RAG Musicartist
素敵なアーティスト
search

【2025】男女混合邦楽バンドまとめ【コピーバンドの参考にも】

これからバンドを始めようと思っている方の中に、男女混合でバンドを始めたい方はいらっしゃいますか?

また、男女混合バンドのパフォーマンスを見たいというリスナーもいらっしゃるかもしれませんね。

そこでこの記事では、メンバーに男性と女性の両方が所属している国内のロックバンドを一挙に紹介していきますね!

男性が1人だけのバンドや、女性が1人だけのバンド、さらには男女半々のバンドなど、人数やジャンルも問わずにさまざまなバンドを集めましたので、ぜひ参考にしてください。

【2025】男女混合邦楽バンドまとめ【コピーバンドの参考にも】(41〜45)

エンドロールに間に合うようにtricot

tricot「エンドロールに間に合うように」Music Video (tricot – End roll)
エンドロールに間に合うようにtricot

あらゆるジャンルの国内の音楽フェスで活躍するロックバンド・tricot。

5人組バンド・ジェニーハイのボーカルとしても活躍する中嶋イッキュウさんをはじめ、4人のメンバーで構成されるバンドです。

唯一の男性メンバーである吉田雄介さんはドラムを担当しています。

変拍子や独自の展開をみせるロックサウンドが特徴。

メンバー全員で楽曲制作をおこなっており、ほぼすべての楽曲の作詞を中嶋イッキュウさんが担当しています。

テクニカルなバンド演奏とともにアグレッシブなライブパフォーマンスを届けるバンドです。

恋標Penthouse

Penthouse – 恋標 / Signpost [Official Music Video]
恋標Penthouse

ジャンルレスな楽曲をテクニカルなバンド演奏で届けるバンド・Penthouse。

男女6人のメンバーで構成されており、東京大学の音楽サークルでの活動をきっかけに結成されました。

シティポップやソウルを想像させる、爽やかでアーバンな雰囲気の楽曲制作を得意としています。

浪岡真太郎さんと大島真帆さんによるカラフルなツインボーカルが印象的で、人生や恋愛をテーマにした楽曲をみごとに歌いこなす姿がクール。

日常に彩りを与えてくれる、明るくて軽快な彼らの音楽をぜひ聴いてみてください。

366日HY

HY – 「366日」 Live Music Video
366日HY

沖縄民謡を取り入れた楽曲からポップス、ロックまで幅広いジャンルの楽曲をリスナーに届けるミクスチャー・バンド、HY。

沖縄県出身の男女混合によるメンバーで構成されており、メンバー全員が作詞作曲を担当しています。

主なボーカルは新里英之さんと唯一の女性メンバーである仲宗根泉さんが担当。

楽曲によってメインボーカルが変わるスタイルで演奏されています。

恋愛や人生がうまくいかない時に勇気をくれるような楽曲が印象的ですね。

彼らの故郷である沖縄の息吹を感じさせる温かい演奏にも魅力が詰まったバンドです。

ゲスの極み乙女。

ゲスの極み乙女「丸」Best track
丸ゲスの極み乙女。

ゲスの極み乙女は、ギター・ボーカルの川谷絵音さんを中心に2012年に結成された4人組男女混合バンドです。

結成時はメンバー全員がそれぞれ別のバンドに所属していました。

独特なバンド名はピアノ担当のちゃんMariさんが持っていたトートバッグに書いてあった文字をメンバーが気に入り、拝借した形で名付けられました。

作詞作曲は主に川谷絵音さんがしており、作詞作曲スピードが異様に早いことでも話題を集めました。

川谷さんは、複数のバンドを掛け持ちしていることでも有名で、そのほとんどのバンドで作詞作曲を担当しています。

Over DriveJUDY AND MARY

Judy And Mary – Over Drive (Live 2000)
Over DriveJUDY AND MARY

1990年代を駆けぬけた伝説的なバンドとして有名なJUDY AND MARY。

男女混合による4人のメンバーで構成されており、解散後もソロシンガーとして活躍するYUKIさんが唯一の女性メンバーです。

代表曲『そばかす』の作詞も彼女が担当しており、ベース兼リーダーの恩田快人さんが作曲しました。

ピュアな女の子の気持ちを描いたような歌声と情熱的なバンドサウンドは唯一無二。

ポップとロックのみごとなコラボレーションを果たしたロックバンドです。

おわりに

日本の男女混合のロックバンドを一挙に紹介しました。

邦楽ロックシーンで人気の高いバンドはもちろん、普段はロックを聴かないリスナーにも人気のあるバンドもいましたね!

女性ばかりのメンバーの中に男性が1人居るグループや逆に女性が1人だけのバンド、さらに男女が半々のバンドもありました。

男女混合バンドのパフォーマンスを見たい方だけでなく、男女混合でコピーバンドをしたい方にも参考にしていただければうれしいです。