギタリスト」ことMIYAVIさんです。

2015年にシリーズ5作目の『ミッション:インポッシブル / ローグ・ネイション』が公開された際に、日本における公式テーマ曲としてMIYAVIさんがアレンジを担当したのです。

デジタル配信のみだったのですが、要望が大きく後にCD化が実現しています。

MIYAVIさんらしいパーカッシブなギターとスリリングなストリングスとが混ざり合い、個性を爆発させた独自の世界を生み出していますね。

ミッション:インポッシブル2

Mission: Impossible ThemeHans Zimmer

「ミッション:インポッシブル」のテーマ曲はU2のデジロック風のアレンジや、リンプ・ビズキットがニューメタルとしてカバーしたバージョンを聴けば分かるように、ロック・アレンジとの相性も抜群なのですよね。

そのリンプ・ビズキットやメタリカが参加したシリーズ第2作目の『ミッション:インポッシブル2』は、オリジナル・スコアを手掛けたハンス・ジマーさんがメインのテーマ曲を大胆にロック・アレンジしています!

他のシリーズでは王道のオーケストラ・アレンジがほとんどという中で、アカデミー賞やゴールデングローブ賞など多くの賞を受賞、ノミネート経験を持つ映画音楽家の大御所ハンス・ジマーさんがそういったアレンジで攻めるというのが何だかカッコいいです。

スコア自体もテクノやオーケストラまで幅広いサウンドながら、どちらかといえばロック色が強いこともありますから、アルバムもぜひ聴いてみてくださいね。

ミッション:インポッシブル

DreamsThe Cranberries

The Cranberries – Dreams (Dir: Peter Scammell) (Official Music Video)
DreamsThe Cranberries

全体的にさわやかなサウンドながら、通常のロックやポップスとは違う味わいのメロディ・ラインと独特の歌い回しが印象的なこちらの楽曲、1990年代の洋楽に詳しい方であれば、アイルランドが生んだ大物バンドのクランベリーズによる1993年の大ヒット曲ということはすぐに分かるでしょう。

実は『ミッション:インポッシブル』第一作目において、劇中の挿入歌として起用された楽曲でもあるのですね。

本編のラスト、主人公のイーサンと凄腕ハッカーのルーサーが乾杯するシーンにてバーからかすかに聴こえてくるBGMとして使われています。

サウンドトラックにも収録されていますが、あまり目立つ音量では流れていなかったこともあって、どこで使われていたのかなと気になっていた方も多いかもしれませんね。

余談ですが、こちらの楽曲はあの香港映画『恋する惑星』でフェイ・ウォンさんがカバーした主題歌『夢中人』としても起用されています。

ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション

Finale and Curtain CallJoe Kraemer

映画の終わりには絶対感動的な曲が外せないと思うのです。

この曲はまさにその役目がぴったり合う曲です。

映画の終わりって、この曲のような「ああ、終わってしまった……」という一抹の寂しさがありますよね。

とくにミッションインポッシブルが派手な音楽が多かっただけに、こういう映画のすべてを表すような曲は外せないのでしょう。