【スピーチにも】朝礼にオススメの雑学・豆知識クイズ
朝礼が当番制、週に一度のスピーチがあるなどといった会社も多いと思います。
今週は何を話そうか、何かみんなの心をつかむネタはないかとお探しの方にオススメしたい、仕事や休憩中、仕事効率にまつわる雑学や豆知識を集めてみました。
三択クイズ形式で紹介しているので、朝礼で出題し、みなさんに考えてもらう形にすれば盛り上がる朝礼になるはず!
答えを知ると誰もがきっと「へぇ〜!」と言いたくなるような雑学、ぜひ朝礼のネタとして使ってみてくださいね。
- 職場の朝礼で役立つ!1分間スピーチに使えるおすすめのネタや雑学
- ためになる雑学の3択クイズ。日常生活で活用できる問題まとめ
- 【スピーチにも】朝礼にオススメの雑学・豆知識クイズ
- 【ビジネスマナー】仕事に役立つ雑学クイズ
- 【一般向け】日常で即使える!役立つ驚きの雑学&豆知識
- おもしろい雑学のクイズ。新しい気づきに出あえる豆知識
- 【知っていますか?】健康にまつわるおもしろ豆知識クイズ
- コーヒーにまつわる豆知識クイズ。たくさんの雑学を一挙に紹介
- 【面白い】雑学クイズの問題まとめ
- 【短時間で】朝礼で活躍するアイスブレイク・楽しいゲーム
- 【暇つぶし】思わず誰かに教えたくなる雑学クイズ特集
- 【難問】雑学クイズまとめ。難しくておもしろい3択問題
- 会社で盛りあがる面白いクイズ問題【2025】
【スピーチにも】朝礼にオススメの雑学・豆知識クイズ(11〜20)
はさみの切れ味をよくするには?

- サンドペーパーで研ぐ
- アルミホイルを切る
- 水に数時間浸ける
こたえを見る
アルミホイルを切る
はさみの切れ味が悪くなった時、アルミホイルを何枚か重ねて切ることで、はさみの刃にできてしまった細かな傷を修正し、切れ味を改善できます。
サンドペーパーは刃を傷つける可能性がありますし、水に浸けることはサビの原因になることも。
布に油を塗って切る方法は、はさみの動きをスムーズにするのには効果的ですが、切れ味自体を直接良くするわけではありません。
モスバーガーの「モス」は何の英語の頭文字?

- Mountain, Ocean, Sky
- Moon, Oasis, Star
- Mountain, Ocean, Sun
こたえを見る
Mountain, Ocean, Sun
モスバーガーの「モス」は、山を意味する「Mountain」、海を意味する「Ocean」、太陽を意味する「Sun」の頭文字を取った言葉です。
山や海、太陽のようにありたい、人にも自然にも愛情を持って接したいという思いから付けられました。
エレベーターに乗っているときに地震に遭ったらどうすればいい?

- エレベーターからすぐに脱出する
- 全ての階のボタンを押して最寄りの階で降りる
- 何もせずエレベーター内にとどまる
こたえを見る
全ての階のボタンを押して最寄りの階で降りる
地震発生時にエレベーターに乗っている場合、まずは全ての階のボタンを押します。
そして、次にエレベーターのドアが開いた階で速やかに降ります。
もし、全くエレベーターが動かずに閉じ込められてしまった場合は、インターフォンを押して救助要請しましょう。
梅雨の時期、次のうちどれがアップするでしょうか?

- やる気
- 集中力
- 持続力
こたえを見る
集中力
梅雨の時期は湿気で体がだるくて……逆に集中力も途切れてしまいそうなイメージもありますよね。
ですが気圧の関係や雨音が心地よく感じることで心身がリラックスして集中力がアップするんですよ!
知ることで梅雨も少しだけ心地よく過ごせそうですよね。
ティッシュの消費量世界一位はどこの国?

- アメリカ
- フランス
- 日本
こたえを見る
日本
一人あたりのティッシュの消費量が世界で1位という日本。
アメリカのほうがイメージ的に多そうですがアメリカは2位、その差は3倍も多く日本でのティッシュ消費量がどれほどなのかわかりますよね。
環境保全の観点からも一人ひとりが節制を心がけたいですよね。