RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

【スピーチにも】朝礼にオススメの雑学・豆知識クイズ

朝礼が当番制、週に一度のスピーチがあるなどといった会社も多いと思います。

今週は何を話そうか、何かみんなの心をつかむネタはないかとお探しの方にオススメしたい、仕事や休憩中、仕事効率にまつわる雑学や豆知識を集めてみました。

三択クイズ形式で紹介しているので、朝礼で出題し、みなさんに考えてもらう形にすれば盛り上がる朝礼になるはず!

答えを知ると誰もがきっと「へぇ〜!」と言いたくなるような雑学、ぜひ朝礼のネタとして使ってみてくださいね。

【スピーチにも】朝礼にオススメの雑学・豆知識クイズ(1〜10)

コンビニのドリンクコーナーが店の奥にあるのはなぜ?

コンビニのドリンクコーナーが店の奥にあるのはなぜ?
  1. 盗難を防ぐため
  2. 他の商品を見て回るようにするため
  3. 冷蔵庫の騒音を避けるため
こたえを見る

他の商品を見て回るようにするため

コンビニでドリンクコーナーが奥に設置されている主な理由は、お客さんに店内を通り抜ける間に他の商品を見てもらい、買い物を増やしてもらうためです。

店内を歩かせることで、予定外の商品を手に取る機会が増え、結果的に売上を向上させる効果が期待できます。

みなさんもこの罠に引っかかってませんか?

「ホウレンソウ」は報告・連絡・相談の略語。では「カクレンボウ」は?

「ホウレンソウ」は報告・連絡・相談の略語。では「カクレンボウ」は?
こたえを見る

確認・連絡・報告

ホウレンソウと似たような内容ですが、カクレンボウはまずは自分で確認してから、という意味が強いビジネス用語です。

主に部下が自主性を持って仕事をし、上司に報告をするという意味を持っています。

上司はカクレンボウがスムーズにできる職場環境を作りたいですね。

目の疲れは温める?冷やす?

目の疲れは温める?冷やす?
こたえを見る

疲れによって違う

目の疲れ方によって、冷やすか温めるかは変わってくるんです。

簡単な見分け方としては目の表面、目の周りが疲れているなーと感じる時には冷やす、目の奥が痛い、ドーンとした疲れを感じている時には温めるほうが効果的なんですよ。

シンガポールで禁止されているお菓子は何?

シンガポールで禁止されているお菓子は何?
  1. チョコレート
  2. ガム
  3. グミ
こたえを見る

ガム

シンガポールでは、街全体を清潔に保つためにガムの販売、持ち込み、製造が禁止されています。

薬用のものは販売されていますが、もし通常のガムを持ち込んだりすると高額な罰金が科せられます。

シンガポールを旅行する際は、気をつけましょう。

美容室や理容室の定休日を月曜日にしているところが多いのはなぜ?

美容室や理容室の定休日を月曜日にしているところが多いのはなぜ?
  1. 月曜日は来客の少ない日だから
  2. 市の条例で定められているから
  3. 月曜日が休電日だったから
こたえを見る

月曜日が休電日だったから

美容室や理容室が、月曜日をよく定休日にしているのは、かつて月曜日が休電日だったからです。

戦後、電力不足だったことから週に一度このような日が設けられていました。

パーマなどで多くの電力を消費する理美容室にとって営業ができない状態となるため休みとなり、それが現代にも残っています。

ちなみに、東京方面では火曜日が定休日のところも多いそうです。