【スピーチにも】朝礼にオススメの雑学・豆知識クイズ
朝礼が当番制、週に一度のスピーチがあるなどといった会社も多いと思います。
今週は何を話そうか、何かみんなの心をつかむネタはないかとお探しの方にオススメしたい、仕事や休憩中、仕事効率にまつわる雑学や豆知識を集めてみました。
三択クイズ形式で紹介しているので、朝礼で出題し、みなさんに考えてもらう形にすれば盛り上がる朝礼になるはず!
答えを知ると誰もがきっと「へぇ〜!」と言いたくなるような雑学、ぜひ朝礼のネタとして使ってみてくださいね。
- 職場の朝礼で役立つ!1分間スピーチに使えるおすすめのネタや雑学
- ためになる雑学の3択クイズ。日常生活で活用できる問題まとめ
- 【スピーチにも】朝礼にオススメの雑学・豆知識クイズ
- 【ビジネスマナー】仕事に役立つ雑学クイズ
- 【一般向け】日常で役立つ!便利な驚きの裏技雑学&豆知識
- おもしろい雑学のクイズ。新しい気づきに出あえる豆知識
- 【知っていますか?】健康にまつわるおもしろ豆知識クイズ
- コーヒーにまつわる豆知識クイズ。たくさんの雑学を一挙に紹介
- 【総合|知識系】面白い雑学クイズ。知識力を試せる問題集
- 【短時間で】朝礼で活躍するアイスブレイク・楽しいゲーム
- 【暇つぶし】思わず誰かに教えたくなる!世界の雑学クイズ&豆知識特集
- 【難問】雑学クイズまとめ。難しくておもしろい3択問題
- 会社で盛りあがる面白いクイズ問題【2025】
- 意外と知らない?健康&生活の豆知識クイズ【3択問題】
- 職場で使えるオススメの心理テストまとめ
【スピーチにも】朝礼にオススメの雑学・豆知識クイズ(21〜30)
認知症や物忘れによいとされている食べ物はどれ?

- ラーメン
- 天ぷら
- カレー
カレー
チベットでは初対面の人にあいさつをするとき何をする?

- 相手の頬を軽く叩く
- ウインクする
- 舌を出す
こたえを見る
舌を出す
あいさつをする際、握手をしたりハグをすることはよくあります。
しかし、チベットではそれらとは全く異なり、あいさつをする際に舌を出します。
これは、黒い舌を持つ人は悪魔の生まれ変わりだという言い伝えからきており、自分はそうではないことを示すために舌を出すそうです。
ドラミちゃんの本職は何?

- 宇宙飛行士
- 宇宙大学の教授
- 宇宙センターの役員
こたえを見る
宇宙大学の教授
ドラえもんの妹であるドラミちゃんの本職は、宇宙大学の教授です。
普段は、のび太の孫の孫であるセワシのお世話をしていますが、宇宙大学では科学や哲学などの研究に励んでいるそう。
キュートな見た目ですが、とてもしっかりした女の子なんですね。
怒りのピークはどれくらい?

何かに怒った時、その怒りの感情はピークに達してからどれくらいで落ち着きを取り戻し始めるでしょうか?
測定や研究によって異なることがありますが、一般的な目安とされる時間を次の選択肢から選んでください。
- 約5分
- 約10分
- 約20分
こたえを見る
約20分
怒りの感情はピークに達した後、人によって差はありますが、一般的に約20分で落ち着きを取り戻し始めると言われています。
これはアドレナリンの分泌が最高潮に達した後、自然と減少し始めるためです。
しかし、この時間は個々人の性格や状況により大きく変わることもあるので、すべての人に当てはまるわけではありません。
「ファミコン言葉」とはどんな用語?

- とのインターネット通信を指す言葉
- ファミコンのエラーメッセージを指す専門用語
- ファミコンのゲーム操作や現象に関する俗語
こたえを見る
ファミレス、コンビニで使われる間違った接客言葉
「こちらホットコーヒーになります」「お会計900円になります」「ご注文のほうは以上でよろしかったでしょうか?」「1万円からお預かりします」これらのワード、ファミレスやコンビにでよく耳にする言葉ですがこの言い回し、敬語としてはとてもおかしいんですよね。
みなさんもビジネスのシーンで使ってしまっていませんか?
パソコンのマウスの移動距離を表す単位は何?

- ミニー
- レミー
- ミッキー
こたえを見る
ミッキー
パソコンのマウスの移動距離を表す単位は「ミッキー」と言います。
マイクロソフト社のある開発担当者が、ディズニーのミッキー・マウスにちなんでつけたという説が有力だそうです。
ちなみに、1ミッキーはわかりやすくすると約0.25mmです。
信号の青は緑なのになぜ青信号と呼ばれている?

- 昔の信号機が実際に青色だったから
- 色覚異常の人でも区別しやすいように
- 新聞が青信号と報じてしまったから
こたえを見る
新聞が青信号と報じてしまったから
信号が登場した当初は緑信号と呼ばれていたそうですが日本人が示す「青」の定義にはまり、新聞で青信号と記載したところそれが広まってしまったそう。
青信号と呼ぶのは日本だけだそうです。
そう言われると青汁や青りんごも緑ですよね。