RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

【初心者向け】心に響くモータウンサウンドの代表曲・名曲まとめ

世界の音楽シーンに革命を起こしたモータウンレコード。

ソウルミュージックの真髄を伝えるこのレーベルから、数多くの名曲と音楽史にその名を刻むスターが生まれ、時代を超えて多くの人々の心を魅了し続けています。

今回は、モータウンの黄金期を彩った不朽の名曲はもちろん、90年代以降にリリースされた珠玉の楽曲まで幅広くご紹介します。

きっとあなたも知っているあの曲も、実はモータウンからリリースされたものかも?

ぜひご覧ください!

【初心者向け】心に響くモータウンサウンドの代表曲・名曲まとめ(1〜10)

Papa Was a Rollin’ StoneThe Temptations

音楽史に輝く名門「モータウン」を代表するコーラスグループが、ザ・テンプテーションズです。

メンバーチェンジを繰り返しながらも、時代ごとにヒット曲を放ち続けているのは本当にすごいですよね。

本稿で取り上げるのは、1972年9月に世に出され、全米チャート1位を獲得した一曲。

元々は別のグループの曲でしたが、名プロデューサーのノーマン・ホィットフィールドがサイケデリックなサウンドに再構築したのです。

亡き父について母に尋ねる歌詞はやるせなくも切実で、長いインストで始まる本作の不穏な雰囲気と見事に調和しています。

グラミー賞を3部門も獲得したという経緯があるのですね。

アルバム『All Directions』に収録されたこのディープでクールな名曲は、音楽に深く没頭したい夜にぴったりですよ。

What’s Going OnMarvin Gaye

現代のR&Bを築いたアーティストの1人として知られている、ソウルシンガーのマーヴィン・ゲイさん。

ニュー・ソウルというジャンルのパイオニアで、1970年代の音楽シーンに衝撃を与えました。

そんな彼の名曲が、歴史的名盤『What’s Going On』の幕開けを飾る一曲です。

本作は、社会で起きている争いや分断に対し、深い悲しみと「何が起きているんだ」という切実な問いを投げかけます。

穏やかで美しいメロディーと、胸に突き刺さるリリックの深さが織りなす、絶妙なギャップが見どころの作品です。

1971年1月当時、その政治的な内容からリリースが危ぶまれましたが、彼の強い意志がこの不朽の名作を世に送り出しました。

音楽を通して社会と向き合いたい時に、ぜひ聴いてほしい一曲です。

SuperstitionStevie Wonder

ソウル・ミュージックという枠内をこえて、歴史に残る名曲の数々を生み出したスティーヴィー・ワンダーさん。

ほとんどの楽器をこなすマルチプレイヤーでもある彼は、まさに天才という名にふさわしいアーティストですよね。

そんな彼の作品のなかで、オススメしたいのがこちらの名曲です。

日本では『迷信』のタイトルで知られており、根拠のない言い伝えに縛られて生きることの危うさを歌っています。

本作は1972年10月にシングルとして公開され、翌1973年初頭には全米1位を記録。

名盤『Talking Book』に収録されており、うねるようなクラビネットのグルーヴはいつ聴いてもかっこよすぎです!

ぜひチェックしてみてください。

【初心者向け】心に響くモータウンサウンドの代表曲・名曲まとめ(11〜20)

Someday We’ll Be TogetherDiana Ross & The Supremes

Diana Ross & The Supremes “Someday We’ll Be Together” on The Ed Sullivan Show
Someday We’ll Be TogetherDiana Ross & The Supremes

60年代の音楽シーンを華やかに彩ったダイアナ・ロス&ザ・スプリームス。

彼女たちの歴史の大きな節目で登場したこのバラードは、ダイアナ・ロスがグループとして歌った最後のシングルなんですよね。

歌われているのは、愛する人と離れても「いつかまた一緒になれる」と信じる、切なくも一途な想いです。

このテーマが、まさにソロへと旅立つ彼女自身の状況と重なるようで、聴いていると胸にぐっとくるものがあります。

本作は1969年10月に世に出た作品で、1960年代の全米チャートで最後の1位を飾ったことでも知られています。

アルバム『Cream of the Crop』に収録されており、グループとして最後のテレビ出演となった『The Ed Sullivan Show』でもこの曲を披露しました。

プロデューサーの声が偶然収録されてそのまま使われたという制作裏話も、作品に温かみを添えていますよね。

大切な人との別れを前にした時や、再会を願う寂しい夜に聴くと、心に優しく寄り添ってくれるような一曲です。

Dancing In The StreetMartha Reeves & The Vandellas

Dancing In The Street – Martha and the Vandellas – 1964 – Music Video
Dancing In The StreetMartha Reeves & The Vandellas

モータウンを代表するソウルフルな女性ヴォーカル・グループ、マーサ・リーヴス&ザ・ヴァンデラス。

彼女たちといえば、ゴスペルに根差したパワフルな歌声で、同時期に活躍したスプリームスとは一味違う存在感を放っていましたよね。

本稿で取り上げるのは、1964年7月に発売された彼女たちの不朽の名作です。

世界中に「通りへ出て踊ろう」と呼びかけるこの楽曲は、誰もが心躍るパーティー賛歌ですが、公民権運動の高まりとともに社会変革を促すアンセムとしても解釈されるようになったのですね。

全米チャートで2位を記録し、1999年にはグラミー殿堂入りも達成。

気分を高めたい時やドライブのお供に聴けば、誰もが思わず体を動かしたくなる、そんなパワーに満ちたモータウンサウンドの真髄がここにあります。

Two LoversMary Wells

優しい恋人と、冷たくて悲しくさせる恋人。

まるで二人の間で心が揺れているような歌いだしに、ハッとさせられるのではないでしょうか。

「モータウン・クイーン」と称されたメアリー・ウェルズさんによる、この曲は、実はその二人が同一人物だった、という驚きの展開を持つラブソングです。

恋する相手の複雑な魅力に惹きつけられる気持ちが、軽快なリズムに乗って歌われていますね。

本作は1962年10月に発売されたシングルで、R&Bチャートで1位に輝き、100万枚以上を売り上げました。

恋人のつかみどころのない一面にドキドキしている、そんなときにぴったりの一曲です。

Didn’t Cha KnowErykah Badu

ネオソウルの女王と呼ばれ、独創的な音楽性で多くのアーティストからリスペクトされるエリカ・バドゥさん。

彼女がモータウンに残した名盤『Mama’s Gun』に収録されているこの楽曲は、人生の道に迷い、自分の進むべき道を見失った時の心の彷徨を見事に描いています。

まるで自分自身に優しく問いかけるような歌声は、聴く者の心に深く染み渡りますよね。

伝説的なプロデューサーJ Dillaさんが手掛けた浮遊感あふれるトラックもたまりません。

2000年11月当時にリリースされた本作は、グラミー賞にノミネートされたという事実も納得のクオリティです。

自分と向き合いたい静かな夜に、ぜひ聴いてほしい珠玉の一曲です。